
Amazonアカウントの停止に興味があるなら
こんな悩みがありませんか?
|
特に、最近はAmazonアカウントの停止や
閉鎖される事例が増えています。
Amazon上級者や
月500万円売り上げていた人でも、
突然アカウントが停止されたことがあります。
この問題はネットニュースでも
取り上げられていました。

アカウントの停止や閉鎖は
Amazon転売で最大のリスクなので、
なんとかしたいですよね…。
そこで今回は、アカウントを
停止させたくないあなたに、
- Amazonアカウント停止・閉鎖される8つの理由とは?
- アカウント停止を回避する3つの極意を伝授!
- Amazonアカウント停止から復活するには?
あなたの大切なAmazonアカウントを
閉鎖・削除から守るために、
どうすればいいのか!?
徹底的に教えますよ。

Amazonで販売していく上で知らないと、確実に損する内容です。また、いきなり停止通知がきて焦ることがないように、最後まで丁寧にご覧くださいね
なお、動画でも今回の記事をお話しているので、
動画派の方はコチラをご覧ください。
目次
Amazonアカウントの停止・閉鎖(削除)とは?

転売(せどり)で必須の販売プラットフォームは、
なんと言ってもAmazonですよね。
しかし、規約違反してしまった場合の
ペナルティが大きく、
問答無用のアカウント停止・閉鎖も十分ありますし、
その後の処置も厳しいことで有名です。
しかも常に規約改定が行われており、
どこが規約違反なのかわかりにくいです。
まずは、そもそもAmazonアカウントの停止や
閉鎖(削除)がどういったものかご説明します。
Amazonアカウント停止とは?

Amazonアカウントが停止されると
商品の販売・売上金の入金がストップされます。
転売(せどり)を行っている人たちにとって
セラーアカウント(出品用アカウント)が
停止されると困りますよね?
ですが、安心してください^^
あくまで、”一時”停止なので明確な
改善点をAmazonに示せば、
出品アカウントの復活はできますので、
焦らず落ち着いて対応しましょう。
ただし、しっかりした改善点が示せない場合は
アカウント削除に移りますので注意してください!
Amazonアカウント閉鎖(削除)とは?

アカウントを削除された場合の
処分についてがコチラです。
|
90日間の入金停止
90日間購入者への返金や補填に当てられ、
その後入金されます。
もちろんその間に返金などが
あった場合は入金予定の金額から
差し引きされるので、
満額入金されるかはわかりません。
FBA在庫の返送
閉鎖時点でFBAに預けている商品がすべて、問答無用で返送されます。

在庫がすべて家に返送されて家中荷物だらけになる可能性があります。考えただけで、ゾッとしますね・・・
また、アカウントが削除された場合、
アカウントが復活することはほぼないので、
ちょっとした裏技を使わない限り
再度Amazonで販売することはできません。
アカウント停止・閉鎖(削除)の理由とは何か?

ここからは
アカウント停止・削除の理由を
紹介していきます。
アカウント停止の理由
アカウント停止の理由は、Amazonユーザーに対して良くない販売者や
Amazonの規約を守れない販売者が
対象になってきます。
具体的には、以下のいずれかが
原因でアカウントが停止します。
|
しっかり対処すればアカウントは復活しますが
停止中は入金が止まりますので、
現金もそうですが、時にクレジットカードで
仕入れしている方は痛いですよね。
このあと、1つずつの原因について、
さらに詳しく解説していきます

原因を把握しておけば、未然に防ぐことができます。丁寧にお読みくださいね
Amazon顧客満足度の低下
顧客満足度が低下した理由として、コチラの5つがあります。
|
この5つからアカウントヘルス
の目標値をAmazonはチェックしています。
目標値に対する達成状況は、
Amazonの管理画面(セラーセントラル)の
パフォーマンス指標の画面からも
確認できます。

下回っても削除まではいきませんが、
カート獲得率の低下など、
いろいろな影響が出ます。
カスタマーレビューの操作
Amazonユーザーは意外とカスタマーレビューを見て、
買うかどうかを判断しています。
しかも、レビュー数はAmazon内のSEOの
「A9」にも影響してきますので、
特にAmazon転売初心者の方は、
いかにレビューを集めるか考える必要があります。
ちなみに、
お金を払ってレビューをお願いしたり、
自演でのレビュー操作を行うことは
アカウント停止の対象となります。
Amazon.com規約違反
Amazonの規約は、大きく2つあります。
|
もっとも注意しないといけないのが、
Amazonの出品規約違反です。
これを違反してしまうと、
アカウント削除の可能性大です!
ただ商品が説明と違った、
といった軽微な場合は
アカウント一時停止になる
ことがほとんどです。
何が重大で、何が軽微なのかは
販売者側で判断できるものではないので、
いかに規約違反をしないかが大事ですね!
アカウント削除の理由
アカウント削除の処置になるのは、コチラの2つです。
|
法律違反行為をした場合か、
アカウント停止から反省が見られない場合の
2パターンです。
法律違反
Amazon転売で特に注意しなければならない法律5つがコチラです。
|
知的財産権とは、一言でいうと、
「権利」です。
あらゆる商品は、基本的に
その販売元のメーカーが
商標権などの権利を持っています。
その商品を無許可で誰かに販売されると
「権利が侵害された」と解釈されることがあります。
このような流れでメーカーからの
クレームにつながるわけです。
他人の権利を侵さない対策として、
メーカーからクレームが来た時は、
基本的に内容通りに対応しましょう。
やるべきことは以下の流れです。
|
メーカーの目的はあくまで
その商品のAmazonでの販売をやめさせることです。
出品者を攻撃したり
争うことが目的ではありません。
なので、上記のように対応すれば
基本的にそれで終了です。
クレームが来たら
すぐにその商品を取り下げないと、
Amazonに通報され
アカウントが停止されてしまいます。
せどりをする際は、メーカーからクレームが来る
商品かどうかを見分けることも大切です。
見分ける方法は、リサーチの時に、
この3つでチェックしてください。
|
この確認をすることで、
リスクを減らして
仕入れをできます。
それぞれの確認方法を、
さらに詳しくお伝えします。
Googleで調べる
仕入れ判断の時に、
|
せどり系のブログなどで
「知的財産権の侵害に関する記事」などが
出てくることがあります。
そこに仕入れ対象の商品名が載っていたら
アウトということです。
出品者をチェックする
仕入れ判断の時に出品者の名前をチェックするようにしましょう。
その中にコチラの3つのいずかが、
出品者でいたら注意です。
|
具体的にはこういった商品です。

メーカー公式ショップなどから、
警告が来る可能性が高いので、
仕入れは避けた方が無難でしょう。
モノレートで判断する

リサーチの時に
モノレートで「出品者数のグラフ」を
チェックしましょう。
たとえばコチラの商品。
出品者数はずっと1のままです。
このような商品は
正規販売店だけが販売できる商品だと考えられます。
われわれが同じように出品すると
メーカーから警告が来る可能性が高いので、
基本的には仕入れない方が無難ですね。
アカウント停止から反省が見られない場合
アカウント停止措置を受けると、17日以内に同じ違反が出ないための
改善策を提出する必要があります。
もし17日経過しても改善策を示せない場合、
反省が見えないと判断され、
アカウント閉鎖となります。
一度アカウントが削除されたアカウントと
何かしらの情報が紐づいてしまえば、
現在運用中のアカウントが問題なくても
アカウントが削除されてしまいます。
アカウントが閉鎖されたからと、
再びアカウントを作成しても、
|
前の販売商品が同じだと
停止アカウントと認識され削除されます。

余談ですが、最近Amazon「アカウントの停止しました」「一時的に停止されました」などをかたったフィッシング詐欺メールが出回っています。間違ってメールにあるリンクをクリックすると詐欺に巻き込まれる危険性があるので、気をつけてくださいね。

他にも「24時間以内に更新しないと停止」などのフィッシング詐欺メールがきたりしますので 、気をつけてくださいね。
アカウント停止を回避する3つの極意

アマゾンで本気で稼ぎ続けたいのであれば、
Amazonから提示されたヒントを守って、
アカウント削除のリスクを回避しましょう!
アカウント削除のリスクをさげる、
3つの秘訣をお伝えしますね。
|
この3つは必ず守るように、意識してください
Amazonアカウント停止から復活するには?

万が一アカウントが停止しても、
アカウントを復活できる可能性があります。
復活するヒントとして、
Amazonからコチラの5つが
提示されています。
|
Amazonは顧客に商品をできるだけ
早く届けたいという思いがあります。
ユーザーに安く商品を届けたいという思惑もあるのです。
Amazonから真贋調査依頼のメールが
届いたにも関わらず、
該当商品をカタログから削除のみ行い
確認書類を送らなかった場合も、
アカウント停止になります。
アカウント停止になった場合は、
アマゾンに改善計画書を提出する必要があります。
反省文みたいなものですね
改善計画書は。以下の形に沿って書いてください。
そうすると、復活する可能性が多少上がります。
|
Amazonから提示されたヒントを守って、
アカウント削除のリスクを回避しましょう!
Amazonアカウント閉鎖(削除)から復活(再開)する方法は?

普通のひとがアカウント削除から
復活(再開)する可能性は、
ほぼゼロです。
削除になるには致命的な
ミスを犯してしまっているので
削除からの復活は諦めた方がいいです。
アカウントの停止になってしまった場合は、
類似の問題が起こらないようにするための
改善をしていくことが大切です。

ちなみに、わたしは今まで3回停止しましたが、3回とも復活しています。わたしのコンサル生には個別でアカウント復活サポートをしていて、復活の極意をすべて教えています。どうしても復活させたい場合には、コチラからご連絡いただけますでしょうか。
【まとめ】

いかがでしたでしょうか?
アカウント停止、閉鎖に関係する事例の
一部をお伝えしてきましたが、
日ごろからしっかりと規約を遵守し、運営していれば
必要以上に怖がることはありません。
一方で、Amazonは出品者に対する
規制を強化していて、
事実無根でアカウントが停止されることもあります。
その場合には、しっかりと自分自身の
正当性を伝えて、毅然とした態度で臨みましょう。
1点注意いただきたいのですが、
アカウント停止時に頭に来たからと言って、
Amazonにクレームを入れてはいけません。
クレームを入れると、閉鎖になる確率が
非常に高いです。
どんな時でも冷静に、
紳士のように対応しましょうね。
最悪、Amazonアカウントが一時停止されても
在庫を抱えるリスクなどを回避するために
複数アカウントを作る方法もあります。
作り方をコチラに詳しく書いたので
ぜひあわせてご覧くださいね^^

他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。よろしければ、コチラからご登録くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!