
Amazon(アマゾン)は
大手のECサイトだから
「詐欺はない」
「安全に利用できる」
と、あなたは思っていませんか?
じつは佐野も、調べるまでは
安心・安全だと思っていました(^-^;
しかし、Amazonのなかには
「なかなか発送されない」
「商品が届かない」など
悪質な出品者がいるのも事実なんです。
そこで今回は、
Amazonで詐欺に遭わないための見分け方や
詐欺に遭ってしまった場合の対処法まで詳しく説明します。

Amazonって安全じゃないんだね!詐欺ってどんなのがあるの?

Amazonは100%安全というわけではありません。さまざまな詐欺の手口があるので次で詳しく説明しますね!
目次
本当にAmazonで詐欺があるの?

悲しい事ですが、Amazonでは
詐欺を働く出品者がいます。
現在、Amazonマーケットプレイスにて
大規模な詐欺が行われているようです。
手口は巧妙で、プロでも完璧に
見抜くことは難しいのが現状です・・・
後ほど、詳しい手口を紹介しますが
例えば、コチラのように
普通ならあり得ない金額で出品されている
商品も要注意です。

生産終了商品とはいえ、
新品商品をこの価格を定価として
販売するのは正直あり得ないです・・・

コチラは、ビックカメラで販売されている画像です。
同じ商品、同じ商品状態なのに
価格差が約4万円も変わります。
家電量販店と価格差をつけることは
当たり前のことですが、それを考慮しても
差がありすぎます・・・
特に、個人出品者で破格の金額で
出品をしているのであれば要注意です!
一概に全ての出品者が詐欺とは
断言できませんが、「詐欺かもしれない」と
疑う必要があるのは間違いありません。
商品が届かず、お金を取られるだけでなく
個人情報を抜かれてしまう恐れがあります。
このような悪質な詐欺師が
出店をしている為、100%Amazonがは
安心だと断言できないのが悔しいです。
あなたが詐欺に合わないよう
最後まで読んで、自分の身を守って下さい。
偽物商品が出回っている
取引に問題がなくても
「偽物」の商品が届くケースも
詐欺にあたります。
Amazonでは、偽物商品の出品は
禁止されていますが、
中には本物と見分けが付かない
「スーパーコピー品」が数多くあります。
手にとってみても、コピー品だと
見抜くにはなかなか難しく
使用している内に気づくケースが
ほとんどです。
しかし、気づいた時には遅く
返品できる期限も過ぎている為
泣き寝入りする人も珍しくありません・・・
主にブランド品や人気がある商品に
偽物が紛れ込んでいます。
どのような商品に多いのか
コチラの記事に詳しく纏めました。
参考にしてみて下さい。
Amazonの怪しい出品者の詐欺手口とは?

Amazonの悪質な出品者が
どのような手口を使って詐欺を働くのか。
事前に把握しておくことで
未然に詐欺の被害に遭うことを防ぐことができます。
しっかり頭に入れておきましょう。
ここでは、Amazonの詐欺でよく使われる
以下の4つの手口について詳しく紹介します。
|
それぞれ詳しくみていきましょう。

詐欺の手口をしっかり把握して購入前に見分けられるようにしましょうね
代金を支払ったのに商品が届かない
商品代金の支払いが完了したにも関わらず、
商品が発送されないといった詐欺の手口があります。
何!Amazon!
— ファンキーOL奈々/99人の壁チャレンジ出演中! (@nana20090623) April 29, 2020
商品届かないから問い合わせメールしてみたら勝手に返品処理みたいになってて商品届かない!!
何コレ!
発送予定日を過ぎても発送されずに、
いつまでたっても商品を手にすることはできません。
また、発送通知だけ送って発送しないなんてこともあります。
Amazonで注文した商品が届かないのに、勝手に発送済みってことになっているし…。
— プラナリ・アドラコ星人 (@PulanariAdorako) April 29, 2020
商品代金を盗られてしまう詐欺なので、
一見「高額商品に多い詐欺」のように思われますが、
そうではありません。
1件あたりの商品代金が安くても
購入する人が多数いれば、その分収入が増えるため、
十分儲けることができます。
ただし、
発送トラブルにより商品が遅れているだけ
という可能性もありますので、
まずは出品者と連絡を取るようにしましょう。
返金してもらえない
コチラも先ほどの詐欺と同様、商品代金を騙し取る手口です。
先ほどの「商品が届かない詐欺」と違うのは、
商品の発送は行われるということです。
ただし、届いた商品が頼んだ商品と異なっていたり、
故障など不備がある商品が届きます。
Amazonで50枚入りのマスク2800円で買いましたが届いたら写真と違う中国産マスクでした‼️
— DOMDOM (@DOMDOM80933884) April 20, 2020
でも今2800円なら全然いっかぁ届いただけラッキー❗️と思って受取りました
その商品ページは削除されててアクセスできなくなっていましたが
その際、交換や返金をお願いすると思いますが、
悪質な出品者だと応じてくれません。
Amazon(マケプレ)で頼んだらマスクが一箱、到着予定からほぼ1カ月経ちますが届きません。
悪徳業者め、届かなくていいから返金してほしい。来月引き落としの明細にしっかり載ってたわ!
何度メッセージ送ってもなしのつぶて…しかしこのままでは悔しすぎる。
どこに訴えたらいいんだろ!?
— はっつぁん @2024 (@TESM7484h) April 30, 2020
もっと悪質になると
返品確認後に返金することに合意しておきながら、
返金されないケースもあります。
Amazonでは、返金処理が実行されると
出品者とAmazon公式の双方から
「返金対応完了メール」が届くシステムとなっています。
万が一、出品者からしか
返金対応完了のメールが届いていない場合は
お金を騙し取られている可能性が高いので注意しましょう。
個人情報を不正利用される
Amazonでネットショッピングをすると、
出品者にあなたの情報が送られます。
購入者の情報がないと商品の発送ができないため、
当たり前に行われていることですが、
悪質な出品者はこれを利用して詐欺を働きます。
安い商品を購入させ、
名前・住所・電話番号などの個人情報を収集して
不正利用します。
アマゾンマケプレの、SEBURO 【DJI 特約販売店 ドローン ガジェット専門店】 – Amazon マーケットプレイス って所から物買ったその日に垢ハック系のメールが来たわ、個人情報ダダ漏れじゃねえか皆さんご注意を
— wolfmanz (@ZenF16) April 28, 2020
購入することが決まった時点で
出品者に個人情報が渡ってしまうので、
購入する前に十分注意しましょう。
Amazonを装った偽メールが届く
近年、多発しているのが
Amazonを装った偽メールや迷惑メールを送り、
メールに記載しているURLをクリックさせて
個人情報を抜き取る「フィッシング詐欺」です。
Amazonを詐称する詐欺メール。
— KDN&5D&広角がすき (@akinoris) April 30, 2020
クリックすると不審なサイトに飛びます。
しかし、Amazon株式会社って何? pic.twitter.com/moxkm1G0yb
「Amazonギフト券10,000円分プレゼントの対象者となりました」というメールが来たから「詐欺か?」と思ったら本当だった(笑)
— Kaz@あしみじかおじさん@夢をもつ若者に希望を届ける! (@Kaz82016571) April 30, 2020
わたしは若い頃、奨学金やローンで皆さんよりも多額の借金を背負った状態でしたが、いまはお金に困ることはありません。
お金の勉強をして、家計をコントロールしましょう! pic.twitter.com/Kd9SiDqcll
このように
「商品代金が支払われていません」
「更新日を過ぎて入金がない場合、特典が失われる」など、
Amazonを装ったメールが届き、
個人情報を抜き盗られるだけではなく、
お金を騙し取られることもあります。
また、近年では「商品の未納(未払い)による
少額訴訟に入りました」という
内容のメールが届く詐欺が多発しています。

「Amazon」と記載された
ショートメール(SMS)が届き、
記載された電話番号に
連絡するように誘導します。
絶対に電話をかけてはいけません。
少額訴訟のワードに驚くかと思いますが、
それが詐欺師の巧妙な手口です。
実際に、お金を騙し取られた人もいるので
あなたも気をつけて下さい。
こういったメールはほとんどが
詐欺だと思って大丈夫です。
届いても放置するようにして下さい。
怪しいAmazon出品者を見極める3つのコツとは

Amazonの詐欺出品者を見分けるコツを
あなたにすべて教えますね!
じつは、詐欺の出品者には
以下のような3つの特徴があるんです。
|

しっかり把握して詐欺に遭わないようにしよう!
商品価格が安すぎる
冒頭でも触れましたが、
商品価格が、「他の出品者と比較して安い」、
「定価よりも不自然に安い商品」が
たまに出品されていることがあります。
このように、
商品価格が安いと
「えっ?安い!買いたい!」と誰もが思うでしょう。
しかし、購入前に一度冷静になって
「なぜこんなにも安いの?」と考察してみましょう。

それでは、なぜ安すぎる商品を販売するのか見てみましょう!
|
あまりにも安すぎる商品が販売されているのには、
このような理由が考えられます。
安さには、何か裏がある可能性が高いため注意しましょう。
Amazonだけでなく、
ヤフオクでも偽物商品が多く売られています。
コチラで見極めるポイントなどを紹介していますので、
あわせてご覧ください。
出品者の評価が悪すぎる
Amazonでは、過去の取引の評価「出品者評価」を見ることができます。
つまり、
過去購入した人からの口コミを
見ることができるということです。
出品者評価があまりにも悪すぎたり、
違和感を感じたら悪質な出品者の可能性があります。

どのようなコメントがあったときに注意したら良いの?

次で詳しく説明しますね!しっかり把握して詐欺被害に遭うのを防止しましょう
|
また、出品者評価に
「いつまでたっても商品が届きません」
「違う商品が届きました」
「返金を申し込んだのに応じてくれません」
などのコメントがある場合には
購入するのはやめておいた方がいいでしょう。
評価がまったくない新しいアカウントの場合、
優良な出品者の可能性ももちろんあります。

しかし、悪質な詐欺出品者というケースもあります!十分に注意しよう
「評価は良いが情報が古い」出品者です。
評価がいいからといって
油断しないようにしましょう。
なぜかというと、他者のアカウント
特に「昔使われていたが、現在使われていないアカウント」を
乗っ取り利用しているケースもあるからです。
そのため、
最新の評価が古すぎる場合詐欺の可能性を疑い、
購入を検討しましょう。
出品者の情報が正確ではない
Amazonでは商品ページから出品者名を押すと
出品者情報を閲覧することができるようになっています。
発送元が海外になっている場合、
詐欺の可能性を考えましょう。
もちろん、海外というだけで
詐欺と判断することはできませんが、
低評価や商品価格が安すぎる場合には
疑って購入を検討してください。
また、
出品者情報の住所がいくら日本国内だからといって
安易に信頼してはいけません。
なかには、「架空の住所」
「第三者の住所」を使用したり、
電話をかけても繋がらない可能性があります。
そのため、
少しでも怪しいと感じたら
購入前に検索してみたり
電話をかけてみると良いでしょう。
万が一、Amazon出品者の詐欺に遭ってしまった場合の対応方法

いくら詐欺に遭わないように警戒していても
詐欺に引っかかってしまう可能性もあります。
もし、詐欺の被害に遭ってしまった場合、
どうしたら良いのか対応方法を把握しておくことも大切です。
詐欺に遭ってしまったと焦らずに、
以下のようなきちんとした対応を取りましょう。
|

詐欺の被害に遭ってしまった!どうしよう?

焦らずしっかり対応すればお金は戻ってきます。しっかり対応方法を把握しておきましょう!
Amazonのサポート
Amazonの利用規約に目を通して、
出品者の行為が詐欺だと確信を得た場合
「Amazonカスタマーセンター」に
至急、相談するようにしましょう。

すると、
Amazonカスタマーセンターが
迅速かつ適切に対処してくれます。
こういった怪しい出品者との
こまかいやり取り方法を知っておくと
スムーズに進めることができますよ!
また、
Amazonでは「商品が届かない」
「違う商品が届いた」などの理由で
出品者に返金申請をして応じてくれなかった場合、
最大30万円まで保証を受けることができる
「Amazonマーケットプレイス保証」という制度があります。
万が一
出品者と連絡が取れずに詐欺の可能性が考えられる場合、
以下のように
商品代金の返金をAmazonに申し入れましょう。
- 「Amazon」へログインする
- 注文履歴から商品を選択して「注文に関する問題」を押す
- 適切な問題点をチェックして「返金リクエスト」を押す
- 事態の詳細を入力して「送信」を押して完了
調査に時間かかることもありますが、
「お金が返ってこない」というトラブルは解決します。
ただし、
個人情報まで守ることはできないため、
購入の際は注意してくださいね。
国民生活センター
「国民生活センター」は、
消費者ホットライン188のほか、
詐欺や不良製品などによる被害の相談を
全国各地に設置している消費者生活相談窓口で
受け付けています。
詐欺などの解決事例が多く、
また情報も網羅的に集めているため
適切な対処法を教えてもらうことができます。
1人であれこれ悩まずに、
まずプロに相談することをおススメします。
警視庁サイバー犯罪対策課
余りにも悪質な場合は、
警察に通報して下さい!
警察には、インターネットや
コンピューターなどのネットを利用した
ハイテク犯罪を捜査対象としている
「警視庁サイバー犯罪対策課」があります。
コンピューター犯罪や
インターネットを利用した犯罪に関する相談も
多数寄せられているため、
相談することによって解決できるでしょう。
また、より悪質な場合は
詐欺被害者の検挙に動く可能性もありますので、
悪質な出品者との詳細なやり取りや情報を
正確に伝えるようにしましょう。
まとめ
ネットショッピングは、
いつでもどこでもスマホ1台で
簡単に買い物ができる大変便利なものですが、
今回紹介したようにトラブルも起きてしまいます。
|
このようなリスクがあるということを頭に入れて、
怪しい出品者や商品を購入しないように
細心の注意をはらって検討しましょう。
もし、詐欺被害に遭ってしまった場合、
まずはAmazonカスタマーセンターに連絡しましょう。
その後、対応方法でも説明したように
詐欺被害に関するプロに相談して
問題解決への糸口を見つけましょう。
なお、詐欺の被害はAmazonだけではありません。
ヤフオクの詐欺に関することは
コチラに詳しく書いてありますので、
あわせてご確認いただけますでしょうか。

詐欺に遭ってしまったら、相談すればいいんだね!

慌てずに適切な対応を取るように心がけましょう♬
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!