この記事を読んでいるあなたは、こんな疑問を持っていませんか?
- Amazonのショップ運営でコンサルを利用すべき?
- コンサルを利用するメリットとデメリットとは?
- コンサル選びで失敗しないコツってある?
大金を支払ってコンサルをしてもらったのに思うような結果が出なかった・・・そういった事態は避けたいですよね。
その気持ちは佐野もよくわかります。
しかし、結論から申し上げますとAmazonの出品代行コンサルを使うことはおススメしません。
一体、なぜ佐野はおススメしないのか?その理由も含めて、
|
をお伝えしていきたいと思っています。
コンサルの利用はメリットばかりではありません。
サポート内容やコストを元に、利用するか検討してください。
Amazon転売初心者でも出来る!7つの稼技(カセギ)を伝授
「Amazonでどうやって商品を売るんですか?」「何を売ったら儲かるんですか?」こういったご相談を受けることがとても多いです。
そこで、Amazonでの販売初心者でも出来る、稼ぐ技を7つあなたに教えます。さらに、どういう商品が利益が取れるのかも具体的に教えたいと思います。これを知れば、初心者のあなたでもスグに結果を出すことができるようになるので、特に初心者のあなたは必ず知っておくと良いですよ。
コンサルを利用するメリットとは
そもそもコンサルを利用するメリットって何だろう?
|
ではそれぞれ見ていきましょう。
売上の上昇が見込める
コンサルタントを利用する最大の目的は売上を高めるという点にあるかと思います。
Amazonで出品を始めてみたものの、思うように売上が伸びないという悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
自分で色々と試行錯誤してみるのも一つの方法ですが、それには時間や労力がかかります。
コンサルタントはAmazon出品の専門家であり、最新の情報やノウハウを持っています。
そういった方にアドバイスやサポートを求めることで、より効率的に売上を向上させることができると思われませんか?コンサルタントに頼ることは決して恥ずかしいことではありません。
むしろ、自分の弱点を認めて改善することは賢明な判断だと言えるでしょう。
社員育成のコストが省ける
AmazonなどのECサイトの運営をした経験がない人が0から始めて大きな売上を出すにはそれ相応の時間がかかります。
また、仮に運営担当が1人しかいない場合にはお店の規模を拡大するにあたり、新たに別の社員を育成する必要が出てくるでしょう。
ですので、そういったコストを考えると最初からコンサルタントに依頼して高い位置からスタートすれば、トータルで見たときにコンサルを利用した方が手元に多くのお金が残る可能性は高いのです。
逆に、デメリットとは
メリットだけ?デメリットはないの?
主なデメリットは以下の2つです。
|
ではそれぞれ見ていきましょう!
運用ノウハウが溜まりにくい
Amazonのショップを運営するにあたって、コンサルに”すべて”お任せするのはあまりおすすめしません。
コンサルを利用した場合、丸投げに近い状態になるので社内に運用のノウハウが蓄積されづらいからです。
社内に運用のノウハウが蓄積されづらいということは、自分たちでAmazonの仕組みや戦略を理解し、改善や拡大を図ることができないということです。
そのため、一度コンサルに依頼してしまうと「今後は自社のみの力でAmazonのショップを運用していこう」というような方針に転換するのが非常に難しくなります。
コンサルに依存すると、自分たちで問題を解決する能力や柔軟性が失われてしまいます。
結局のところ、長期間にわたってお任せするという選択肢しかとれなくなってしまうわけです。
コンサルはあくまで専門家の意見であり、それをどう活かすかは自分次第です。
コンサルを利用することは、ビジネスの可能性を広げる一つの手段ですが、それだけでは不十分です。
コンサルのアドバイスに耳を傾けつつも、自分の判断力や行動力も必要です。
必ずしも売上が改善されるとは限らない
コンサルを利用することには、自分のビジネスに合ったアドバイスを受けたり、効率的な戦略を立てたり、問題点を改善したりするといったメリットがあります。
しかし、メリットで書いた部分と矛盾するようですが、コンサルを利用したとしても100%売上が伸びるとは限りません。
なぜなら、コンサルの提案を実行するのは自分自身であり、その結果は担当者との相性やそのほかさまざまな要素が絡んでくる部分なのです。
コンサルはあくまで専門家の意見であり、それをどう活かすかは自分次第です。
実際に進めてみないと売上が伸びるかどうかは判断できないのです。
コンサルを利用することは、ビジネスの可能性を広げる一つの手段ですが、それだけでは不十分です。
コンサルのアドバイスに耳を傾けつつも、自分の判断力や行動力も必要です。
ずっと利用しなければならなくなることも
丸投げをすると、Amazonに関するノウハウやスキルが蓄積されづらくなるとともに、同時に、運用代行サービスに依存するリスクも高まることにも注意しないといけません。
例えば、以下のように、運用代行サービスの
- 品質や信頼性が低下した
- 料金が値上がりした
といった場合でも運用代行サービスに長期間依存していた場合、自社で運用するための人材やノウハウが不足しているため、利用しつづけなければならない状況に陥る場合もありえます。
運用代行サービスはあくまで補助的な役割で利用し、自分たちでもAmazonに関する知識や技術を身につけるように努めることが必要と言えそうです。
そのため、こういった状況に陥らないために、以下のような対策を検討することがおすすめです。
- 運用代行サービスとの契約内容や期間を明確にする
- 定期的にレポートやフィードバックを受け取る
- 自社でもAmazon運用に関する知識やスキルを習得する
- 自社でAmazon運用を部分的に行う
完全に丸投げにするのではなく、コミュニケーションをしっかりとりましょうね。 はじめは、ほとんどお任せでも、少しずつ技を習得して、自社運用にジワジワ移行するのも手かもしれないね!
運用代行とコンサルティングの違いを解説
- 運用代行サービス:必要な業務を外部の専門会社に任せること
- コンサルティング:Amazonでの販売に関するアドバイスや指導を受けること
Amazon運用代行サービスにするか、コンサルティングにするかを選択する際にチェックするべきポイントは以下のようなものです。
- 自社でどの程度の作業を行えるか
- 目的や目標
- 予算や期間
- どのような成果や報告を求めているか
- コミュニケーションやサポート面
少し抽象的なので具体的な例で紹介します。
運用代行サービスがおすすめ | コンサルティングサービスがおすすめ |
|
|
この表で、あなたが運用代行を選ぶべきか、コンサルティングをお願いするか決められましたかね?
どちらか選ぶことができたら、次は実際に会社に依頼するときの「会社選び」のポイントを解説していきますよ。
コンサルティング会社選びで失敗しないコツとは
売上が伸びない可能性もあるんだよね?そうは言ってもコンサル会社選びに失敗する可能性を少しでも減らしたいな!
ただ、コンサル会社を選ぶ際に注意すべきポイントはありますので、今回はそれらをご紹介していきます。
|
ではそれぞれ見ていきましょう!
コンサルを依頼する目的やを明確化する
コンサルに依頼する前に、自分の目的や目標を明確にすることが非常に重要です。
会社選びをする以前の問題ではありますが、必ず「なぜコンサルに依頼するのか」という目的をはっきりさせておいてください。
「売上を伸ばす」程度の曖昧な目的では不十分です。
なぜなら、売上を伸ばす方法はさまざまであり、コンサルによって提案される内容も異なるからです。
まずは現状を把握し、
- いつまでに売上をどれくらいまで伸ばしたいのか
- 売上を伸ばすために何が必要か
- 何が足りないのか
最低でも上記の点は明確にしておき、コンサル会社を決める際に担当者と話せるようにしておくのがいいです。
コンサルに依頼することは、ビジネスの可能性を広げる一つの手段ですが、それだけでは不十分です。
思考停止にならずに、コンサルのアドバイスに耳を傾けつつも、自分の判断と行動も必要になります。
実績のある会社か確認する
実績のない会社にコンサルを依頼するのはちょっと・・・
実績は本当に大事です。
料金が同じだったら、あえて実績のない会社を選ぶ人はほとんどいないのではないでしょうか。
実績があるということは、その会社が信頼できるということであり、自分のビジネスにプラスになるということです。
今までにコンサルをして売上が伸びたという実績があればどこの会社も自社ホームページでアピールしているはずです。
しかし、実績だけではなく、その会社が自分のニーズに合っているかどうかも重要です。
あなたがAmazonで取り扱う商品の種類や先ほどお伝えした、コンサルを依頼する目的を達成できる企業なのかという点もきちんと考慮しながらどこに依頼するのがベストか考えていくのがいいでしょう。
話がわかりやすい人か見極める
ECサイトの運営に限った話ではありませんが、難しい話を噛み砕いてわかりやすく話せるコンサルタントに依頼するのがおススメです。
事前の打ち合わせはもちろんのこと、コンサルをしてもらう中でやり取りをする機会は少なからずあります。
難しい話をわかりやすく話せないコンサルタントに依頼してしまうとコミュニケーションにかかるコストが大きくなりやり取りに無駄が生じます。
ですので、話がわかりやすい人に依頼するというのは大事な点ですよ。
運用代行の会社を選ぶ際のポイント
実際に会社を選ぶときのポイントを解説していきます。
Amazon特化型のサービスか
Amazonでの販売に特化した運用代行サービスをしてくれる会社ならこのようなメリットがあります。
- Amazonの仕組みや最新動向に精通
- Amazonの内部SEO対策や広告運用などの専門的なノウハウあり
- Amazonでの売上向上やブランディングに対して戦略を示してくれる
他のプラットフォームで優位に進められるを紹介してくれる可能性があるので、必ずしもアマゾン特化である必要はありません。
アマゾンで攻めることが確定している場合はアマゾン特化のサービスを選んだ方がパフォーマンスは期待できますね。
まかせる範囲が適切か確認
運用代行サービスに任せて、実施してくれる業務内容やサポート内容の範囲が適切か確認しましょう。
任せたい部分が対応していない場合も考えられますからね。
対応してくれる範囲が適切か確認するメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
- ピンポイントで作業を任せられる
- 必要なサービスだけを選択できて無駄な費用を抑えられる
料金:固定報酬か成果報酬か
ビジネスなので料金は非常に大切な要素ですよね。
必ず、成果報酬(変動)なのか固定報酬を確認しましょう。
両者の違いをサクッと確認します。
- 成果報酬:モチベーションが高まる
- 固定費:安定した支払いができる
同時に以下の点に注意しましょう。
- 成果報酬:成果の定義や計測方法が明確であるか
- 固定費:追加料金や割引などがあるか
過去の実績が明記されているか
過去の実績を確認するメリットとしては、以下のようなものがあります。
- サービスの品質や信頼性を判断できる
- 自社の商品や業種に近い事例があるか確認できる
- 期待する成果や効果をイメージできる
Amazon運用代行で有名なコンサル5社を比較
コンサル会社って具体的に何があるの?
|
それでは「サービスの内容や料金」を中心に見ていきましょう!
TRUE CONSULTING
TRUE CONSULTINGの特徴は以下のとおりです。
- 日本初の自社ブランド・PB専門会社
- 価格競争をしない独自のノウハウを有する
- 累計クライアント数は800社以上
コンサルサービスのサポート内容は以下のとおりです。
※料金は月額88,000円+歩合1%~、
広告運用費は広告金額の20%
|
広告って何?と思ったあなたはコチラの記事もあわせてご確認いただけますでしょうか?
axalpha
axalphaの特徴は以下のとおりで、信頼できる要素が揃っています。
- Amazonコンサル&運用代行のパイオニア
- Amazon内でたくさんの受賞実績を誇る
- 元Amazon社員が設立した会社
プランは運用代行とコンサルティングの2種類が用意されています。
※料金は月額78,000円~
|
コンサルティングプランのサポート内容は以下のとおりです。
※料金は月額98,000円~
|
Hameeコンサルティング
Hameeコンサルティングの特徴は以下のとおりです。
- コンサル料金1カ月無料
- 契約は1カ月ごとなので解約もしやすい
コンサルサービスのサポート内容は以下のとおりです。
※料金は月額60,000円~
|
いつも.
いつも.の特徴は以下のとおりです。
- マーケティング会社のさまざまなランキングで1位を獲得
- 海外のECサイトにも対応
アメリカのAmazonへ輸出するコンサルも可能
コンサルサービスのサポート内容は以下のとおりです。
※料金は要相談
|
Cocolable
Cocolableの特徴は以下のとおりです。
- コンサルメンバーの実績が素晴らしい
アメリカのAmazonで年商4億達成 - 海外のECサイトにも対応
アメリカのAmazonに商品を輸出して販売可能
コンサルサービスのサポート内容は以下のとおりです※料金は要相談
|
まとめ
今回はAmazonのショップに対するコンサルについてお伝えしてきました。
本記事で解説してきたポイントです。
- 運用代行のメリット・デメリット
- 運用代行とコンサルの違い
- コンサルティング会社選びで失敗しないコツ
- 運用代行を選ぶときのポイント
- 有名なコンサル5社
次に今回ご紹介した5つのコンサル会社の
「価格と特徴」を簡潔にまとめました。
社名 | 特徴 | 価格 |
TRUE CONSULTING | 日本初の自社ブランド・PB専門会社 | 月額88,000円+歩合1%~+広告運用費 |
axalpha | Amazonコンサル&運用代行のパイオニア | 月額78,000円~ |
Hameeコンサルティング | 初月無料で利用できる | 月額60,000円~ |
いつも. | マーケティング会社のさまざまなランキングで1位 | 要相談 |
Cocolable | 社員がAmazon.comで年商4億達成 | 要相談 |
金額の安い会社でも月額5万円以上のコンサル費用がかかってきます。
それなりの金額ですよね・・・また、デメリットの部分でもご紹介したとおり、100%売上が伸びる保証はありません。
まずは運用代行コンサルを使わずに、あなた自身の力で売上を伸ばす方法を考えることをおススメします。
なお、佐野は個別コンサルティングをやっていますが、Amazonせどり(転売)で稼ぐ方法や儲かる商品の仕入れ方など、運用代行にとどまらないフルサポートをしています。
もし興味があれば、コチラをご確認いただけますでしょうか。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!