
転売サイトを使って商品を売りたいけど、
どのサイトを使うのが一番良いのかわからない…
このような悩みはありませんか?
具体的には、
|
上記のような悩みがあり、
転売サイトでの売り方に困っている人が
とても多いです。
佐野も転売を始めた当初は、
売れるサイトを見つけられずに
稼げなかった時期があります。
しかし、さまざまなサイトで販売した結果、
どのサイトが稼ぎやすいのか、
気づくことができました。
どの転売サイトで売ればうまくいくのか、
今回はお話させていただきますね。

転売をしていく上でサイトの存在は欠かせません。ネット販売で稼ぎたい人は必見ですよ(^^)
目次
有名な転売サイトを使うメリット


転売サイトを使って商品を売る際、
どのようなメリットがあるのか
あなたも気になっているかもしれませんね。
|
サイトを使うメリットを見ていきます。
メルカリ・ヤフオクのメリット
メルカリ・ヤフオクは個人間の取引サイトで、
お互いに競合しています。
ヤフオクの方が歴史があるのですが、
最近はメルカリの方が勢いがありますね。
|
メルカリ・ヤフオクを
販売者側として利用するメリットです。
簡単に出品できる
登録審査などもなく、
アカウントを作ったら、
売りたいものを即座に出品できます。
送料が安い
|
上記の専用の発送方法を使えば、
通常のヤマト運輸や日本郵政で
発送するよりも安くなります。
登録料が安い(メルカリは無料)
登録料については、
メルカリは無料です。
ヤフオクはプレミアム登録料が
月額498円かかってしまいます。
ヤフオクは500円ほどかかってしまいますが、
それでもAmazonで販売することに比べれば、
月額手数料は圧倒的に安いですね。
売れやすい
どちらもサイトも、
かなり売れやすいので、
人気商品なら
1時間以内に売れることもあります。
手軽に出品できて送料も安く、
即売れしてくれるので、
利用しない手はないですね。



スニーカーや中国輸入した商品を売る場合も、メルカリを使うと稼ぎやすいよ♬


次に、佐野も一番良く使っているAmazonで販売する際のメリットをお伝えしますね
Amazonのメリット
Amazonのメリットとしては、
|
それぞれ詳しく解説していきますね。
保管・配送を代行してくれる
まずAmazonで販売する一番のメリットは、
商品の保管と配送を代行してくれる点です。
通常は商品を販売しようとすると、
注文が入ったら自宅にある商品を
自分で梱包して発送しますよね。
しかし、AmazonのFBAを利用すれば、
倉庫に預けることができるので、
保管・配送をすべてAmazon側がやってくれるのです。
注文が入る度に
自分で商品を送る手間が省けるので、
商品を仕入れることだけに注力できるので、
無駄に時間を奪われずに済みます。
高く販売できる
Amazonは他のサイトよりも
高く商品が売れるので、
販売サイトとしての利益ももっとも高くなります。
売れやすい
物によりますが、
利用者数が一番多いサイトなので、
売れやすさも抜群です。
売れる商品だけを仕入れられる
Amazon転売では、
モノレートというツールを使うことによって、
月に売れた回数・売れた値段を調べることができます。
どのぐらいの頻度で売れるかを、
おおよそで把握することが可能なのです。
その結果、
確実に売れる商品だけを仕入れ続けられるので、
仕入れで失敗するリスク
が極めて少なくなります。
モノレートについては、以下の記事で
徹底的に解説しています。
よければご確認いただけますでしょうか。
逆に、デメリットは何か?


転売サイトを使うデメリットを解説します。




メリットだけでなく、デメリットをしっかり把握することが大切です。じっくりご確認くださいね。
メルカリ・ヤフオクのデメリット
メルカリ・ヤフオクを使うデメリットがコチラです。
|
発送手続きが面倒
売れる度に自分で発送しなければならないので、
たくさん販売している人は
面倒に感じてしまいます。
売れるかどうか把握しにくい
モノレートのような正確なツール
が存在しませんから、
仕入れるときにヤフオクやメルカリで
売れるかどうか確信を持ちにくいんです
再出品しないと売れない
どちらのサイトも出品した瞬間が
一番に閲覧数が増えて、
その後は下り坂になってしまいます。
特にメルカリの場合、
表示順位が下がってしまったら
再出品をしない限りほとんど売れなくなる
ことが多いです。



ちなみに、ヤフオクでチケットを出品することは禁止されています。万が一、出品してしまうとヤフオクのアカウントが使えなくなる可能性があるので、気をつけましょうね
Amazonのデメリット



次に、Amazonで販売するデメリットをお伝えします。転売サイトの中でも最強レベルと言われているAmazonですが、以下のデメリットがあるんですね。
|
手数料が高い
Amazonは大口出品なら
月額手数料が毎月4900円もかかってしまいます。
さらに追加で下記の手数料が必要になります。
|
儲かるサイトではありますが、
他と比べると手数料などが
若干高めにかかってしまうのです。
規約が厳しい
Amazonの規約は
販売サイトの中で一番に厳しいです。
|
Amazonの販売アカウントが停止
されるリスクがあります。
他のサイトよりも、
しっかりと自分の店を運営していく
という気持ちが大切になりますね。
おススメの9つの転売サイト


ここまでお伝えした、
|
転売向けサイトを
以下の表にまとめて比較してみました。
名称 | 説明 |
Amazon | 一番売れやすいサイト。FBAを使えば自分で発送する必要がなく、手間をかけずに稼ぎやすい |
メルカリ | フリマサイトの中では一番売れやすい。手数料は10%ですが、メルカリ便という安い配送方法が使えます |
ヤフオク | メルカリと同じぐらい人気のサイトです。プレミアム会員ならば手数料は8.64%。オークション形式なので値段が釣り上がることもあります。 |
ラクマ | メルカリと非常に似ているサイトですが、手数料が3.5%と安いです。 iPhoneのような、どこのサイトでも売れる商品はラクマで売るのがおススメです。 |
ジモティー | 直接取引のサイトで、手数料がまったくかかりません。 実際に会って手渡しをします。家まで取りに来てくれる方もいるので、梱包が面倒な方に良いでしょう。 |
wowma | KDDI運営なのでauユーザーが多めです。 4.5~9.0%の手数料なので、Amazonよりも安いのが魅力です。ただし、売れ行きはAmazonの5分の1程度です |
Qoo10 | Qoo10も手数料が6〜10%となり、Amazonよりも安いです。ただし、売れ行きはAmazonの5分の1程度です |
BASE | BASEは販売手数料が「6.6%+40円」と一律です。 ハンドメイドなど自分で作った商品を売れるのが魅力です。 |
オタマート | オタク系商品の売行きがいいサイトです。 漫画・アニメグッズ・ゲームなどの販売が可能で、手数料は10%です。100円から出品が可能。 |
上記の表の通り順番に解説していくので、
これから転売サイトを利用するつもりの人は
確認してみてください。
Amazon
転売するうえで
絶対に欠かせないサイトがAmazonです。
もちろん販売者として利用する訳ですが、
利用者数が4000万人を超えているので、
すぐに売れてくれます。
事前にモノレートで調べてから仕入れれば、
売れ残りのリスクも回避できるので、
Amazonに登録するのは必須ですね。
Amazonで稼ぐコツについては、
以下の記事にまとめています。
特に、初心者の方は必ずチェックしておくことを
おススメしますよ。
メルカリ
メルカリはフリマサイトの中でも
一番売れやすいです。
Amazonのよりも手軽に出品できるので、
今すぐ販売したい人におススメです。
|
メルカリで稼ぐ方法については、
以下に詳しく纏めました。
また、メルカリで意外と売れる物を
コチラの記事に9個まとめて書きました。
元手0円でも稼げるので必見ですよ!
ヤフオク
ヤフオクは
Yahooが運営するオークションサイトです。
オークション形式なので、
相場以上で売れる可能性があるのが最大の特徴です。
プレミアム会員になれば、
手数料が8.64%になるので、
メルカリより安くなります。
購入者の年齢層が高いので、
他のフリマサイトでは
売れにくいものが高くで売れたりします。
ヤフオクで売れるものは
以下の記事でまとめています。
よければご確認いただけますでしょうか。 逆に、ヤフオクで売れずに悩んでいるあなたは
コチラの記事を読むことをおススメします。
その原因が解決できるかもしれませんよ♬
ラクマ
ラクマというフリマサイトは、
メルカリやヤフオクに比べると知名度は劣りますが、
手数料が安いというメリットがあります。
メルカリとヤフオクは
約10%の販売手数料ですが、
ラクマは3.5%なので、
ラクマで販売した方が売れやすいです。
デメリットは
メルカリなどに比べて売れにくいことです。
|
手数料が安いラクマで出品すると良いでしょう。
以下の記事で、ラクマで売るコツをまとめています。
また、ラクマとメルカリ、
どちらを使うか悩んでいたり、
使いわかるコツがわからないあなたは、
コチラの記事をご確認いただけますでしょうか。
ジモティー
ジモティーは、
直接取引の場所を提供してくれるサイトです。
販売手数料が無料なので、
売上金額がそのまま収益になります。



相手と交渉すれば、自宅まで取りに来てくれることも可能なので、配送料も交通費も梱包も必要ありません。
ジモティーは、以下のような方に
おススメできるサイトです。
|
ジモティーの評判が気になるあなたは、
コチラの記事をご確認いただけますでしょうか。
トラブルに巻き込まれたくないのであれば
必ずお読みくださいね。
wowma
KDDIが運営しているECサイトで、
スマホユーザーに人気があるのが特徴です。
|
コミコミ出品の方が圧倒的に手数料がお得です。
コミコミ出店プランに加入すると、
4.5~9.0%の販売手数料になります。
公式ECサイトにしては、
手数料が安いと思いませんか?
Amazonで手数料が10%を超えるような商品
を販売するのであれば、
wowmaで出品した方が得になります。
Qoo10
Qoo10もAmazonのような総合ECサイトです。
個人の出店も可能であり、コチラも手数料が安いです。
販売手数料は6~10%となります。
Amazonは販売手数料が15%のジャンルが多いので、
同じ値段で販売するのなら、
Qoo10の方が手数料を節約することができます。



ただし、売れ行きはAmazonの5分の1程度です
Qoo10の評判が気になるあなたは、
コチラの記事をご確認いただけますでしょうか。
また、Qoo10での購入にも興味があれば、
トラブルに巻き込まれる前に、
コチラの記事を必ずお読みくださいね。
BASE
自分だけのネットショップ
が簡単に作れる「BASE」
も販売先としておススメです。
販売手数料が「6.6%+40円」で一律であり、
非常に安いです。
ハンドメイド系の商品と相性がいいので、
自分で何かを作って販売したい人におススメです。
BASEの評判が気になるあなたは、
コチラの記事をご確認いただけますでしょうか。
オタマート
漫画・アニメグッズなどを販売するなら
「オタマート」がおススメです。
オタク系商品に限定されているので、
ユーザー層もオタクが多く、
購入意欲が高いです。
手数料は10%と安くはないですが、
おススメのサイトとなります。



フィギュアやアニメグッズを売るなら、オタマートを使わないと損だね!
BASEの評判が気になるあなたは、
コチラの記事をご確認いただけますでしょうか。
転売サイトの利用のコツ


転売サイトを利用するコツを解説します。
販売サイトはAmazon優先
販売サイトは
Amazonに絞っていくべきです。
|
上記も販売で、おススメしたいサイトではありますが、
Amazonに比べると見劣りしてしまうので、
まずはAmazon一本でいきましょう。
サイト利用時の注意点、気を付けるべきこと


転売サイトを利用するときの
注意点を見ていきます。
悪徳転売屋だと思われないように
メルカリなどでは
転売屋は嫌われる傾向にあるので、
マナーを守ることを意識してください。
|
通報されてしまって
強制退会などもありえるので注意してください。
メルカリは1人1アカウントしか作れないです。
評価が下がってしまうと、
今後の取引にも影響を及ぼすので、
良い購入者として振る舞いましょう。
また、違法な取引は絶対にやめてくださいね。
退会どころか逮捕されてしまうリスクもあります。
転売の逮捕事例については以下の記事を確認しておいてください。
目移りし過ぎない
さまざまなサイトがあり商品数も豊富なので、
いろいろな場所で販売したくなりますよね。
しかし、一つの販売サイトを極めるだけでも
結構時間がかかるので、
まずはサイトを絞るべきです。
絞ることによって、
そのサイトに詳しくなれるので、
仕入れの知識も付いてくれるようになります。
一番始めに使うのならば、
Amazonに絞るのがおススメです。
【まとめ】
転売サイトには、それぞれ一長一短がありますが、
工夫すればどこでも稼ぐことができます。
特にAmazonは、
せどりでも転売でも絶対に利用するサイトなので、
Amazonの出品者アカウントだけは
作るようにしてください。
|
まずは上記のサイトで転売をしていくのがいいですね。
Amazonに慣れてきたら
メルカリやQoo10などで売る、
という形が理想です。




Amazon転売で月商1184万円稼げたやり方を動画講義ですべて教えています。いまなら無料で教えているので、もしよければコチラからご確認いただけますでしょうか。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
2名限定募集 ※次回開催日は未定
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!