
中国輸入代行に興味があるなら、
こんな疑問がありませんか?
- 中国輸入の代行業者は、どこを選べばいい?
- おススメの中国輸入代行会社が知りたい
- できれば安くて安全なところがいいなぁ〜・・・
中国輸入を行う上で、仕入れや
配送に欠かせないのが代行業者選びです。
中国から商品を輸入したいとき、
個人でも仕入れることはできます。
しかし商品の直接検品ができないため、
不良品を仕入れたり、在庫不良から
トラブルに発展する可能性も高いです。
そのような問題を回避するためにも
代行業者に頼むことが無難で、
安全・迅速に日本へ届けてもらえます。
中国輸入代行は手数料こそかかりますが、
初心者でも利用しておくことに
損はないかと思いますよ。
そこで、中国輸入代行業者とは何か、
また、今回おススメする業者
「ラクマート」を利用した仕入れの
方法をすべて教えますね。

代行業者への登録方法だけでなく、その特徴についても解説していきます。中国輸入に興味があるなら必見ですよ!
目次
中国輸入代行のラクマートとは?

「ラクマート」は、旧:ライトダンス
という名前の中国輸入代行業者です。
中国から仕入れたい商品を伝えるだけで
簡単スムーズに日本へ届けてもらえ、
代行の仕入れに限らず、他にも次のような
サービスを受けることができます。
ラクマートのサービス
|
またラクマートの大きな魅力が、
他業者よりも「安くて使いやすい」ことです。
ラクマートは独自のプラットフォームを
持っていて、日本語でサイトを利用できます。
またチャットで仕入れを行う場合は、
現地のスタッフに直接対応してもらえます。
さらに、FBA納品のためのラベル送信や
OEMに関する相談にも乗ってもらえ、
まさにカユイところまで手の届く存在ですね♬
ラクマートにパソコン(PC)から登録する方法

では早速、ラクマートに
登録する方法を教えますね。
具体的には、
|
それぞれ詳しくみていきましょう。
無料会員登録
まずは、ラクマートのサイトトップにある「無料会員登録」をクリックしましょう。
すると次に、個人情報の
入力画面に切り替わりますので、
続けて登録していきます。
個人情報入力
個人情報入力画面では、項目どおりに入力します。
終わりに「確認コード」を送信する
項目がありますので、
SMSを受信できる番号を入力します。
規約に同意
最後に、ラクマートの規約に同意すると登録が完了します。
ラクマートの登録後には
さまざまなお知らせを受信しますが、
いずれも配送料に関わる内容や
定休日などのお知らせですので、
必ず確認しておきましょう。
登録が完了したら「マイページ」より、
配送先の住所を設定しておくと便利です。
ラクマートの使い方を解説します!

続いて、ラクマートの使い方を
解説していきますね。
具体的には、
|
それぞれ詳しくみていきましょう。
商品検索を使ってみよう
ラクマトップページの検索バーでは日本語検索や商品URLの入力、
画像検索を利用できます。
この記事では結果がわかりやすいよう、
カテゴリから検索していきますね。

お好きなジャンルを選んだら、
商品一覧が表示されます。
検索結果のページには
使える仕入れ先のサイトや
詳細検索も表示されます。

上手に使って目当ての商品を探しましょう。
商品ページの見方
続いて商品ページの見方をご説明します。
商品ページを開くと気になるのが
商品の画像と値段ですね。
ここで、値段の横の「PCS」という
値に注目してみましょう。
例えば、「3PCS」となっていましたら、
「3つ以上で注文できる」という解釈をします。
さらに、その商品はどのサイトを
経由して購入されるのかということが、
商品画像の左下に表示されています。
主にタオバオ(1688)、アリババ、
天猫のどれかになりますが、
そのままクリックすると各サイトの
URLにて確認できます。
気になる商品を見つけたら、
商品画像下の「お気に入り」に追加、
もしくはカートに入れておきましょう。
注文書の作成(見積もり)
購入するものが決まったら、「注文書の作成」をしていきます。
注文書作成画面では「オプション」も
選ぶことができますので、
注文する商品にあわせて確認しましょう。
注文内容をしっかりと確認したら
「注文を提出」して完了です。
代金の支払い
注文が確定したら、マイページの「代行注文書」から代金を支払います。
支払い待ちの注文番号をクリックすると、
先ほどの注文書を開くことができるので、
「paypal」か「銀行振り込み」にて
代金を支払いましょう。
配送依頼を申し込む
最後に、日本へ商品を届けるための配送依頼を申し込みます。
オーダー管理画面から「倉庫・配送依頼」
を選択して依頼しましょう。
配送依頼できる商品一覧が表示されます。
日本へ送る商品を
チェックボックスから選びましょう。
完了したら「見積提出」を行います。
すべての完了後には、配送依頼書から
国際送料にかかる金額が確認できますので、
「入金する」を選んで入金します。

配送会社や配送先の指定、FBA納品を行う場合はラベル番号の入力も行ってください。
AmazonFBA納品ラベルを送信する際は、
「ラクチャット」を使います。
ラクチャットでは現地の中国人スタッフと
直接チャットで連絡を取り合います。
チャットなら、ラクマートで注文できない
といったミスも防ぐことができますし、
ラベルのPDFを添付することで、
FBA納品を代行してもらえますよ。
ラクマートを使う際の注意点とは?

ラクマートを使う際の注意点では、
「重量によって送料が変わる」ことを
覚えておきましょう。
基本的に1箱は30kgまで、
1件の発送は1箱までと決められています。
発送の詳しい料金帯は
公式サイトで確認してくださいね。
また、荷物の種類によっては、
日本へ発送できないものもあります。
購入の際は注意してくださいね。
発送できないものはコチラ
- バッテリー、電池類
- のり、香水などの液体
- 磁石、スピーカーなど磁気性があるもの
- ナイフ、爆弾などの武器類
- 武器形状のもの
ラクマートで仕入れる商品のリサーチ方法や
注意点をコチラの記事でも詳しく解説しています。
あわせてご確認くださいね。
【まとめ】
いかがでしたか?中国輸入代行のラクマートを利用すれば、
あなたも簡単・安全に中国から仕入れができます。
なお、ラクマートでは、会員ランクによって
代行手数料が安くなるサービスもあります。
初めて利用する際は「通常5%」、
業界でも安い水準で取引することが可能です。
ランクをあげれば3%にまで減らますので、
他の業者よりもお得に利用できますね。
さらにラクマートには、
簡易検品や写真撮影、OEM・ODM用の
サービスも用意されていますから、
慣れてきたら余すことなく使いましょう。
コチラでは中国輸入代行の業者を
比較するポイントを解説しています。
ラクマート以外にもおススメな業者がありますので、
あわせて参考にしてくださいね。

他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。よろしければ、コチラからご登録くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!