
物販を副業にしたいと考えているなら
このような悩みがあるのではないでしょうか?
|
どうしても初心者のときは不安や悩みがつきものです。
しかしあなたの不安や悩みはこの記事を
読んでいただくことで解消できます。
今回は、物販副業をこれからはじめるあなたへ
以下の内容を解説していきます。
- 物販を副業にするメリット・デメリット
- 副業として物販で稼ぐやり方とは
- 物販で利益を出すまでの手順

物販副業は、難しそうですが取り組んでみるとすぐに慣れますよ!初心者も物販ノウハウの基本をこの記事で学んでくださいね♬
目次
物販を副業にするメリットとは?

物販を副業にするメリットには
以下の3つが挙げられます。
|
作業時間を自分の自由にできる
物販副業は作業時間を自分のペースにあわせて自由に取り組むことができます。
会社勤めやパート、バイトの場合は
勤務が終了するまでの間は
ずっと時間に追われ続けます。
しかし物販副業は、誰かに合わせる必要もなく
時間の制限や規則が存在しません。
だから本業から解放された時間や通勤時間
休みの日などに副業時間として
割り当てることも可能です。
難しいノウハウが必要ない
ある程度、物販をするのに必要な基本的な知識は必要です。
しかし難しいノウハウはいりません。
なぜなら、物販は読んで字の如く
物を販売するビジネスです!
これは商いの基本形ですから単純な仕組みなので
難しいノウハウが必要ありません。
リスクが少ない
物販副業は、事務所を借りたり会社を立ち上げたりせずに、あなたの自宅でできます。
光熱費や家賃といった経費がかかりません。
多大な初期投資も必要がないので
リスクが最小限に押さえられるから
物販は副業に向いているとも言えます。
逆に、物販を副業にするデメリットは?

物販を副業にするデメリットについて
見ていきましょう。
物販副業のデメリットは以下の2つです。
|
継続には根気がいる
とにかく物販副業は取り組む時間帯も作業時間も自分で決められるので自由です。
ただそこが逆にデメリットにもつながります。
なぜなら『孤独だから』です!
一人で淡々と作業をしなければなりません。
当然ですが、周囲に助言をしてくれる人も
コチラから話しかけられる人もいません。
わからないことがあった場合でも
自分一人で解決していかなければならないのです。
物販セミナーなどもあるみたいですが
セミナーへ参加するのも費用がかかります。
本で調べたりもしますが
それも「孤独」ですよね!
だから
これを耐えるための根気が必要になります。
商品の在庫保管が大変
物販副業は、どうしても在庫を抱えます。小さなものでも、数が増えればスペースを取ります。
また大きなものが多くなれば
自宅で在庫を保管できなくなってしまい
別に保管用の部屋を借りるか、レンタル倉庫を
借りる必要が出てきます。
そうなると費用もかかってくるので痛いですよね…。
しかし、在庫についてはAmazonのFBAという
仕組みを使うことで問題を解決できます。
FBAについての詳細はコチラをご確認いただけますでしょうか。
副業として物販をやる方法とは

それではここから物販副業のやり方
について解説をしていきます。
場所と時間について
物販副業をはじめるにあたってまず、『どこを拠点にするのか?』
という、作業をする場所を第一に決めましょう。
とは言え、
家族の理解が得られれば自宅で大丈夫です。
あとは作業時間をどう確保するのか?
副業なので本業との兼ね合いが大切です。
だからスキマ時間を活用するようにしたらいいです。
たとえば
- 通勤時間の利用
- 出勤前に1時間確保する
- 帰宅後に2時間確保する
- 週末の休みを1日だけ確保する
物販副業に取り組むと気持ち的にも楽ですよ。
物販副業に必要なもの
次に最低限必要なものを準備していきましょう。物販副業に必要なのは以下の5つです。
|
パソコンとスマホはネット環境も必須です。
プリンターは、商品の宛名(ラベルシール)や
納品書をプリントするために必要です。
梱包資材は「ダンボール」「プチプチ」「ビニール」など
商品をしっかり固定でき水濡れ防止のためにも
この3つだけは準備しておいた方がいいですよ。
備品はガムテープなどです。
初期投資と維持費
物販副業の初期投資と維持費について見ていきましょう。初期投資は先にあげた梱包資材やプリンターなど
にかかる費用と仕入れ代金です。
パソコンやスマホ、プリンターは
自宅にあるものでO Kです。
持っていない人は中古で大丈夫ですよ。
仕入れの数やものによって、仕入れ代金は
変わりますが、はじめて物販副業に取り組む人は
初期投資の目安を5万円程度にすると良いです。
※パソコン、スマホは準備している前提
維持費はネット環境にかかる費用と仕入れ代金
梱包資材なので、最初は数万円程度になります。
物販副業で利益を出すまでの手順

最後に物販副業でどのようにして
利益を出していくのか?
その手順について解説していきます。
|
取扱商品のジャンルを決める
まずどんな商品を販売していくのか?ジャンルを決めましょう。
とくに最初のうちは、あなた自身がまったく興味のない
ジャンルは避けた方がいいです。
副業とは言え、やっていて
気持ちが乗らないと結局、長続きしません。
あなたが取り組んでいて楽しいと思える
ジャンルから、はじめていくことをおススメします。
そうすることで品定めができるようになり
その結果、利益が出せる商品がわかるようになります。
商品の仕入れ先を確保する
商品を仕入れなければ物販はできません。ではどこで商品を仕入れるといいのでしょうか?
それは実店舗とネットです。
【実店舗】
- ヤマダ電機
- ホームセンター
- ブックオフ
- ハードオフ
- イオン
- ドン・キホーテ
- コストコ
【ネットオークションサイトとフリマアプリ】
- ヤフオク
- モバオク
- メルカリ
- ラクマ
【ネットショップ】
- 楽天市場
- Amazon
- ヤフーショッピング
個人で出品をされているものが多いので
値段交渉もできますし安価で仕入れることができます。
ネットショップでで仕入れるポイントは
コチラの記事が参考になります。
また、実店舗で仕入れるポイントは
コチラの記事が参考になりますよ。
販売する場所を決めて利益を得る
仕入れ先を確保したら販売をする場所を決めます。じつは販売する場所は先ほどの仕入れ先である
【ネットオークションサイトとフリマアプリ】
【ネットショップ】
を利用するのです。
それぞれニーズが異なるので
その需要に合わせた場所に販売をするといいですよ。
ちなみに、佐野はAmazonで売って
月商1183万円稼いでいます。
Amazonでの売り方をコチラの記事に纏めたので、
良ければご確認いただけますでしょうか
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、物販副業をこれからはじめるあなたへ
物販副業のやり方や利益を出すまでの手順
について解説をしてきました。
物販副業には無在庫転売という
やり方もありますが
無在庫転売は、リスクも高いので
初心者の人に無在庫販売は向いていません。
まずはここで解説をした仕入れ方法で
物販副業のやり方を把握しましょうね。

物販はリスクが少ないので、副業に向いています。まずは、この記事を読んで基本的なやり方を身につけてくださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!