amazon出品制限されているブランドメーカーまとめ
 

あなたがAmazon(アマゾン)せどりについて

いろいろ調べていると、

「出品制限」というワードを

見かけたことがあるかもしれません。

 

じつは、Amazonでは

出品に対して制限が設けられている

商品が存在します。

 

そのため、どの商品が出品できるのか

事前に把握しておかないと

出品制限にひっかかってしまい

「仕入れたのに出品できなかった…」

なんてことになりかねません。

 

そこで今回は
  1. 出品制限とは何か、また中古品にも設けられているか
  2. 出品制限されているブランドやメーカーにはどのような商品があるか
  3. 商品が出品制限されているか確認する方法
  4. 出品制限を解除する方法
について詳しく説明します。

佐野佐野

Amazonで出品できないなんてことがないように、出品する前にしっかり理解しておきましょう!



今回は特別に、制限をかんたんに

解除する裏ワザもこっそり教えますね!

有料で解除代行をしている業者もありますが、

そんなのを使わなくても無料でできる裏ワザですよ♬

 

ぜひ、最後まで読んでやってみてください。
豪華11大特典付き

Amazonの出品制限とは?中古品にもかかっているの?

amazonの出品制限とは?

 

そもそもAmazonの出品制限とは

何なのでしょうか?

詳しく説明していきましょう。

 

Amazonでは、一部のブランドやメーカーで

商品を卸売する卸業者

または直接ブランドやメーカーから

仕入れている証拠となる請求書を

提出しなければなりません

 

そのため

一部のブランドやメーカーの商品を

販売する許可が降りない限り

販売することはできません

 

では、なぜこのように出品に対して

制限を設けているのでしょうか?

 

大小含めてさまざまな理由がありますが

もっとも大きな理由は

Amazonマーケットプレイスで販売している

小売業者の商品販売によって

顧客の信頼を失わないためです。

 

また、中古品に対しても

同じように出品制限があるのか

気になる方もいるでしょう。

 

結論から説明すると

ほとんどの中古品には出品制限はありません

 

出品制限がかかっている

ブランドやメーカーは

ほとんどの場合、新品のみです。

 

そのため、中古品を扱う場合には

そこまで気にする必要はありませんが

まれに中古品でも出品できない

ブランドやメーカーがありますので

事前にチェックしておくことをおススメします。

 

中古品の取扱について

詳しく書いてありますので

コチラも一緒にご覧ください^^  

ブランド品以外の規制もある

 

ブランド品とは別に

CDやDVD、TVゲームも出品制限の

規制の対象となっています。

 

Amazon内で「海賊版」と呼ばれる

いわゆる偽物の商品が多く出回るようになり

著作者から著作権侵害の申し出が

あった為、規制対象となりました。

 

ゲームは、任天堂をはじめとした

人気メーカーも対象となっているので

必ずガイドラインを確認しておきましょう。

 

また、CDの規制については、

「2006年以降に作成したアカウント」に適応されます。

つまり、これから始める初心者の方や

最近アカウントを作った人が規制の対象となっている、

ということですね。

 

実際には、2006年以降のアカウントでも

CDを扱えるケースもあるようですが

ほとんどの人が対象アカウントとなっています。

 

この記事を読んでいる方の中には

どうしてもCDを出品したい!

解除方法を探している!と言う方も

いるかと思います。

 

結論から言うと、諦めてください・・

 

現在Amazonでは、解除申請の受付もなく

申請書も用意されていません。

その中で解除するのは、不可能に近いです・・・

 

絶対にAmazonで、と固執せずに

メルカリやヤフオクでは規制商品と

なっていないのでそちらでの出品を

おススメします!

 

ただし、ここで注意して欲しいのが

規制がないからといって偽物や海賊版の

商品を販売して良い訳ではありません。

 

現在どこのプラットフォームでも

偽物商品について厳しく監視、規定

されています。

 

違反と見做され、最悪の場合

アカウントにペナルティーを受ける

可能性もあるので絶対にやってはいけません。

 

食品の出品制限もある

 

Amazonで食品せどりも人気ですね。

 

しかし、食品も全てがフリーではなく

出品規制の対象となりました。

 

去年まで規制が廃止されフリーとなって

いましたが、セラーの中で

「今まで出品できたのに

急に出品できなくなった!」

と言う声が相次いで出てきました。

 

セラーに確認をしたところ

「カテゴリー単位の出品制限があり、申請が必要」

と回答をいただきました。

 

解除するには、以下の内容を記載した

請求書が必要となります。
  • 申請日より180日以内の発効日が記載されている。
  • 出品者の名前、住所が記載されている。
  • メーカーまたは業者の名前と住所が記載されている。
  • 商品名と10点以上の仕入れ点数が記載されている。
 

上記は、必要最低限必要な情報です。

 

しかし、全て記載して申請しても

解除ができない場合もあるので

覚えておいてください。

 

世間の状況によって追加規制もある

 

2020年のコロナウィルスの影響により

マスクの転売が国内で問題となりました。

 

マスクとは思えない高額な金額で出品され、

全国的に品薄に拍車をかけました。

 

それに伴い、法律でマスク転売が禁止され

Amazonを始め全てのプラットフォームで

マスクの出品制限が定められました。

 

正直、同じ転売をするものとして

あり得ないと感じる行為だったので

規制になって当然でしょう。

 

今回のような世間の状況に

応じて規制商品が増えるケースもあるので

Amazon転売をするのであれば

こまめに規制品の確認は行いましょう。

 

Amazonで出品制限されているブランド・メーカーまとめ

amazon出品制限されているブランドメーカーまとめ

 

Amazonで出品制限されている

ブランドやメーカーはたくさんあります。

 

そこで以下のようにジャンル別に

一覧を挙げていきます。

 
  1. ホビー・おもちゃ系
  2. 家電系
  3. アパレル系
  4. ヘルス・ビューティ系
  5. スポーツ・アウトドア系
 

それでは見ていきましょう。

 

ホビー・おもちゃ系

 

ホビー・おもちゃ系のブランド・メーカーは

下記のようになっています。

 
  1. Bandai(バンダイ)
  2. Ergobaby(エルゴベビー)
  3. GOOD SMILE COMPANY(グッドスマイルカンパニー)
  4. Hoppetta(ホッペタ)
  5. LEGO(レゴ)
  6. Peeple(ピープル)
  7. SEGA TOYS(セガトイズ)
  8. STUDIO GHIBLI(スタジオジブリ)
  9. TAKARA TOMY(タカラトミー)
  10. アンパンマンシリーズ
  11. ガンダムフィギュアシリーズ
  12. たまごっちシリーズ
  13. トーマスシリーズ
  14. ディズニーシリーズ
  15. プラレールシリーズ
  16. ぽぽちゃんシリーズ
  17. りかちゃんシリーズ
 

どの商品をみても

店舗でも人気のおもちゃメーカーです。

 

子どもに人気のおもちゃは

ほぼ規制対象商品と覚えておきましょう。

 

家電系

 

家電系のブランド・メーカーは

下記のようになっています。

 
  1. Apple(アップル)
  2. Beats(ビーツ)
  3. BenQ Japan(ベンキュージャパン)
  4. Brother(ブラザー)
  5. Canon(キャノン)
  6. Casio(カシオ)
  7. DJI(ディージェーアイ)
  8. ELECOM(エレコム)
  9. EPSON(エプソン)
  10. Fhilips(フィリップス)
  11. FUJIFILM(フジフィルム)
  12. GoPro(ゴープロ)
  13. Microsoft(マイクロソフト)
  14. NIKON(ニコン)
  15. OLYMPUS(オリンパス)
  16. Panasonic(パナソニック)
  17. PENTAX(ペンタックス)
  18. RICOH(リコー)
  19. THERMOS(サーモス)
  20. SanDisc(サンディスク)
  21. SIGMA(シグマ)
  22. SONY(ソニー)
  23. Shop Japan(ショップジャパン)
  24. TAMRON(タムロン)
  25. YAMAHA(ヤマハ)
  26. Tanita(タニタ)
  27. 象印(ゾウジルシ)
 

コチラも有名メーカーが

規制対象となっています。

 

どのメーカーも売れ筋商品

高利益を狙えるものばかりですね。

 

アパレル系

 

アパレル系のブランド・メーカーは

下記のようになっています。

 
  1. A BATHING APE(ア・ベイシング・エイプ)
  2. Abercrombie & Fitch(アバクロンビー&フィッチ)
  3. adidas(アディダス)
  4. BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)
  5. BURBERRY(バーバリー)
  6. CALVIN KLEIN(カルバンクライン)
  7. CANADA GOOSE(カナダグース)
  8. CHAN LUU(チャン・ルー)
  9. Chloe(クロエ)
  10. Christian Louboutin(クリスチャン・ルブタン)
  11. COACH(コーチ)
  12. Daniel Wellington(ダニエル・ウェリントン)
  13. Dior(ディオール)
  14. Dunhill(ダンヒル)
  15. Ed Hardy(エド・ハーディ)
  16. emu(エミュー)
  17. FENDI(フェンディ)
  18. FJALL RAVEN(フェールラーベン)
  19. Giorgio Armani(ジョルジオ・アルマーニ)
  20. GOYARD(ゴヤール)
  21. GUCCI(グッチ)
  22. GUESSS(ゲス)
  23. HUNTER(ハンター)
  24. IL BISONTE(イル・ビソンテ)
  25. LeSportsac(レスポートサック)
  26. LONGCHAMP(ロンシャン)
  27. LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)
  28. MARC BY MARC JACOBS(マーク・ジェイコブス)
  29. Mila schon(ミラ・ショーン)
  30. MINNETONKA(ミネトンカ)
  31. MONCLER(モンクレール)
  32. NEW BALANCE(ニューバランス)
  33. NIKE(ナイキ)
  34. Orobianco(オロビアンコ)
  35. PANERAI(パネライ)
  36. Paul Smith(ポール・スミス)
  37. Polo Ralph Lauren(ポロ・ラルフローレン)
  38. RAY-BAN(レイバン)
  39. Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレ・フェラガモ)
  40. TATRAS(タトラス)
  41. TIFFANY(ティファニー)
  42. TOD’S(トッズ)
  43. TOMS SHOES(トムス・シューズ)
  44. TORY BURCH(トリー・バーチ)
  45. Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)
  46. VANS(バンズ)
 

ハイブランドを始め

誰でも聞いた事があるブランドばかりです。

 

正直、Amazonでアパレルは

偽物を疑われやすいので避ける方が

無難ですが、もしあなたが

アパレル商品の出品を検討しているので

あれば、どのような商品が

偽物だと疑われやすいのかを

知っておく必要があります。

 

これによって対処の方法を

検討できるので利益にも繋がります。

コチラの記事にAmazonで

出回っている偽物について

詳しく纏めました。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

ヘルス・ビューティ系

 

ヘルス・ビューティ系は

下記のようになっています。

 
  1. Celvoke(セルヴォーク)
  2. ecostore(エコストア)
  3. Essie(エッシー)
  4. F organics(エッフェオーガニック)
  5. giovanni(ジョヴァンニ)
  6. HUMBLE BRUSH(ハンブルブラッシュ)
  7. LAB SERIES(ラボシリーズ)
  8. L’Artisan Parfumeur(ラルチザンパフューム)
  9. MDNA SKIN(エムディーエヌエースキン)
  10. NYX(ニックス)
  11. PENHALIGON’S(ペンハリガン)
  12. RANCÉ(ランセ)
  13. to/one(トーン)
 

化粧品をはじめとした

ヘルビせどり(ドラッグストアで取り扱いが

ある商品)の商品も対象となっています。

 

メーカーによって対象ではないので

都度対象な商品なのか意識する

ようにしておきましょう!

 

ヘルビ商品をAmazonに転売する

方法をコチラの記事に詳しく纏めました。

合わせてご覧ください。  

スポーツ・アウトドア系

 

スポーツ・アウトドア系は

下記のようになっています。

 
  1. Coleman(コールマン)
 

コロナウィルスの影響もあり、

キャンプ用品は需要が高まりました。

 

人気ブランドのコールマンの

売れ行きも良く狙いたいところですね!

 

出品制限の確認方法

出品制限の確認方法

 

商品が出品制限されているかどうか

確認する方法には

パソコンから確認する場合

スマートフォンから確認する場合の

2パターンありますよ^^

 

ここからは

それぞれの確認方法について

詳しく説明していきましょう。

パソコンの場合

佐野佐野

ここでは、出品する商品が制限にかかっているのかどうかパソコンで確認する方法を紹介していきますよ!


  1. 【ステップ1】「Amazon seller central」にアクセスする
  2. 【ステップ2】「在庫」から「商品登録」をクリック
  3. 【ステップ3】入力欄に調べたい商品名や型番を入力し「検索」をクリック
 

上記の手順を踏むと検索結果が表示され

調べた商品に色のバリエーションがある場合

「バリエーションを表示する」をクリックすると

それぞれの色で商品が表示されますので

「出品制限が適用されます。」をクリックします。

 

すると以下のように表示されます。
  1. 出品できない場合:出品許可申請
  2. 出品できる場合:出品する
 

このように、表示された結果によって

出品できるかどうか確認できます。

 

あなた(女)

簡単にパソコンから確認できましたね♫


スマートフォンの場合

 

佐野佐野

次は、スマートフォンから確認する方法を紹介していきます!



スマートフォンから確認する場合は

「Amazon Seller」という

アプリケーションを使用します。

 

アプリケーション起動後

「商品登録」から商品名を入力して検索するか

カメラマークをクリックして

調べたい商品のバーコードを読み取ることで

確認できます。

 
  1. 出品できない場合:出品許可が必要な商品
  2. 出品できる場合:〇〇のコンディションで出品できます
 

基本的にコンディションが新品ですと

中古品も出品できます

万が一ということもありますので

「出品条件」から確認しておきましょう。

 

また、出品できない場合も

「出品条件」をクリックすると

どのコンディションで出品できないのか

確認できます。

 

ここで紹介した確認方法以外にも

FBAの管理画面などからも確認できます

詳しいやり方をコチラに纏めました。  

ぜひコチラもご覧くださいね!

出品制限の解除方法

出品制限の解除方法

佐野佐野

ここからは出品制限の解除方法を紹介します!出品制限のある商品を出品しようと検討している方にとってかなり重要な部分となりますのでしっかり理解しておきましょう♫



解除方法は以下のように3つあります。
  1. Amazon規定の解除方法
  2. 販売実績が認証済みの解除方法
  3. ビッグカメラ・ヨドバシカメラで請求書をもらう
 

ワンクリック解除方法をありますが

ここでは、申請書解除の方法を解説します。

 

それでは詳しくみていきましょう。

 

Amazon規定の解除方法

 

まずは

Amazon規定の解除方法を紹介していきますね!

 

出品許可申請を通すためには
  1. 商品の購入に対してメーカーまたは卸業者が発行した請求書
  2. 商品の販売を許可するブランド・メーカーからの許可証
 

どちらかの書類が必要です。

 

この内容からもわかるように

普通のせどらーがこの解除方法で

出品許可申請を通すのは厳しいでしょう。

 

販売実績が認証済みの解除方法

 

すでにある程度の販売実績があるアカウントの場合

出品許可申請を通すことができますよ^^

あなた(男)

ある程度の販売実績ってどのくらいなの?



佐野佐野

目安は半年以上ですね。安定した販売実績がある場合は「出品許可申請」をクリックするだけで出品制限を解除できますよ♫



ただし、

販売実績が認められる基準に明確なものはなく

商品によって出品できるものと

できないものがあります

 

あくまで出品許可申請が通るかどうかの判断は

Amazonにすべて委ねられているということを

理解しておきましょう。

 

ビックカメラ・ヨドバシカメラで請求書をもらう

 

ビッグカメラ・ヨドバシカメラの

オンラインストアで購入した商品であれば

無料で請求書を作成してくれますよ♫

 

これが一番かんたんに解除できる、

裏ワザ的なやり方ですね。

 

請求書の発行方法がコチラです。
  1. ストアの「トップカテゴリー」から「領収書・請求書・見積書について」をクリック
  2. 「請求書について」をクリック
  3. 「お問い合わせ内容入力」にある項目をすべて入力
 

このようにかんたんに

請求書を発行して、

Amazon規定の解除方法で

出品制限を解除できます

 

まとめ

 

今回Amazonの出品制限について

詳しく説明してきましたが

いかがでしたでしょうか?

 

Amazon転売・せどりをするうえで

欠かせない内容となっていますので

しっかり理解を深めてくださいね♫

 

出品規制に振り回されないためにも、

メーカー卸からの仕入れを広げていくと、

あなたもより稼ぎやすくなりますよ。

 

メーカー仕入れについて

コチラに詳しく書いてありますので

気になるという方はぜひご覧くださいね。
佐野佐野

初心者の方であれば、メーカー仕入れは敷居が高いと感じるかもしれません。しかし、意外と簡単に契約を決めることができ、出品制限に悩むこともないのでおススメですよ♫

豪華11大特典付き
個別コンサルティングの詳細はこちらシュアーズ佐野公式Youtube 登録はこちら

【毎月2名限定】無料面談のお知らせ

無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。


また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。


あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。


但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

●オンライン面談開催

【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方

> → 今すぐお問い合わせをする