ヤフオクでチケット転売は規約違反!通報後に逮捕されるってマジ?
最終更新日
執筆者:佐野宗吾朗
あなたもヤフオクでチケット転売をしたいとお考えかもしれませんが、2019年以降は規定に触ってしまうようになりましたので原則できません。
また、チケット販売は法律に触ってしまう可能性が高いので、ヤフオクの規約に反していなくても逮捕される可能性があります。
そこで今回は、
- ヤフオクでチケット転売がNGな理由とは?
- チケット転売と同じぐらい稼ぎやすい手法とは?
- 具体的な稼ぎ方を公開!
|
の3点を中心にお話します。
合法でチケット並みに稼げる情報が知りたい人は、必見ですよ!
佐野
チケット転売は稼げることでブームとなりましたが、法規制などもあり捕まるリスクが非常に高いです。
合法的に稼げる他の方法があるので、そちらも詳しく説明しますね。
【月10万稼げる】書籍を無料プレゼント中
「会社員生活がツラい」「主婦としての生活に不安を感じている」そんな方が最近とても増えています。以前の私も同じような悩みを抱えていて、なんとか現状を変えたいと思っていました。そこから、「リサーチがいらない自動化物販」をおこない、今ではサラリーマン時代の10倍の収入を得ることが出来ました。
私の経験をもとに、同じような悩みを抱えているあなたへ、毎月10万稼げるためのコツを1冊の本にまとめました。期間限定で無料でプレゼントしているので、今の生活に悩んでいたり会社員としての生き方に疑問を感じているあなたは、ぜひ学んでみてください。
無料で読んでみるヤフオクでチケット転売をすると規定に触れます
ヤフオク内でのチケット転売は現在は規定に触ってしまうようになっててしまいました。
これをふまえて、コチラの3点について解説します。
ヤフオクでチケット転売をすると規定に触ってしまう
- なぜ、ヤフオクのチケット転売をすると規定に触ってしまうのか?
- チケット販売がセーフだとされる場合とは?
- チケット販売で気を付けるべき点
1つずつ見ていきましょう!
なぜ、ヤフオクのチケット転売が規定に触ってしまうのか?
以前はチケットを販売することはヤフオクの規約上問題なかったのですが、高額転売が社会全体の問題となってきたことに伴って、現在は「転売目的で入手したチケット」が出品禁止となっています。
転売することを目的として売ろうとすれば、ヤフオクでの出品に制限がかかるなどの措置が講じられる可能性があります。
チケットを個人で販売するのは問題ないので、転売を目的とした時に規定に触ってしまうかどうかは運営サイドの判断によって決まります。
現在は何処でもチケット転売に規制がかかっています。
たとえば、USJのチケット転売にも規制がかかっています。
具体的な規制内容などをコチラの記事でお伝えしてるので、ご興味があればご覧ください。
▶警告!usjのチケット転売規制から見える、あなたが取るべきたった1つのこととは?
チケット販売がセーフだとされる場合
チケット販売がセーフな場合は、個人がチケットを購入して不要になったから販売する場合です。
転売目的ではなく個人で購入したものをオークションで販売することは、ヤフオクの規約で禁止されていません。
仮にどうしてもチケットを売りたいのなら、コチラでご紹介した合法的に売れる9つのサイトを利用してください。
▶合法的にチケットを売りたい!あなたにおススメの9つのサイトとは?
チケット販売で気を付けるべき点
もし使わなくなったチケットを販売したいなら、転売する目的でない、と疑われることのないようにしなければなりません。
チケット販売で気を付けるべき点
- チケット販売者側から転売禁止と公表されていないか?
- 定価より遥かに販売価格が高額になってないか?
- 大量にチケットを売っていないか?
以上の3つが特に気を付けるべき点です。
チケット販売者側から転売禁止と公表されていないか?
チケットの転売を大々的に禁止してるようなコンサートだと、転売目的でなくても目を付けられるリスクが生じてしまうので気をつけましょう。
最近はアーティスト自ら転売反対運動をしているよね。
そういう歌手のチケットだと、オークションに出さないのが無難かも。
佐野
佐野もヤフオクにチケットを出品したことがありますが、転売目的でなくても、コンサート運営者側からコメントが来てビックリしました…。
行かなくなったチケットは非常に勿体無いですが、身近な人に販売したり、譲るのが安全でしょう。
定価より遥かに販売価格が高額になってないか?
チケットを定価より遥かに高額な値段で売るのは、やめた方がいいです。
たしかに価値のあるチケットは、定価の2倍や3倍以上で売れることも珍しくありません。
しかし、価格を釣り上げて売ることは、転売目的でなくても転売屋とやっていることが同じですから、やめた方がいいでしょう。
高額転売をすることが社会問題となっているので、値段を釣り上げて売るのはやめておきましょう。
大量にチケットを売っていないか?
チケットばかりが出品されているようなアカウントは、仮に転売目的でなくても、傍から見ると転売屋と変わらりません。
「コンサートが好きで大量にチケットを買ったけど行かなくなった…」という人は稀でしょうから、転売屋として見なされるリスクがあるので、チケットばかり売るのは絶対にやめてください。
チケット転売屋への対応は年々厳しくなってきているので、即捕まることすらありえます。
もし、通報されたら捕まるリスクも
ヤフオクの規約を守っても通報されれば、捕まるリスクがあります。
もし、通報されたら捕まるリスクも
- ヤフオクの規定に触れていないとしても捕まる
- チケット転売は社会全体で悪と見なされている
佐野
チケット転売が社会悪として見なされているので、販売するだけでもリスクがあるのです。
それでは、上記2つを詳しく見ていきましょう
ヤフオクの規定に触わっていないとしても捕まる
ヤフオク側の規定に触わっていないとしても、警察側が違法だと判断して捕まるリスクもあります。
なぜならヤフオクがチケット転売を禁止していなかった時から、チケット転売で捕まった人が続出したからです。
個人が警察に通報して、そのまま捕まってしまうという流れが起こっても何ら不思議ではないのです。
チケット転売はリスクしかありません。
チケット転売は社会全体で悪と見なされている
チケット転売については、アーティストが反対運動をしてることもあり、社会悪とされる傾向があります。
捕まってしまった人が続出していることからも、違反申告されてしまうと、どうなるかわかりません。
したがってチケットを転売する稼ぎ方は、今後は難しく非常にリスキーな方法です。
ヤフオクなどでチケット転売し捕まった4つの事例
チケット転売で捕まった事例はたくさんあります。
2019年にも捕まったニュースがありますから、昔の話ではないんですね。
ニュース記事になったものをいくつかお伝えしますので、万が一、チケットをネット販売しようとしている人は参考にしてみてください。
佐野
もしかすると、あなたが販売しようとしている方法で捕まった人がいるかもしれませんよ?
嵐
嵐のチケットの高額転売のニュースは話題となりましたね。
ジャニーズのチケットは高騰しやすく、多くの転売屋が狙ってます。
仮に必要なくなったチケットがあったとしても、定価以上の値段での販売はやめておきましょう。
EXILE
写真を見てもわかるように大量買いをしてしまったら、どんな言い訳も通用しません。
これだけ大量買いをしておいて、「転売目的でない」のような嘘は付けませんよね。
ELLEGARDEN
2019年1月のチケット転売のニュースです。
チケット転売の話題は少し落ち着いたように思えましたが、今でも転売していると捕まるので絶対に辞めましょう。
宝塚歌劇
違法となった事案
- 高額で転売されたチケットが発覚し、出品者が警察に摘発されたケース
- 複数のチケットを不正に入手し、オークションサイトで大量に出品した事が発覚し、運営からアカウント停止処分を受けたケース
- 古物商の許可を取らずにチケットを売買し、罰金となった事案
これらの事案を踏まえて、気をつけるべきポイントを以下に示します。
気をつけるべきポイント
- 高額転売は警察に通報される恐れがあります。
定価を超える価格での取引は避けましょう。
- 複数のチケットを不正に入手する行為は、運営からのアカウント停止や法的措置が取られる可能性があります。
- チケット転売を行う場合は、古物商の許可が必要です。
許可を取らずに取引を行うと、罰金が科されることがあります。
以上の事例やポイントを踏まえ、宝塚歌劇のチケット転売はリスクが伴うことがおわかりいただけるでしょう。
規約や法律を理解し、違法な行為を避けるようにしてください。
美術館のチケット
チケット転売で捕まるのはアーティストのライブだけではありません。
美術館のような、ライブ以外のチケットでも高額転売をしていると捕まります。
チケット転売で捕まった事例については、コチラでも詳しくお伝えしてます。
よければあわせてご覧くださいね。
▶違法!チケット転売の逮捕事件から学ぶ、あなたがやるべきたった1つのこと
劇団四季
こちらは捕まった事例というよりは、転売を厳しく取り締まっている事例です。
劇団四季のチケット転売について、違法性の事例や注意点をお見せします。
まず、違法行為の事例は次の通りです。
過去には、ヤフオクやメルカリ等のオークションサイトで、劇団四季のチケットが高額で出品されていたことがあります。
劇団四季の公式サイトによると、チケット転売は劇団四季の規約違反であり、転売が発覚した場合、以下のようなペナルティが課せられる可能性があります。
ペナルティ一覧
- 転売されたチケットは無効となる可能性がある。
- 転売者の劇団四季への入場が禁止される可能性がある。
- 転売者の劇団四季の会員資格が剥奪される可能性がある。
- 転売者に対して、法的措置が取られる可能性がある。
転売目的で大量にチケットを購入し、実際には目的も利益もなく警察に摘発されるケースがあります。
これにより、チケットが無効になりますし、犯行の証拠もたくさん残ります。
では、劇団四季のチケット転売に注意すべきポイントは何でしょうか?
注意すべきポイント
- 転売禁止の規約確認
- 価格や取引方法に注意
- 個人情報の取り扱い
- 転売被害の対策
転売禁止の規約確認
劇団四季の公式サイトをはじめ、各販売サイトの規約やメルカリやヤフオク等のオークションサイトのポリシーを確認しましょう。
多くの場合、チケット転売は禁止です。
価格や取引方法に注意
高額で売られているチケットや複数枚を一度に購入する場合は、注意が必要です。
また、不正を防ぐためにも、公式サイトや正規販売代理店から購入することがおすすめです。
個人情報の取り扱い
転売行為を行う際は、個人情報を取り扱うことが避けられません。
違法行為に巻き込まれることがないよう、自分の情報を守ることも重要です。
転売被害の対策
転売被害に遭わないためには、劇団四季のチケット購入時に正規ルートを利用することが大切です。
また、過去の事例を参考に、注意喚起や情報収集を行うことが有益です。
以上のように、劇団四季のチケット転売については、違法性の事例や注意点があります。
法律違反にならないようにしましょうね。
違反申告の対策と予防策
ここでは、ヤフオクなどのフリマサイト等で利用者が違反報告をする理由とその対策についてお話していきます。
違反申告の対策と予防策
- ユーザーが違反申告をする理由
- ヤフオクで違反申告が来た時の対処法は?アカウントを守る方法
それぞれ見ていきましょう。
ユーザーが違反申告をする理由
ユーザーが違反申告をする理由には、さまざまなケースが考えられます。
以下のポイントを順序立ててご紹介いたします。
ユーザーが違反申告をする理由
- 転売目的の出品
購入した商品を定価よりも高額で販売する行為は、禁止されている場合が多いです。
特にコンサートチケットや人気ブランドの商品などが該当します。
- 違法商品の取引
著作権侵害や偽造品の販売など、法律に違反する商品の取引が行われることもあります。
これは運営サービスや警察にも報告されるケースがあります。
- 規約違反の利用方法
サイトの利用規約に反する行為がある場合です。
例えば、複数アカウントの使用や不正な手段で利益を得る行為などが含まれます。
- トラブルの発生
取引相手とのトラブルが起こった場合に、自分を守る目的で違反申告を行うことがあります。
対策として、事前に取引相手の評価や過去の取引記録を確認することが大切です。
- 無料提供の商品が有料で販売されている
公式サイトで無料で配布されているコンテンツなどが有料で販売されている場合も、違反申告の対象となります。
これらの理由から、ユーザーは違反申告を行うことがあります。
運営側は違反申告を受けた場合、適切な対応を行っています。
例えば、アカウントの停止や出品の取り消しなどの措置が取られます。
違反申告を防ぐためには、自分自身がルールや法律を遵守し、誠実な取引を心がけることが大切です。
また、他人からの違反申告やトラブルを防ぐ上で、商品の説明や写真を正確に記載することも重要です。
それでは、どのようなサービスで違反申告が行われるかというと、ヤフオクやメルカリ、アマゾンなどのオークションサイトやフリマアプリが代表的です。
これらのサイトでは、違反申告の方法や注意事項が明記されていますので、利用前に確認しておくことがおすすめです。
ヤフオクで違反申告が来た時の対処法は?アカウントを守る方法
ヤフオクで違反申告が来た時の対処法とアカウントを守る方法についてが気になる方も多いでしょう。
今回は、そんな皆さんのために、重要なポイントをお伝えします。
まず、違反申告が来た場合は、自分の出品した商品や利用方法に問題がないか確認しましょう。
もし違反している場合は、速やかに対処が必要です。
一般的な違反事例としては、以下のようなものがあります。
一般的な違反事例
- 禁止されている商品の出品
- 転売目的でのチケットの取引
- 複数アカウントを利用した不正行為
違反していると判断された場合、アカウントが停止されることもあるので注意が必要です。
次に、アカウントを守る方法ですが、まずはヤフオクやメルカリなどのオークションサイトの利用規約をしっかり確認しましょう。
サイトによっては、異なるルールがあるため、事前に理解しておくことが大切です。
また、以下のポイントに注意して出品することがおすすめです。
出品する際の注意事項
- 高額な商品は事前に運営へ相談
- 違法品や偽物は絶対に取り扱わない
- 正確な情報を記載し、写真も充分に用意する
さらに、自分が古物商許可を持っているかどうかもチェックが必要です。
高額なブランド品などを取り扱う場合は、古物商許可が必要となることもあるため、認識しておくことが大切です。
最後に、トラブルを回避するためにも、コミュニケーションを大切にしましょう。
購入者との連絡を丁寧に行い、納得感のある取引を心がけることで、違反申告のリスクを減らすことができます。
以上の方法を実践することで、ヤフオクで違反申告が来た時の対処法やアカウントを守る方法が実現できます。
これからも安全にお得なネットオークションやフリマで転売を成功させるためにも、適切な対策を心がけてくださいね。
合法的に転売で稼ぐ方法とは?
チケット転売は違法なのはわかっていただけたかと思います。
では実際に合法的に転売をしていくには、どうすれば良いのでしょうか?その答えがコチラです!
合法的に転売で稼ぐ方法
- チケット販売は一切しない
- 偽物を販売しない
- 古物商許可証を取る
- 転売ではなく【せどり】をする
1つずつを順番に解説しますね。
チケット販売は一切しない
転売で捕まるリスクがもっとも高いのはチケット販売です。
捕まりたくないのならば、ネット上でチケットを売ることはやめておきましょう。
チケット以外の商品ならば、合法であることが多く安全に稼ぐことができます。
たとえば、ゲーム本体の転売が問題になったこともありましたが、違法性はないので誰も捕まりません。
Switch(ニンテンドースイッチ)転売と呼ばれていますが、ゲーム本体の転売は合法的に稼ぐことができるのです。
▶スイッチ転売が過熱!ゲームせどりをしてamazonに転売するやり方 まとめ
偽物を販売しない
偽物を販売するのは違法なので捕まるので注意してください。
本物と偽って販売すれば詐欺になりますから、違法なのは当然ですよね。
古物商許可証を取る
継続的に古物を仕入れて商品を販売していくのなら、古物商許可証を取得する必要があります。
法律で古物売買が認められていることを証明するもので、この許可証がないと捕まってしまう可能性があります。
仮に合法的な転売を行っていたとしても、許可証がないことによって捕まる事例もあるので、これから転売で稼いでいきたい人は、取りに行くようにしてください。
新品商品だけを転売している人も「一度人の手に渡ったもの」は古物と見なされるので、古物商許可証が必要になります。
転売ではなく【せどり】をする
転売は価値の高いものを買い占めて高額販売を一般的にイメージします。
転売をするせいで、本当にほしい人達の手に商品が渡らないため、社会問題になります。
しかし、せどりは不要なものを安く仕入れて、正しい値段で販売していくビジネスなので、誰にも迷惑をかけません。
むしろほしい人の手に渡ることになるので、役に立つビジネスなのです。
転売で捕まるのは買い占め系の転売屋達で、せどりとは全然違います。
合法的に稼いで行きたいのなら、買い占めの転売ではなく【せどり】をしていきましょう。
せどりの稼ぎ方は、コチラに纏めています。
ご興味があればお読みくださいね
▶【保存版】Amazon転売(せどり)のやり方、稼ぎ方まとめ
【まとめ】
今回の記事のまとめは以下の通りです。
まとめ
- チケットの転売はヤフオクの規約違反
- もし、通報されたら捕まるリスクもある
- 実際にチケット転売で捕まった事例も
- 合法に転売で稼ぐ方法は以下の通り
- チケット転売をしない
- 偽物を売らない
- 古物商許可証をとる
- 転売でなく【せどりをする】
チケット転売は、連日ニュースに取り上げられるほどの問題となっていますので、これからはじめるビジネスとしてはまったくすすめられません。
仮に稼げたとしても捕まってしまっては意味がないですよね?
2019年になっても捕まった人のニュースが出ているので、これからチケット転売で稼いでいくのは無理です。
チケット以外で稼げる転売ジャンルを見つけて、生計を立てられるようにしてみてください。
実際にチケット以外にも、転売は稼げるジャンルが豊富です。
佐野
ヤフオクのチケット転売は捕まるリスクが高いので、せどりのような合法的な転売をしていきましょう。
せどりで稼げる特典11個をコチラから無料でお渡ししているのでぜひ受け取ってくださいね
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!