
FBA納品時に、ダンボールの不備が理由で
返送される場合があることをあなたはご存じですか?
FBA納品はルールをこまかく定められています。
Amazonが定めたルール通りに
納品を行わないと、納品不備と判断されます。
納品した商品は返品されてしまい
あなたが損することになります…。
実際に、ダンボールによる
納品ミスで倍のコストがかかった
という人も珍しくありません。
そこで、今回は
|

原因をシッカリ把握することで、納品不備を避けることができます。最後まで読んで、参考にしてみてくださいね。
目次
FBAで納品したダンボールが返送される?

FBAに送れるダンボールのサイズや重量は
Amazonでこまかく定められています。
送料を安く済ませるために
規定外のダンボールや商品を詰め込みすぎて
重量オーバーで納品すると
ルール違反と判断されます。
そこで、まずはAmazonのFBAの
ダンボールの定義をシッカリお伝えしますね。
AmazonのFBA発送の定義
納品時のダンボールの規定は、以下の通りです。

主に、納品時で使用するのは
小型、標準、大型サイズになります。
基本的に、特殊サイズを納品する
ケースは少ないので上記の3つを
覚えておきましょう。
たとえば、ヘルビ(ドラッグストア)商品を
納品する場合、標準箱のサイズに収まっても
3分の1程度の量で
重量オーバーする可能性があります。
また、大型サイズの商品を納品する場合、
メーカーの箱のまま納品できます。
サイズや重量以外にも注意が必要なのが
適性の箱を選択しないと無駄な送料を
支払うことになるということです。
すべてを意識するのは難しいですよね(^^;
これだけ覚えておけばOKです!
最低限覚えるべき事
- 小型、標準の商品は「80~120サイズ」
- 大型商品は、「120~160サイズ」
のダンボールに分けて納品すれば
サイズや重量オーバーを避けることができます。
受領拒否される3つの原因

主に受領拒否される原因は、以下の3つです。
|
それぞれ詳しく解説していきますね。
ダンボールの破損
コチラは、破損と判断される事例になります。

AmazonのFC(倉庫)は、毎日セラーから
大量の商品が納品されています。
ダンボールが積み重なって納品されるので
箱に詰めすぎてしまうと、重さに耐えきれず
画像のような状態になってしまいます。

コチラも破損と判断される事例です。
一見、どこも破損していないように
見えますが、ダンボールを重ねて
フタの代わりになっています。
このような状態も破損扱いになるので
1つの箱のフタで閉まるように商品を
詰めるようにしてください。
改造したダンボール
複数のダンボールを組みあわせたものや
中の商品のサイズにあわせて、ダンボールの形を
変形したものは禁止されています。
コチラは、既存のダンボールを
無理やり小さくした事例になります。

また、複数のダンボールを
繋ぎ合わせるのもNG です。

改造ダンボールは、
確実に返送されるので絶対やめましょう。
うまく繋ぐことができていても
ルール違反になるので
必ず既存のダンボールで納品してください。
サイズオーバー
先ほど述べた通り、サイズの規定内で
納品する必要があります。
しかし、100%規定のサイズ内でないと
受領されない訳ではありません。
なぜかというと、
FCのスタッフは、1つ1つのダンボールを
正確に測って判断していないからです。
ほぼ目視で範囲内か判断しているため、
スタッフの一存で決まります。
少しの誤差であれば受領される可能性もあります。
だからといって、オーバーして
良い訳ではないことを覚えておいてください。
おススメのダンボール入手先

佐野がおススメする入手先はコチラです。
|
それぞれ詳しくみていきましょう。
店舗でもらう
スーパーや薬局で無料で配布している
ダンボールを利用しましょう。

最近では、コチラのように
無料配布を行っている店舗が多いです。
サイズの種類も豊富で
数の制限がない店舗もあります。
あなたの住居から近いお店で
探してみてください。
ネットで購入
ホームセンターなどの
店舗でも販売していますが、
ネットでの購入をおススメします。
手間を省くことができて、
店舗より安く仕入れることができます。
佐野がおススメするショップはコチラです。
|
どちらのショップも
幅広いサイズを豊富に取り扱っています。
ダンボールワンは、ダンボール
専門の販売ショップになります。

豊富にサイズを取り扱っていて
オーダーで作ることもできます。
また、値段も安く購入できるのも魅力です。
Amazonの値段は変動する場合があるので
どちらが安く購入できるか比較して
安い方で購入すると経費を
グッと抑えることができますよ。
商品が入っていた段ボールをそのまま使い回す
電脳せどり(ネットから仕入れるせどり)
などで仕入れた商品は、
ほとんどがダンボールに梱包されて
送られてきます。

送られてきた時の箱を
そのまま納時に使い回しましょう!
経費を抑えるだけではなく
商品のサイズ感が合っているため、
納品不備になるリスクを軽減できます。
また、余計な経費や手間がかからずに
検品後、スムーズに納品できますよ。
FBA納品するときに気をつけること

何度も述べていますが、
ダンボールの不備は「納品不備」として
ルール違反と見なされます。
繰り返しミスを犯すと、
改善されないと判断され
FBAの一部の機能を停止させられる
可能性があります。
そのようなことにならないためにも
小さいことでもシッカリ意識しておく
ことが重要です。
また、ダンボールの納品時には
ラベルを貼る必要があります。
ラベルの貼り忘れも
納品不備となりますので注意しましょう。
コチラの記事で具体的に
解説しているのであわせてご覧ください。
着払いで返送される
ダンボールの納品不備が発生すると
Amazonから着払いで返送されます。
実際に、納品不備を犯した方の中には
高額な返送料が発生した方もいます。

12000円あったら
利益が出る商品を複数個
仕入れることができますよね・・・
ミスしたセラーが負担するのは
当然のことですが、意識をすれば
避けられたことです。
ダンボールだからといって
適当に考えてはいけません。
再度納品する際にも送料がかかり
1つ納品するだけで通常の倍の
経費がかかり大きな損害になることを
覚えておいてください。
納品制限がある
「納品不備」と判断された場合、
アカウントにペナルティが科せられます。
今回のダンボールの不備もですが、
以下のものも納品不備とみなされます。

ペナルティ内容は、
主に以下の画像の通りです。

どれもセラーにとって厳しいですが、
もっとも厄介なのが「納品制限」です!
それって何?と思いますよね。
一定期間、Amazonから解除されるまで
Amazonへの納品が
できなくなってしまうことです。
ペナルティーが確定すると
以下のようなメールがセラーに届きます。

終了日は未定で、一切の納品に関する
サービスの利用ができなくなってしまいます。
しかし、1度のミスで
ペナルティーが科せられるとは
限りません。悪質ではない限り、
ほとんどが「警告」で済みます。
ですが、何度も繰り返し
ミスをしてしまうと改善の余地なし
と判断されてしまうので注意しましょう。
規定通りに確実に行えば
そのようなことは起こりません。
少しの手間でも惜しまずに
納品作業を行いましょう。
まとめ
FBAのダンボールについて
解説しましたが、
ご理解いただけたでしょうか?
ダンボールの納品不備は多く
意外と見落としがちになります。
原因をシッカリ把握して
あなた自身がミスを犯さないよう
意識をして納品を行いましょう。
また、ダンボールは無料、
有料どちらでも
入手できます。
正確なサイズのものを用意したい場合は、
ネットで購入することをおススメします。
あなたに合う入手先を選んでくださいね。
コチラの記事でFBAの大型商品の
見分け方や納品、梱包のやり方を
具体的に纏めました。
あわせてご覧ください。

FBA納品でダンボールのミスをする人が多いです。1度のミスだけであなたに与える損害は大きいので、シッカリ確認をしてから納品をしましょう。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!