中国通販サイト「アリババ」に興味があっても、こんな悩みがありませんか?
|
この気持ち、よくわかります。
中国仕入れはリスクもつきものです。
アリババ仕入れは日本語で取引できるのかどうかもわからないし、はじめて中国の通販サイトを利用する人には不安があって当然ですよね。
この記事ではあなたの悩みや疑問を解決するために以下の内容をしっかり解説していきます。
- アリババ通販のメリット・デメリット
- アリババ通販の代行業者の利用方法
- アリババを安全に利用するための注意点
中国輸入で仕入れをするのに卸問屋を探すならアリババは欠かせません。
アリババの中国仕入れは、うまくいくと粗利益が80%以上!なんてこともあるんです。
最後まで読んでいただければ、あなたも日本にいながら、アリババの通販サイトを利用してお目当ての商品を安く購入できますよ!
中国の通販を利用するのは、誰でも最初は不安に思います。
しかし安全にほしい商品をゲットする方法があります。
今回は、はじめてアリババを利用する人へ向けて安全に利用する方法を解説しているので、ぜひ最後まで読んでいただき、その方法を覚えてくださいね♬
【月10万稼げる】書籍を無料プレゼント中
「会社員生活がツラい」「主婦としての生活に不安を感じている」そんな方が最近とても増えています。以前の私も同じような悩みを抱えていて、なんとか現状を変えたいと思っていました。そこから、「リサーチがいらない自動化物販」をおこない、今ではサラリーマン時代の10倍の収入を得ることが出来ました。
私の経験をもとに、同じような悩みを抱えているあなたへ、毎月10万稼げるためのコツを1冊の本にまとめました。期間限定で無料でプレゼントしているので、今の生活に悩んでいたり会社員としての生き方に疑問を感じているあなたは、ぜひ学んでみてください。
アリババとは?
「アリババ」とは、中国の電子商取引企業であり、世界最大のオンライン小売業者である。
1999年にジャック・マーによって創設され、現在はアリババグループとして知られる多国籍企業の中核をなしています。
アリババは、消費者間、消費者対企業、企業間の取引を支援するさまざまなプラットフォームを運営しており、その中でも最も有名なものはタオバオと天猫である。
また、クラウドコンピューティング、デジタルメディア、エンターテイメント、物流などの分野にも進出しています。
2020年に約7億人の月間アクティブユーザーと約1兆ドルの総取引額を記録し、世界のインターネット経済の巨人となっています。
アリババってこんな大きな会社なんだ!
かなり大きな会社で色々な事も行っているので、信用度はありますね!
アリババの中国仕入れを利用するメリットとは?
アリババを利用するメリットには以下の5つがあります。
|
ここからは上記5つのメリットについて詳しく解説していきますね。
詳しく聞きたい〜!
ロットが大きいのでせどり(転売)に向いている
アリババは、メーカーなどの御用達の卸しサイトです。
中国以外の海外からの出品者もいます。
大量仕入れはせどり(転売)ビジネスには向いています。
また、仕入れ価格が安いので高利益率も見込めやすいですね♬
しかし、初心者というよりもせどり慣れした中級者以上向けともいえます。
ちなみに、じつはアリババのサイトは2つあるんです。
|
・「Alibaba.com」は、一般的に知られている「海外向けアリババ」
・「1688」は、「中国国内向けアリババ」です。
中国国内向けのアリババ「1688」は中国人ユーザーを対象としているため、海外アリババよりも安く、品ぞろえも豊富で、ロットも小さいのが特徴です。
安い商品が揃っている
アリババを利用する最大のメリットはとにかく安い商品がズラリと揃っているところです!
日本の通販サイトと比べてみるとハッキリ、その違いがわかると思います。
アリババは、とにかく安いです。
しかしネット上では「粗悪商品だから安い」といった評判が見られます。
ですが、アリババの商品が安い理由は他にあるのです。
それは、出品者同士の価格競争だと考えられます。
この考え方はアリババだけに限られたことではなく中国全体のビジネス思考にあります。
ですからネット上の評判も満更嘘ではありませんがすべての商品が粗悪品ということはないのです。
ネットの悪い評判だけを鵜呑みにしてはいけませんよ。
しっかりとした情報を知りましょう!
とにかく品ぞろえが豊富
2つ目のメリットとして挙げられるのは「とにかく品ぞろえが豊富」ということでしょう。
日本にはない商品が、たくさんあります。
たとえば、あなたにも経験がありますが「こんなものがあったらいいのになぁ」と、ありそうでない商品って探したことがありませんか?
ネットでいくら探しても見つからないもの…じつは、アリババにはそんな商品がある可能性が高いのです。
その理由としてアリババでは「あったらいいな」を形にできるからなのです。
どうしてそのようなことができるのかというとオリジナル商品を作りたいという人の要望を聞いてくれる工場や問屋がアリババ内に出品をしているからなのです。
だから「ありそうでない商品」が見つかる可能性があります。
その要望に応えた数だけ豊かな商品として出品されているんですね!
探してた商品が見つかった〜 日本の通販サイトよりもはるかに商品数が多い!
商品の取引数やレビューが確認できる
アリババで安心して利用ができる理由の一つに商品の取引数やレビューが確認できるという点が挙げられます。
人気商品や売れ筋が一目瞭然で、実際に購入をした人たちのレビューも確認ができるので安心できます。
私はレビューを見てから購入するから助かる〜 日本の通販サイトを利用するのと同じ感覚ですよね!
質問や交渉がオンラインでスムーズに行える
アリババはさまざまな業界や地域のサプライヤーやバイヤーと簡単につながることができます。
しかし、オンラインでの取引には、コミュニケーションの課題や信頼性の問題があります。
そこで、アリババでは、質問や交渉をオンラインでスムーズに行えるように、以下のような機能やサービスを提供しています。
|
リアルタイムにメッセージを交わせるのがかなりメリットですね!
逆に、デメリットは?
ここまでアリババ通販のメリットについて見てきましたが、逆にデメリットはないのでしょうか?
当然ですが、デメリットもあります。
それが
|
先ほど触れましたが、ネット上の口コミでは「粗悪商品だから安い」といった評判も見られます。
しかしすべてが粗悪商品ということはありません。
ただ現状として粗悪品に当たることも多々あります。
それは日本人の考え方と異なる性質が時折、見えることがあるからです。
「安いから当然、わかっているでしょ」という商習慣です。
この考え方に戸惑う日本人は多いですね…。
せっかく購入した商品が粗悪品だったら嫌ですよね。
しっかり見極めましょう!
アリババで粗悪品を見極める方法
アリババで偽物を見抜く方法についてご説明します。
アリババは世界最大のオンラインマーケットプレイスであり、多くの商品やサービスを提供しています。
しかし、中には偽物や模倣品を売っている悪質な出品者も存在します。
偽物を見抜く方法はいくつかありますが、ここでは主に以下の3つのポイントに注目します。
価格
偽物は本物よりもかなり安い場合が多いです。
あまりにも安すぎると疑わしいです。
また、価格が不明瞭であったり、交渉次第で変わったりする場合も注意が必要です。
評価
出品者の評価やレビューをチェックしましょう。
評価が低かったり、レビューが少なかったり、偽造されたりしている場合は、偽物の可能性が高いです。
また、レビューに写真や動画が添付されているかどうかも重要です。
説明
商品の説明や仕様をよく読みましょう。
偽物は本物と違う部分がある場合があります。
例えば、ブランド名やロゴが間違っていたり、素材やサイズが異なっていたりします。
説明と実際の商品が一致しない場合は、偽物の可能性が高いです。
以上の3つのポイントを参考にして、アリババで偽物を見抜く方法を紹介しました。
アリババで買い物をする際は、常に注意深く商品や出品者を確認するようにしましょう。
偽物だけは絶対に購入したくないから注意深く確認しよう!
アリババ1688を仕入れサイトとして利用する2つの方法
アリババを利用する方法には2つあります。
それは以下の通りです。
- 代行業者に依頼する
- 自分でアリババへ会員登録をする
2つの利用方法について具体的に解説していきますね♬
代行業者に依頼する
アリババを利用する一番手軽で簡単な方法は代行業者へ依頼をする方法です。
利用方法の手順は以下の通りです。
|
これが代行業者へ依頼してから商品が手元に届くまでの一連の流れになります。
代行料金はかかりますが代行業者を利用した方が簡単なのでおススメします。
ちなみに、代行業者選びにはコツがあります。
単純に手数料率を見て判断するのはとっても危険です。
手数料率3〜5%などと低い手数料率でサービスを提供しているところもありますが、あまり手数料率が低いと潰れてしまうリスクもあります。
また、代行業者は日本人が運営している場合と、中国人が運営している場合がありますが、必ずしもどちらが良いというのはありません。
あくまでも代行業者によります。
見積もりひとつにしても、代行業者によってかかる日数がまったく異なります。
仕入れの際に写真を事前に送ってくれる業者もあれば、送ってくれない業者もあります。
中国輸入は、100個商品を仕入れたら10〜20個くらいは不良品が混ざっていると考えておいた方が無難です。
その不良品の取り替えができるかどうかも大事なポイントです。
つまり、代行業者選びは「その商品に責任を持ってくれる業者」を選ぶことがもっとも重要です。
何事にも責任を持ってくれる業者が安心ですね! ちゃんとした業者を選ぼう〜
自分でアリババへ会員登録をする
これから自分でアリババへ会員登録をする方法を解説します。
手順①:アリババサイトを開く、トップページ右上の「無料で登録」にカーソルをあわせて②「無料で登録」をクリック
手順②:登録するメールアドレスを入力して、その下「>>」を右へスライドさせます。
スライドさせると認証コードが表示されるので認証コードを入力して「アカウントを作成すると、次のことに同意します。
」ここへチェックを入れて「次」をクリックします。
手順③:登録したメールを確認する。
アリババから届いたメールを開いて「コンプリート」をクリックする。
クリック後メールアドレスが認証され最終登録画面へ進めるようになる。
手順④:情報を入力する。
入力をするのは、以下の通りです。
- パスワード
- 確認パスワード
- 「サプライヤー」「買い手」「どちらも」を選択
- 名前と苗字
- 会社名(屋号でも可、なんでも良い)
- 電話番号
上記をすべて入力をして確認をクリック。
これで無事登録完了です!
なお、おススメの代行業者をコチラに纏めました。
代行業者選びに迷っているあなたはぜひご確認くださいね。
まずは簡単な代行業者へ依頼するのがオススメです! 自分で出来る自信ないから代行業者へたのも〜
アリババで仕入れるべきおススメ商材4選
アリババで仕入れるべき商材として、以下の4つがおススメです。
|
では、これらについて解説します。
アパレル、ファッション系商材
中国輸入で人気が高く高利益率の商材はアパレルやファッション系の商材です。
商品一個当たりの重量も軽く輸入の送料が安く抑えられるのも輸入商材として向いています。
靴やサンダルなども、サイズが日本人と合うので、人気が高く大量仕入れして本格的に販売すると大きなビジネスになる可能性が高いのが魅力です。
生活雑貨系の商材
キッチンや生活用品などの「生活雑貨」も、回転率の高い商材ジャンルです。
生活に必需品なので、誰しも使うものはそれなりに売上も上がりますし常に需要があります。
中国製の雑貨はデザイン豊富で新鮮に感じるものや面白いものもあるのでチェックしてみてくださいね。
スマートフォンなどの電子機器
世界共通で使えるスマートフォンやタブレットなどはとても魅力的な商材です。
中国製のスマートフォンやタブレットにはHUAWEIなど世界でトップクラスの人気メーカーがいくつかあります。
一昔前は、中国製の電子機器は性能が悪く信頼できないというイメージがありましたが今では日本で中国製のスマホやタブレットはごく一般的になっています。
人気が高いのでライバルも多いのがデメリットですが、需要は常にあり不動の人気を誇っています。
ただし、どの機種が売れるかは流行りもあります。
常に進化しつづける電子機器類は、その動向を把握しておくために情報収集が欠かせません。
また、スマホなどの電子機器に限らずスマホの液晶保護シートやカバーなどもかなり安く仕入れられるので転売商材としておススメですね。
サイクリング用品
サイクリング用品やロードバイクも、安くて種類豊富に販売されており人気が高いジャンルです。
ロードバイクや普通の自転車もアリババでは販売されています。
自転車の関連商品である自転車カバーなども、中国輸入では高回転で売れる商品です。
アリババに限らず、中国輸入の場合は自転車やその関連商品を、実店舗よりもネット上で購入する人が多いんです。
自転車のカバーなど、サイクル用品は原価がかからず、仕入れ値が安いのも魅力です。
需要が高いサイクル用品ですが、こちらもライバルが多いのがデメリットではあります。
ライバルとの差別化を図る工夫をしましょう。
アリババの商品をどこで売る?おススメの販売先
アリババで仕入れた商品をどこで売るべきでしょうか?
売るときにあなたに覚えておいてほしいのが、この2つです。
- アリババで仕入れてメルカリで販売するのはNG!
- 基本的にはAmazonで売るのがおススメ
アリババで仕入れてメルカリで販売するのはNG!
国内最大のフリマアプリ「メルカリ」ですがアリババで仕入れた商品を転売するのはおススメできません。
なぜなら、メルカリの場合は、規約で「転売ビジネス」は基本的にNGで認められていません。
メルカリに出品して売れるか売れないかは正直、売れます。
しかし、大量に出品した場合、バレるとアカウント停止になってしまいます。
1〜2点出品する分には問題ありませんがアリババは基本的に大量仕入れなのでメルカリ販売には向いていません。
基本的にはAmazonで売るのがおススメ
メルカリで売れないため、アリババで仕入れた商品の転売先はAmazonが一番おススメです。
Amazonであれば、初心者でもかんたんに売ることができます。
しかし、いずれにしてもアリババは大量仕入れ向けサイトなので仕入れには、ある程度の資金が必要です。
資金は、Amazonで販売するのに、どのくらいの売上を目標としているかによります。
国際配送料や関税の経費がかかることも忘れないようにしてくださいね。
しかし、じつは資金が少ない状態でもはじめることができます。
というのも、Amazonの売上金の入金は2週間ごとなので、クレジットカードで仕入れをして売上で返済していくという方法ができるからですね。
自己資金が例え10万円しかなくても、売上を仕入れ資金に回していけば月商200万円!なんてことも夢ではありません。
たしかに、利益率20%でも、この売上がずっと10カ月続くのであれば月商200万円も現実的な話かもしれないわ〜
アリババ仕入れで転売するときの注意点とは?
アリババを利用する際に注意すべきことがあります。
以下の4つに注意をしてください。
|
もう少し詳しく解説しますね。
不良品や偽物に注意が必要
やはり完全に不良品や偽物を見抜くことはできません。
これは中国の通販サイトだからという訳ではなく、日本国内でも同じです。
ただ不良品や偽物を購入した後は正直言いまして、泣き寝入りをするしかないようです。
なぜなら、不良品であっても送料は負担になるからです。
結局、送料の負担は大きいので商品を交換してもらうと代金よりも高くつくことの方が多いからです。
なかには、「代行業者を使えばいいのでは?」と考える人もいますが代行業者はあくまでも商品購入を代行するだけなので不良品や偽物を見抜くことはできません。
また、偽物については必ず税関を通りほとんどの場合はここで没収になります。
その場合は「商品が届かない」としてアリババへ申し出ると対応をしてくれます。
ただ、偽物が手元に届いた場合は返品対応には応じてくれないのでやはり泣き寝入りするほかないでしょう。
少量輸入はしないこと
中国輸入は、とにかく送料を把握しておくことが大切です。
配送料は決して安くはありません。
まとめ買いをする場合と比べて少量輸入の場合は、正直高いのでおススメできません。
事前に送料相場を調べてから割りに合わないと判断した場合は少量輸入は諦めましょう。
アリババは大量輸入向きということです。
関税や国際配送料がかかる
中国輸入で注意しないといけないのは関税と国際配送料がかかることです。
商品によって関税率も異なりますし国際配送料はバカになりません。
代行業者を使えば、代行手数料もかかります。
これらの経費を差し引いて利益計算をした上で仕入れを検討しましょう。
アリババ仕入れは日本語でもできる
アリババは中国語サイトだから、取引の際に代行会社を使うことをお考えの人もいるでしょう。
しかし、じつは、アリババには日本語のサイトがあるんです。
一時は、日本語のアリババサイトは閉鎖されていました。
しかし、ソフトバンクグループと合弁し、アリババの子会社「天猫」が運営する「天猫Tmall」という日本語サイトが存在しています。
ただし、中国のサイト「1688」と比較すると、やはり中国サイトから仕入れた方が安いという事実もあります。
代行会社に手数料を払っても大量仕入れをするなら「1688」から仕入れた方がお得ではありますね。
まとめ
以下にこの記事のポイントをまとめておきました。
- アリババのメリット5つ
- アリババのデメリット
- 仕入れサイトとして利用する方法
- オススメ商材
- オススメ販売先
- アリババの注意点
いかがでしたでしょうか?
今回は、アリババ通販を安全に利用するための方法についていろいろと解説してきました。
アリババは品ぞろえが豊かで商品価格も安いです。
またアリババは、中国の「独身の日」である11月11日には、毎年大規模なセールを開催しています。
2019年は、なんと1時間で1兆円以上を売り上げ大きな話題になりました。
アリババを上手に利用することで日本にはない商品を手にすることもできます。
もう一度、この記事を読み返していただき利用方法を確認していただければと思います。
中国輸入のやり方については、コチラの記事も参考にしてみてくださいね。
他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。
今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。
よろしければ、コチラからご登録くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!