
こんな悩みがありませんか?
|
このような方にとって出品代行は、
すごく魅力的に見えるかと思います。
しかし、出品代行は手数料が予想以上に高く、
使えば使うほど損する可能性のあるサービスです。
そこで今回はコチラの点についてお伝えします。
|
この記事を読めば、
出品代行がなぜおススメできないのか?
どうやって業務を効率化すれば良いか
その方法がわかりますよ。

有名な出品代行サービスの実態も解説します。はたして、出品代行を使うべきなのか?あなたの目で確かめてくださいね
目次
Amazonの出品代行とは

Amazonの出品代行とは、
Amazonでの出品に関わる作業を
代わりにしてくれるサービスです。
具体的に例をあげると
以下のものがあります。
|
どこまで代行してくれるかは、
代行会社によって異なります。
作業を代わりにしてくれることで、
せどりの要である商品の仕入れに
時間を割けます。
ただし、出品代行は、手数料がかなり高いため、
よほど効率的に仕入れができなければ、
むしろ損失の方が大きくなってしまいます。
Amazonの出品代行を選ぶ2つのポイントは?

Amazonの出品代行を選ぶときには
以下2つのポイントがあります。
|
このポイントを詳しく説明しますね。
FBAに対応してくれるかどうか
一つ目のポイントは、FBAに対応してくれるかどうかです。
FBA(フルフィルメントby Amazon)とは、
Amazonが行っているサービスです。
AmazonでのせどりはFBAを使うことで、
効率的かつ効果的にしてくれるのです。
FBAについて詳しく知りたい方は
コチラの記事をご覧くださいね。

FBAと出品代行は間違えやすいけど、全然違うものです。FBAを使うメリットは大きいため、使う価値が高いですね
出品代行か販売代行か
Amazonへの出品代行か販売代行なのか、これも出品代行を選ぶポイントです。

どっちでもも同じじゃない?
と思われがちですが、じつは大きな違いがあります。
出品代行の場合には、あくまで
出品をあなたの代わりにすることです。
そのため、アカウントはあなたのものを使います。
販売代行は、その業者が
あなたが仕入れたものを販売します。
つまり、販売業者のアカウントが
使われるということです。

使う会社や利用しているサービスが出品代行なのか、販売代行なのか、あらかじめ確認しておかなければいけません。
出品代行を使うメリットは?

ここでは出品代行を使う
2つのメリットを教えますね。
|
1つずつ詳しくお伝えしますね!
納品作業の手間がほとんどなくなる
出品代行のメリットは、納品作業の手間がなくなることです。
出品と一言で言ってもその作業は
たくさんあります。
|
一見すると大したことないように
見えるこの対応は、
商品量が増えれば増えるほど
作業量が増えます。
また、中古商品の場合には、
清掃やメンテナンスが必要な場合も。
この作業だけで、3時間以上かかる
なんてことも珍しくありません。
そのため、これらの手間を削減できるのであれば
利用したいという人もいるでしょう。
その場合には、
自分で外注先を探すのも選択肢です。

佐野は自分で外注スタッフを雇っていて、1つ40円と非常に安く納品してもらっています。

しかも仕入れ先から外注スタッフの家に直送しているから、佐野さんの自宅に荷物が来ることは一切ないんだって!
商品のリサーチに時間を割ける
出品代行を活用するメリットは、商品のリサーチに時間を割けることです。
リサーチに時間をかけることで、
よりたくさんの商品を見つけられ、
より効率的に稼げますよ。

せどりでは、いかに商品のリサーチに時間をさけるかが重要だもんね。
出品代行のデメリットは?

出品代行は、手間を削減する
メリットが大きいですが、
それ以上にデメリットが大きいです。
具体的には以下3つのデメリットがあります。
|
1つずつデメリットを具体的にご説明します。
費用がかかる
出品代行のデメリットは、費用がかかることです。
どんな出品代行を使うのかにもよりますが、
1品100円程度が相場のことが多いです。
当然、出品が多くなればなるほど、
費用が占める割合も大きくなりますので、
長い目で見るとおススメとは言い難いです。
100品以上商品を発送することも珍しくない
せどりで、100円だと出費は10,000円以上
おススメできるとは言い難いです。

たしかに出品の手間は大きいですが、それ以上に手数料が首をしめてしまいますね
自分で商品を確認できない
2つ目のデメリットは、自分で商品を確認できない点です。
出品代行では、代行会社に商品が届くため、
自分で商品の確認ができません。
そのため、何らかのキズや故障があっても、
当然気づけないわけです。
運営会社がしっかりと管理していれば、
問題ありませんが、
そうではないこともあるため、
注意が必要ですね。

不安であれば、自分で外注スタッフを雇うのもアリです。信用できる人を採用できれば、効率も生産性もグッと上がりますよ。
販売などのスキルが身につかない
出品代行のデメリットは、販売などのスキルが身につかないことです。
商品を出品するためには、
さまざまな作業がありますが、
梱包一つとっても、ポイントがたくさんあります。
要点を抑えた梱包ができなければ、
経費を余分にかけてしまうなんてことも。
自分で十分なスキルや経験値がないと、
相手がどんな仕事をしているのか、
判断ができず、長い目で見たときに
損失につながります。

初心者の内は、自分で対応し、流れをきちんと把握しましょう
有名な3つのAmazon出品代行サービスとは?

出品代行と言っても、そのサービスはさまざまです。
ここでは、出品代行で代表的なサービスを
おススメ順で紹介します。
|
ではそれぞれどんなサービスか
次で見ていきましょう。
3位:せどりガレージ
せどりガレージは、Amazon出品代行サービスの中では、
比較的古くからある会社です。
FBAにも対応しており、
1点80〜100円程度で対応してくれます。
ただし、扱える商品が限られているのが
デメリットです。
|
上記以外のものは対応できません。
さらに、倉庫までの配送料は別途発生するため、
注意してください。

扱えるジャンルが少ないのがネックだね
2位:神代本舗
神代本舗はクリーニングなどの対応が丁寧な出品代行業者です。
ただし、せどりガレージと同じく
対象商品が限られています。
|
さらに、会社が九州にあることもネックです。
そこまでの送料は自己負担になり、
経費負担が小さくありません。

配送料が高くついてしまうわ!
1位:FBA代行センター
FBA代行センターは、Amazon出品代行の大手会社の一つです。
上記2つと異なり、FBAに対応していれば、
商品ジャンルの制限はありません。
代行業者の中では料金が安いですが、
それでも安いとは言い難いです。

【まとめ】
今回は、以下のことについて詳しくお伝えしました。
|
Amazon出品代行会社はたくさんありますが、
手数料の高さがネックで
おススメできる業者はほぼいないのが現状です。
今後より安いせどり代行業者が出てくるまでは、
利用するメリットはほとんどないと言えるでしょう。

代行業者に依頼するより、自分で信頼できる外注先を探した方が、利益が残るので稼ぎやすいですよ。ぜひあなたも検討してみてくださいね
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!