中国輸入代行業者5つ
 

中国輸入で物販を行ううえで、

絶対に欠かせないのが

「中国輸入代行業者」

ですよね。

 

もしあなたが費用を抑えたいからといって

自分(個人)だけの力で仕入れから

発送、商品の確認などを

行おうとしたら、とんでもない

労力が必要となります。

 

また、仕入れ先や配送業者とは

オンライン上でのやりとりになるので

トラブルが発生する可能性が

非常に高いです。

 

なので、そのような考えはやめて

中国輸入代行業者を必ず利用しましょう。

 

ですが、中国輸入代行業者といっても

数が多くて、どこを利用すれば

よくわからないでしょう。

 

私佐野も最初はまったくわからなかったのですが、

1年間かけて、どの代行業者を

使うべきか徹底的に調べました。

 

そして、ついにその答えが

すべてわかりました!

 

今までこの情報を公開するか

ためらっていたのですが…

わたしが1年間かけて調べあげた情報を

あなただけに特別にすべて教えますね。

 

具体的には、
  • 中国輸入代行業者を選ぶ際の4つのポイントとは?
  • おススメの中国輸入代行業者5選とは
  • 丸わかり!5つの中国輸入代行業者を比較してみた
これらの情報を余すことなく、

教えていきます!

佐野佐野

アリババやタオバオなどから商品を仕入れる際にも、代行業者はほぼ必須です。特に、中国転売初心者にとって今回の内容は必見ですよ


豪華11大特典付き

中国輸入代行業者を選ぶ際の4つのポイントとは?

中国輸入代行業者を選ぶ際のポイント

まずは、中国輸入代行業者を選ぶ際の

4つの重要なポイントについて解説していきます。

 

そのポイントが以下の4つです。
  • 手数料が適正であるか
  • 管理画面を利用できるか
  • 配送手段を選ぶことができる
  • 問い合わせなどのサポート体制
 

1つずつ解説しますね!

 

手数料が適正であるか

 

初めての方が中国輸入代行業者を選ぶ際に

もっとも気にするポイントは

やはり手数料、お金の面ではないでしょうか。

 

もちろん、安いほうがお得感は

あるかもしれませんが

重要なのは、サービス内容です。

 

ですが、手数料が高いからサービス内容も

満足するものとは限りません。

 

なぜなら利用者によって、求めている

サービス内容は違うからです。

 

なので、中国輸入代行業者を選ぶ際には

手数料に見合ったサービス内容であるかを

チェックしましょう。

 

管理画面を利用できるか

 

管理画面を利用できることは

中国輸入代行業者を選ぶ際には

大きなポイントになります。

 

冒頭でもお伝えした通り、中国輸入では

基本的にオンライン上でのやりとりが

ほとんどです。

 

なので、仕入れた商品の到着や配送状況が

メールの通知だけでは、管理も大変ですし

心配です。

 

ですが、管理画面があれば

いつでも商品の状況をチェックでき

管理も楽になりますし、安心です。

 

なにより管理画面があるということは

顧客管理がしっかりとできているので

安心して利用できます

 

配送手段を選ぶことができる

 

中国輸入では、基本的にEMSで商品を

送る代行業者が多いです。

(EMSとは、日本郵便が提供している

国際スピード郵便というサービスです。)

 

EMSだけでも使い勝手は悪くないのですが

費用がかかってもいいから、配送スピードを

あげてほしい場合や、重量が増えてしまい

ほかの配送手段のほうが安い場合には

配送手段を選ぶことができると便利です。

 

なので、配送手段を選ぶことができる

中国輸入代行業者を選ぶことは

ビジネスを大きく展開していく上では

欠かせないポイントとなってきます。

 

問い合わせなどのサポート体制

 

中国輸入初心者の方であれば

わからないことだらけでしょう。

 

そんなときには、中国輸入のプロである

中国輸入代行業者にサポートしてもらえるのは

非常に心強いですよね。

 

また中国輸入代行業者では

仕入れ先への業者にもあなたに代わって

問い合わせをしてくれる場合が多いです。

 

ですが中には、質問に対しての回答が

遅かったり、的を得てない答えが

返ってきたりすることもあります。

 

なので、サポート対応の早さや質

重視しておく必要があります。

 

おススメの中国輸入代行業者5選

おススメの中国輸入代行業者5選

中国輸入代行業者を選ぶポイントを

理解していただいた上で、続いては

おススメの中国輸入代行業者を5つ

教えますね。

 

結論からいうと、以下の5つの

中国輸入代行業者がおススメです。
  • イーウーマート
  • ヲヲフェニックス
  • タオバオ・上海LINER
  • チャイナ・トレーディング
  • ラクマート
 

それぞれの特徴などを

このあと詳しく教えていきますね。

 

イーウーマート

イーウーマート

引用:https://yiwu-mart.jp

 

イーウーマートは、中国輸入代行業者の中でも

指折りの大手輸入代行業者です。

 

イーウーマートを利用するためには

有料会員となり月額19,700円(税抜)

支払う必要があるのですが

その金額以上にサービス内容が充実しています。

 

中でも、次の3点がイーウーマートの

大きな強みとなっています。
  • 配送スピード
  • FBA納品代行サービス
  • 受注のシステム化
 

また会員登録から1カ月間は

無料でサービスを利用できる

お試し期間を実施しています。

 

なので、一度サービスを利用してみてから

継続して登録するかを

決めることができるので

気軽に利用できます。

 

ヲヲフェニックス

ヲヲフェニックス

引用:https://wowophoenix.com

 

ヲヲフェニックスでは、イーウーマートのような

月額会費ではなく、利用したサービスによって

手数料がかかる料金体制になっています。

 

具体的な料金体系が以下の通りです。
  1. 買付け、発送代行手数料:商品代金×7%
  2. 検品手数料:商品代金×7%
  3. 調査費用(インボイスなど書類作成費含む):1,500円
    (注文キャンセルの場合には、調査費用はかかりません。)
 

基本的には、追加料金やオプション料金はかかりませんが

FBA納品の際のラベル貼り付けには、

10円/1枚の費用がかかります。

 

サービス内容としては、仕入れ・FBA納品を

代行してくれるので、使い勝手は非常によいです。

 

また、先ほど料金形態を説明した通り

利用した分だけしか料金が発生しないので

中国輸入をはじめたばかりで

取り扱う商品代金が高くない方に、

特におススメの中国輸入代行業者です。

 

タオバオ・上海LINER

タオバオ・上海LINER

引用:shanghai-liner.net

 

中国輸入中級者向けの

中国輸入代行業者「タオバオ・上海LINER」。

 

その理由は、商品代金が5万円未満の

注文は受け付けていないからです。

 

ですがその分、ほかと比べても

安い料金体制となっています。

 

利用する際にかかる料金は

コチラの3点のみです。
  1. 代行手数料(商品代金の6%)
  2. 国際送料(EMS利用で20kg未満の場合、50%off)
  3. 取引レート
 

さらにサービス内容も充実しており

発注から7日以内には商品が届く

対応の早さと、3重で検品を行なってくれる

サポートの手厚さ

 

継続して中国輸入ビジネスを

大きくしていきたい方であれば

非常に使い勝手のよい

中国輸入代行業者ですね。

 

チャイナ・トレーディング

チャイナ・トレーディング

引用:daikou.china-trading.jp

 

利用料金でいえば、中国輸入代行業者の中でも

トップクラスの安さを誇る

「チャイナ・トレーディング」。

 

代行手数料(3%)、レート+0.8以外の費用はかからず

配送料もEMS送料半額となっています。

 

また初回利用であれば

手数料は無料なので、気軽に

サービスを利用できます。

 

ですが、サイト構成がほかとは違い

若干見づらいのが難点ではあります。

 

料金のみで選びたい方であれば

おススメの中国輸入代行業者です。

 

ラクマート

ラクマート

引用:https://www.rakumart.com/

 

ラクマートは、輸入代行業者として実績のある

「ライブトレーディング」と「ライトダンス」の

2つの会社が合同で運営を行なっています。

 

なので、これまでの実績を生かした

サービスを展開しています。

 

中でも特徴的なサービスが
  • ポイントサービス
  • 会員ランク制度
の2点です。

 

まず、ポイントサービスとはなにかというと

発注金額によって、ポイントがもらえる

サービスのことです。

 

イメージ的には、楽天ポイントのようなものです。

 

ポイント付与割合は、発注金額の

0〜1.2%ととなっており

貯まったポイントは、1ポイント=1円として

利用できます。

 

また発注金額以外にも、初回登録や

ログインの際にもポイントを

もらうことができます。

 

続いて、会員ランク制度とは

発注を重ね、その発注金額の総計によって

手数料が安くなる制度です。

 

この制度があれば、ユーザーは長く

ラクマートを利用し続けたいと考えるので

両者Win-Winの関係を築いていくことができます。

 

丸わかり!5つの中国輸入代行業者を比較してみた

丸わかり!5つの中国輸入代行業者を比較してみた

ご紹介してきた中国輸入代行業者を

重要なポイントに絞って

比較してみました!

 
比較ポイントイーウーマートヲヲフェニックスタオバオ・
上海LINER
チャイナ・
トレーディング
ラクマート
利用料金
(利用する頻度による)

(継続して利用すれば安くなる)
配送スピード×
仕入れ代行
FBA納品代行×
検品精度
小ロット×
大ロット
サポート体制
そのほかサービス
 

比較してみると、それぞれ優れている

ポイントは違います。

 

中国輸入代行業者を選ぶ際の

ポイントでも解説した通り

あなたが求めるサービス内容と手数料が

適正であるかを見極める必要があります。

 

【まとめ】

おススメの中国輸入代行業者の紹介は

いかがでしたでしょうか。

 

これから中国輸入で物販を行うのであれば

中国輸入代行業者は、確実に必要です。

 

あなたが行う作業量が減ることは

もちろんですが、トラブルに直面した際には

手厚くサポートしてくれるので

心強いですね。

 

佐野佐野

ただ、正直佐野は中国輸入そのものをあなたにおススメしません。その理由を「中国輸入があまり稼げないと言われる5つの理由からわかる”たった一つの対処法”」に纏めました。良ければご確認いただけますでしょうか。

豪華11大特典付き
個別コンサルティングの詳細はこちらシュアーズ佐野公式Youtube 登録はこちら

【毎月2名限定】無料面談のお知らせ

無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。


また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。


あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。


但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

●オンライン面談開催

【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方

> → 今すぐお問い合わせをする