FBAパートナーキャリアに興味があるなら、このような悩みや疑問がありませんか?
- FBAパートナーキャリアって何?
- パートナーキャリアを使った方がいいの?
- パートナーキャリアの注意点が知りたい…
そもそも、FBAパートナーキャリアとは、Amazonが郵便局と連携して、倉庫までの納品を簡単に行ってくれるサービスのことを指します。
普通、FBAで納品するまでに伝票を書いたり料金を納めたりするのですが、FBAパートナーキャリアを利用すると、そういった手間を解決してくれます。
しかし、結論から言うとFBAパートナーキャリアを使うことはおススメしません。
一体なぜなのか?
Amazonで年商1億円稼いでいる佐野の経験もふまえて、今回は
|
について詳しく解説していきます。
パートナーキャリアはとても便利なサービスですが、利用するメリットやデメリット、注意すべき点があります。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
Amazon転売初心者でも出来る!7つの稼技(カセギ)を伝授
「Amazonでどうやって商品を売るんですか?」「何を売ったら儲かるんですか?」こういったご相談を受けることがとても多いです。
そこで、Amazonでの販売初心者でも出来る、稼ぐ技を7つあなたに教えます。さらに、どういう商品が利益が取れるのかも具体的に教えたいと思います。これを知れば、初心者のあなたでもスグに結果を出すことができるようになるので、特に初心者のあなたは必ず知っておくと良いですよ。
FBAパートナーキャリアを使うメリット
普段から商品を発送するときに、郵便局を利用する人は多いと存じます。
あなたも何かを送るとなると、「郵便局へ行かなきゃ!」なんてパッと思いついたりしませんか?
AmazonはFBAパートナーとして日本郵便と契約を結んでいるので、Amazonからでも利用することが可能です。
FBAパートナーキャリアを使うメリットには
|
ということが挙げられます。
倉庫までの納品が簡単にできる
FBAパートナーキャリアを利用すると、FBA倉庫までの納品をゆうパックで行ってもらえます。
受付の時間帯についても、郵便局の中央局なら24時間対応の窓口が用意されているので、突然の発送や時間に追われている人にも大変心強いサービスです。
ヤマト運輸のセンター数を遥かに上回る局数を考えると、地方からでも気軽に利用しやすいですね。
配達伝票がセラーセントラルから出力できる
FBAに納品をする場合、通常なら自分で宅配便伝票を記入したり、その都度、料金を支払う必要があります。
しかし、FBAパートナーキャリアを利用すると荷物伝票への出力をAmazonのセラーセントラル上から簡単に出力できます。
こうした配慮のおかげで、業務を効率的に遂行できるようになり、他の作業に集中する時間を余分に取れます。
配送料を後払いにできる
さらに、配送料を後払いにできるといったメリットもあります。
Amazon手数料と同じタイミングで支払ったり売り上げから相殺できるので、発送ごとに料金を支払うといった必要はありません。
月次の支払い管理を簡潔に済ませたい方や、こまかな支払いまでは面倒だなと考える人には都合のよいサービスです。
FBAパートナーキャリアを使うデメリット
納品までのちょっとした手間を省けるだけでも助かりますが、FBAパートナーキャリアを利用することによる、デメリットもあります。
具体的なデメリットがコチラの2つ。
|
それぞれ解説しますね!
利用料金が高い
まずFBAパートナーキャリア には、利用料金が高いというデメリットがあります。
コチラは、2018年5月7日からAmazonがFBAパートナーキャリアの配送料金をゆうパックの基本運賃と同額に改定したという内容です。
さらに、重量制限は25kgまでに変更となり、料金・重量ともに日本郵便のホームページで確認できるようになっています。
以前は安く利用することのできていたFBAパートナーキャリアですが、2019年以降はゆうパックと同じ値段に上がってしまいました。
コストを気にする人であれば、ゆうパックのアプリを利用して180円引きにしてもらう方がお得な気もしますね。
そもそものFBA料金について詳しく知りたいという人は、コチラの記事を参考にしてください。
複数商品を扱う場合は、送り状も複数必要
また、複数の商品を納品する場合はAmazon宛の送り状も複数枚必要となります。
その際、郵便局でもらえる透明の伝票袋にFBA入庫用の伝票を印刷して、段ボール分の個数枚分を用意しておきます。
印刷したものはすべてハサミでカットしてビニール袋に入れておきましょう。
納品までが便利になるとはいえ、こまかな作業を手作業で行う必要があるのは少々面倒に感じるかもしれません。
ヤマト運輸の利用制限
FBAパートナーキャリアを利用する際には、ヤマト運輸の利用制限に注意が必要です。
以下にヤマト運輸の利用制限について詳しく説明します。
ヤマト運輸の規定サイズと規定重量
ヤマト運輸では、納品する商品のサイズや重量に制限があります。
以下はヤマト運輸の規定サイズと規定重量の一例です。
- サイズ制限:ヤマト運輸の扱えるサイズに収まらない場合は、送り状ラベルの印刷ができない可能性があります。
サイズ制限により、商品を分割するか、サイズを調整する必要があります。 - 重量制限:ヤマト運輸の場合、商品の実際の重さが制限を超える場合は、別のサイズの料金が適用されることがあります。
納品時には重量に注意が必要です。
ヤマト運輸での配送ラベル印刷不可の問題
ヤマト運輸の利用制限には、配送ラベルの印刷に関する問題もあります。
FBAパートナーキャリアを通じてヤマト運輸から発送する際には、配送ラベルを印刷することができない場合があります。
この問題に関しては以下の対処方法があります。
- ヤマト運輸への問い合わせ:送り状ラベルが印刷できない場合は、ヤマト運輸へ問い合わせることが必要です。
問い合わせ時には、お名前、お届け先郵便番号、お電話番号と住所、希望の専用ラベルの種類と枚数を明記するようにしましょう。 - Amazonへの問い合わせ:配送ラベルの印刷やその他の操作方法に関する問い合わせは、Amazonへお問い合わせください。
Amazonのサポートに問い合わせることで、より具体的な対処方法を教えてもらえます。
ヤマト運輸ではFBAパートナーキャリアを利用するためのサービス提携を行っており、配送や発送の手続きが簡単になるメリットがあります。
ただし、利用制限にも注意が必要です。
制限に合わない場合や問題が発生した場合は、早めに対処する必要があります。
他社の利用を検討する理由
FBAパートナーキャリアは、商品の配送をする上で便利なサービスですが、利用するにはいくつかの制約があります。
以下は、FBAパートナーキャリアを利用しない方が良い理由です。
- サイズの制限
- 重量の制限
FBAパートナーキャリアでは、重量にも制限があります。
FBAパートナーキャリアでは、サイズに制限があります。
たとえば、ヤマト運輸では160サイズまで、日本郵便では170サイズまでとなっています。
もし商品のサイズがそれ以上である場合、FBAパートナーキャリアでは利用することができません。
また、FBAパートナーキャリアでは、重量にも制限があります。
たとえば、ヤマト運輸では15kgまでの商品にしか対応していません。
もし商品の重量がそれ以上である場合、FBAパートナーキャリアでは利用することができません。
他の運送会社の利点とメリット
FBAパートナーキャリアを利用できない場合、他の運送会社を検討することが必要です。
以下は、他の運送会社の利点とメリットです。
- ヤマト運輸
- 日本郵便
- その他の運送会社
ヤマト運輸は日本国内で最も利用されている運送会社の一つです。
ネット通販においても幅広い配送サービスを提供しており、信頼性が高いと評価されています。
また、ヤマト運輸はサイズや重量の制限も少ないため、さまざまな商品に対応できます。
日本郵便もネット通販において広く利用されています。
特に小型の商品や文書の配送に適しており、比較的安価な料金設定となっています。
また、日本郵便は日本全国にある郵便局を活用した配送サービスも提供しており、利便性が高いです。
他にもさまざまな運送会社が存在します。
たとえば、佐川急便や西濃運輸などは大型の商品や重量物の配送に強みを持っています。
利用する商品に合わせて、適切な運送会社を選ぶことが重要です。
以上が、FBAパートナーキャリアを利用しない方が良い理由と他の運送会社の利点とメリットです。
各運送会社の特徴を比較検討し、商品に合った運送会社を選ぶことで、スムーズな配送を実現できます。
解決策と対処方法
ヤマト運輸以外の運送会社の選択肢
FBAパートナーキャリアが利用できない場合には、ヤマト運輸以外の運送会社を選択することが必要です。
以下の選択肢が考えられます。
- 日本郵便
- その他の宅配業者
パートナーキャリアが利用できない場合には、日本郵便を利用することもできます。
バランスのとれた速さと安全性を提供しています。
ヤマト運輸以外にも、佐川急便や西濃運輸など、多くの宅配業者があります。
適切な価格とサービスを提供している会社を選ぶことが重要です。
問題を回避するためのヒントとアドバイス
FBAパートナーキャリアが利用できない状況を回避するためには、以下のヒントとアドバイスを参考にしてください。
- 納品プランの適切な作成
- 発送先住所の更新
- 適切な梱包
- サポートへの問い合わせ
納品先の住所や連絡先が変更された場合は、必ず更新しておきましょう。
古い情報を使用すると、納品ができない場合があります。
FBAパートナーキャリアを利用する際には、納品プランを作成する必要があります。
納品先や商品の重量や寸法などを正確に入力しましょう。
FBAパートナーキャリアでは寸法や重量の制限がありますので、梱包時には注意が必要です。
適切なサイズの箱やクッション材を使用し、商品が安全に梱包されていることを確認しましょう。
もし問題が発生した場合は、FBAパートナーキャリアのサポートに問い合わせることをおすすめします。
問題の解決や適切な対応策を提供してもらえる場合があります。
以上が、FBAパートナーキャリアが利用できない場合の解決策と対処方法です。
正確な情報入力や適切な選択肢の選定が重要ですので、慎重に対応してください。
FBAパートナーキャリアを使った郵便局の集荷方法
FBAパートナーキャリアはコンビニから利用できません。
郵便局の集荷サービスに依頼しましょう。
基本的には窓口に持ち込みをすることを指定されていますので、郵便局が近くにある人ならそうしましょう。
ただし、持ち込み割引は適応されません。
集荷方法には次の2種類があります。
|
それぞれのやり方をご説明しますね。
Webによる集荷手続き
郵便局にはWeb集荷サービスといったWeb上から発注できるサービスがあります。
送り先の住所(自分の住所)を登録しておけば集荷が必要となったときに、集荷時間と荷物の個数を指定して依頼することが可能です。
郵便I Dを作っておく必要がありますが、発送の際に必要となりますので、ぜひ作成しておきましょう。
電話による集荷手続き
また、郵便局では電話による集荷サービスも行っています。
コチラは、指定の番号に電話をかけるだけで担当の郵便局へつないでもらい、そのまま集荷の依頼をすることが可能です。
固定・携帯ともに利用料金は無料ですので急ぎの際に利用させてもらいましょう。
地域によっては担当のドライバーにつないでもらうこともできるので、Web集荷サービスよりもスムーズに依頼できる場合があります。
FBAサービスを使うときの注意点
FBAを利用する際の注意点には次のようなことがあります。
|
FBAでは出品が禁止されている商品がある
FBAで納品できないものには、日本の規格および法律を満たしていない商品や動植物、室温で保管のできない商品など、さまざまな規制商品があります。
また、消防法で規定されている危険だとされる個体(酸化性や可燃性)のものはFBA禁止商品となっています。
これら火薬取締法や劇物取締法にて規制されているものも含み、出品に必要な届出や許可取得が行われていない医療機器なども禁止されています。
出品側のルールとして、一般的に危険だと判断できるものは送らないようにしましょうね。
詳しくはコチラのページから確認できます。
商品の返却に手数料がかかる
商品を返却してもらいたい場合、商品の返却を行う際に手数料が発生します。
返却の理由はさまざまです。
たとえば…
|
返送手数料がかかるとは言いましたが、返送料は意外と安く「1商品につき1点」から処理を行ってくれるものになります。
【FBA在庫返送・所有権破棄手数料】
返送方法はセラーセントラルの在庫管理画面から返送・所有権の破棄依頼を新規作成して行います。
Amazonの利用について詳しく知りたい人は、コチラの記事も参考にしてみてください。
Amazonをお得に使う方法を解説しています。
【まとめ】
FBAパートナーキャリアを利用すれば、Web上から送り状を入出力でき、利用料金を後払いにできます。
しかし、利用するには料金が高いと感じてしまうのも事実です。
そのため現在ではおススメできない納品方法となりました。
納品までのコストはできるだけ安く抑えたいというのであれば、ヤマト便やゆうパックのアプリを利用する方が多少なりとも損をしないで運用できます。
さらに、Amazonへの納品や発送方法について詳しく学んでおきたい場合は、コチラの記事を参考にしてください。
また、Amazon転売の稼ぎ方について詳しく知りたい場合は、無料の動画講義で教えています。
今なら11個の特典もお渡ししておりますので、もし興味があればコチラからご確認いただけますでしょうか。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!