
この記事を読んでいるあなたは、
こんな疑問や悩みを持っていませんか?
- せどりって何か怪しくてはじめるのが不安・・・
- せどりの詐欺講師の見分け方ってあるの?
- まっとうな人の見分け方がわからない!
せどり(転売)は世間的にあまり良い
イメージを持たれていないですよね・・・
その点については私、
佐野もよく理解しています。
ただ、実際にはせどりに違法性はまったくなく、
非常にクリーンなビジネスなのです。
ではなぜ「怪しい、詐欺」といった
イメージを持たれてしまうのか。
その原因について考えてみました。
それでは早速、この記事では
「せどりって怪しいけど大丈夫なの?」と
不安に思っているあなたに向けて、
|
これからせどりを始めようか迷っている
初心者の方でも理解できるよう
丁寧に解説していきます。
あなたもこの機会に、ぜひご覧くださいね♬

せどりは健全なビジネスですが、詐欺師が多いというのも事実。ですから、この記事をしっかり読んで詐欺講師に引っかからないようにしましょう!
目次
せどりに対して悪いイメージが持たれる原因とは

せどりのイメージが悪い原因は
主に2つあります。
|
悪質な転売ヤーがいるから
転売ヤーとは、転売とバイヤー(買い手)を組み合わせた造語です。
品薄の商品を買い占めて高額転売したりと、
多くの人から嫌われる方法で稼いでいます。
せどり自体は「安く買って高く売る」
という、ごくごく普通の商売であり、
利益を得る方法そのものは
コンビニやスーパーと何ら違いはありません。
いたって健全なビジネスであるものの、
こうした悪質な転売ヤーの印象が強いので
「せどりはクズ!詐欺!」という
悪いイメージがついてしまったのです。
より詳しく転売ヤーの悪事について
知りたいあなたはコチラの記事も
あわせてご確認いただけますでしょうか。
逮捕者が出たから
チケットなど、扱う商材を間違えると法的にアウトとなり逮捕されかねません。
と言うよりも、すでにチケット転売を
したことで逮捕された
というケースがいくつもあります。
実際の逮捕事例については
コチラの記事でご確認ください。
残念ながら「逮捕者が出た」という事じつは
転売に対するイメージのさらなる悪化に
つながったことでしょう。
詐欺師がせどり業界で稼ぐ手法とは

詐欺師の手口を知ることで
騙されるリスクを減らせます。
もしせどり講師が以下のことをしていたら、
まずは疑ってかかりましょう。
|
とは言っても「高額教材を販売している、
塾を開催しているからこいつは詐欺師だ!」
と短絡的に決めつけるのはやめましょう。
中には高額な料金に見合った価値を
提供している講師もいますので。
あくまで最初は疑ってかかり、
本当に怪しい人物なのかきちんと調べて
見極めてくださいという話です。
少し前置きが長くなりましたが、
それぞれの手法を見ていきましょう!
高額教材を販売する
ブログやyoutubeなどで情報発信をしているせどり講師はメルマガの発行もあわせて
行っている場合が多いですよね。
そして、いざメルマガに登録してみたら、
数日後に高額商材へのオファーが
届くことも少なくありません。
もしかしたらあなたもそういったオファーを
受けた経験があるのではないでしょうか?
ただ、先ほどもお話したとおり、
高額商材のすべてが悪いわけではありませんので、
買うべきかどうかはシッカリ
考えてから決めましょう。
後ほど怪しい講師を見分けるコツを
紹介しますので、そちらを参考にしてください。
せどりのセミナー(塾)を開催する
コチラも高額商材と似たような形でオファーが届きます。
参加費が数十万円を超えるセミナーも
ありますので、10人でも集まったら
相当な利益が出ます。
もしセミナーに参加すべきか迷っている
あなたは、コチラの記事も
あわせてご確認いただけますでしょうか?
使えないせどりツールを売りつける
まったく役に立たないせどりツールであるにも関わらず、「これを使えば月収100万は確実」
といった誇大広告を使って売りつけてくる
ケースはよくあります。
しかし、意外なことにこの手のツールには
返金保証がついている場合が多いです。

返金保証があるなら安心して買えるね!
でもじつはこれ・・・
詐欺師の仕掛けた罠なのです。
返金保証制度は単に安心感を与えるための
材料に過ぎず、実際には最初から
返金する気などありません。
ですから、返金保証があるからといって
安心して買ってはいけませんよ!
コレは怪しい!詐欺のせどり講師を見抜く5つのコツとは

ここまで詐欺師がいかにして稼ぐのか、
その手法をご紹介してきました。
今度は、あなたが気になっている講師が
果たして本当に信頼できる人間であるのか、
見極めるコツを教えていきますね。
以下の特徴に当てはまっているか
確認してください。
|
実績を公開しているか
売上や利益を明確な数値で公開している人は信頼度が高いです。
ではもしはっきりと数字を示さず
なんとなくの言い回しで濁すとどうなるか。
たとえば、「お小遣い程度」や
「月収7桁」などです。
お小遣いの金額は人によって捉え方が
違いますし、100万でも900万でも
7桁という意味では同じですよね。
ですから明確な金額、さらにその金額が
真実であると信頼できる根拠
(売上が確認できる通帳など)があると
なおさら信頼度は増します。
顔出しをしているか
顔出しをしている人としていない人だったら、もちろん顔出しをしている人の
方が信頼できますよね。
ですから、その講師がきちんと自身の顔を
公開しているか確認してください。
特に、YouTubeなどの動画サイトにて
顔出しで情報発信をしている人は
信頼度が高いです。
たとえば、もし自身の写真を1枚しか
公開していないなら、拾ってきた画像を
使っている可能性だってありますよね。
動画だとそういったごまかしが
できないので、信頼度が高いわけです。
社会的な信頼度が高いか
社会的な信頼度が高ければ詐欺師である可能性は低いですよね。
では、肝心な「社会的信頼度」を
どうやって判断するか。
たとえば雑誌やテレビといったメディアに
取り上げられた経験があれば、
社会的に信頼されていると言えますよね?
ですから、メディア出演経験の有無も
1つの参考にしてみましょう。
対面でコミュニケーションをとってもらえるか
実際に会って対面で教えてもらえる講師だと信頼度は高いと言えます。
ただ、講師ごとにスタイルがあったり
忙しさの度合いも異なりますので、
会ってもらえないからと言って
必ずしも信頼できないとは限りません。
あくまで1つの指標とするに留めましょう。
手法に再現性がありそうか
その講師が発信しているメルマガやブログなどをきちんと確認し、
手法に再現性がありそうか確認してください。

再現性があるかどうかなんてわかんないよ・・・
たしかに初心者の方にとっては
難しいかもしれませんね。
その場合には、口コミやレビューを
確認してみましょう。
講師の名前や商材名などを使って
検索するとレビューが見つかるはずです。
もちろん見つかったレビューの中には
信頼度に欠けるデタラメな内容のものも
含まれています。
多くのレビューを見て、総合的に
判断する意識を持ってくださいね!
まとめ
この記事ではせどり業界の詐欺について解説してきました。
では改めてポイントを確認してみましょう。
|
残念ながらせどり業界には
詐欺師が潜んでいます。
ただ、今回ご紹介した5つのポイントを
丁寧に確認していけば、その講師が
信頼できるかどうか事前に把握できます。
特に教材や塾など高額の費用が
かかる場合には徹底的にその講師について
調査すべきです。
一度支払ってしまったお金は戻ってこないと
思っておいた方がよいので。

詐欺師はいなくなりません。ですから、どうすれば詐欺師に騙されずに済むのか考えていくことが大切ですよ。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!