
Amazonでの転売ビジネスに興味があるなら、
次のようなことに悩んでいるのでは
ないでしょうか?
|
たしかにAmazonでは転売に関する細かい
ルールがあり、それを守っていない方は
ペナルティを受けてしまっています。
たとえば、人気商品であるPS5を
Amazonで転売しようとするのもダメですね。
こういったルールを
「知らなかった」では済まされません。
もしルールに違反したら、
問答無用でアカウントが停止してしまったり、
出品を取り下げなければいけない状態に
なってしまうことも。。

最悪の場合は、出品資格を永久に剥奪されてしまうこともあります。
せっかくコツコツ努力して育ててきた
アカウントがある日突然使えなくなる
と考えると、かなり怖いですよね。
そこでこの記事では、
あなたの大事なアカウントを守るために
以下のようなことを解説していきます。
- Amazonでの転売は、どんな時にペナルティを受けるのか
- Amazonで転売してい良いもの・悪いものとは?
- 絶対に知るべき(守るべき)3つのルールとは?

この記事を読んでもらえれば、よくありがちなアカウント停止の対策ができるようになります。ぜひ参考にしてください!
目次
Amazonで転売すること自体は禁止されていない

まず、ハッキリさせなければいけないのが
「そもそもアマゾンで転売をしてもいいのか?」
ということです。
結論からお伝えすると、
Amazonで商品を転売すること自体は
ルール違反ではありません。
転売はまっとうなビジネスなので、
なんら問題はありません。

もちろん違法性もありません!
「商品を安く仕入れて高く売る」
というのは、ビジネスの基本です。
あなたがよく行くスーパーやコンビニも
卸売業者から安く仕入れたものを高値で
転売し、それをあなたが買っているのです。
ただし、転売自体は禁止行為ではなくとも、
販売プラットフォーム独自のルールによって
禁止行為が細かく規定されていることがあります。
特にAmazonはルールが細かく、
|

どんな時に禁止事項に触れてしまうのかを確認していこう!
Amazonで転売禁止になっている商品一覧

Amazonで転売禁止になっている
商品リストがコチラです。

この中でも特に間違いやすいのは
次のようなものでしょう。
|
あった場合は、出品禁止商品を参考に
してみてください。
Amazon転売で絶対に確認すべき3つのルール、ガイドラインとは

Amazonでは出品禁止商品のほかに
出品方法やアカウント運用に関する
細かい規制があります。
これらを知らないと、気付かないうちに
規約違反をしてしまったということに
なりかねないので、必ず確認しておきましょう。
今回は、特に注目すべき3つのガイドラインを
ピックアップしてみました。
- コンディションガイドライン
- 商品ガイドライン
- 出品者パフォーマンス指標

できるだけ理解しやすいよう、1つずつ説明していきますね!
コンディションガイドライン
Amazonで出品時に設定する「コンディション」について決められた
ガイドラインです。
ここでは「新品」「中古」などの
コンディションを決めるためのルールが
規定されています。
たとえば、「新品」として出品するためには
以下のような条件に当てはまらなければ
いけません。
|
また、以下のような商品は
新品として扱ってはいけません。
|
こういった規制はカテゴリーによって
少し変わることがあるので、詳しくは
Amazonのコンディションガイドライン
を参考にしてみてください。
商品ガイドライン
商品ガイドラインは、出品に関するルールが書かれたものです。
普段は出品OKなものでも、特殊な条件で
禁止されているものを確認できます。
たとえば、次のようなルールが
決められています。
|
他にも、ファッションカテゴリーの
商品情報に関するガイドラインが
書かれていたりします。
あなたが扱っているカテゴリーについては
熟読しておくことをおススメします。
出品者パフォーマンス指標
出品パフォーマンス指標とは出品だけでなく、配送や購入者の
評価などによって決められる出品者の
信頼性のようなものです。

いくらちゃんとしたモノを出品していても、出品者が信頼性に欠ける運営をしていたらいけない、という事だね。
出品者パフォーマンスは、
以下のような数値を達成することが
求められています。
|
次のようなことがあると、
これらの数値が悪くなってしまいます。
|

とはいえ、基本的にユーザーに対して誠実に対応していればこういったことはあまり多くありません。

ユーザーのことを第一に考えて運営するのが一番の対策なんだね!
ちなみに、Amazonで高評価を貰う
ための方法はコチラの記事で徹底解説しています。
特に、Amazon転売初心者は、
必ず見ておいてくださいね。
【実録】Amazon転売で規約違反になった人の体験談

Amazonで規約違反になると、
どうなってしまうのか、
やはり心配ですよね。。
そこで、実際にアカウントが停止してしまった人の
体験談を見てみましょう。
- 何の心当たりもないのにアカウントが停止してしまった人
- 自演レビューを疑われ、長時間の停止措置を受けてしまった人
- メーカーからのクレームで商品を削除されてしまった人
何の心当たりもないのにアカウントが停止してしまった方の体験談

数日ぶりにいつもと同じように
出品しようとしたら、なぜか出品停止に
なっていたという方です。
どうやらクレジットカードの更新を
していなかったのが原因だったそうです。

各種登録情報もしっかり確認しておきましょう。
自分では原因に気づかない場合は
一度お問い合わせをしてみるのが良いですね。
自演レビューを疑われ、長時間の停止措置を受けてしまった方

自演レビューを疑われてしまった方の
体験談です。
今回の方のように、ちょっとしたことでも
Amazonの判断ですぐアカウント停止に
なってしまうことがあります。

この方のケースは、最悪復活しないこともあるようですね。
しっかりと規約を理解した上で
正しく運営していくことの重要性を
思い知らされる体験談ですね。
メーカーからのクレームで商品を削除されてしまった方の体験談

Amazonに商品を出品していると
メーカーからクレームが来て商品を
削除されたり、出品停止になってしまう
ことがあります。
「Amazonの規約では定められていないが
メーカーの商標権を侵害してしまう商品」
があるということを覚えておきましょう。
詳しくは記事の後半で解説しているので
そちらを参考にしてください。

「知的財産権・商標権」という項目で説明しています。
Amazon転売の際に注意すべき法律違反とは?

「Amazon転売は法律違反ではない」
と記事前半で説明しました。
これは事実なのですが、場合によっては
そのほかの理由で法律違反を犯してしまう
ケースがあります。
最低限知っておかなければいけない
法律を簡単に説明するので、あなたの
出品しているものは大丈夫なのか
を確認してみてください。
- 酒税法
- 古物営業法
- 知的財産権・商標権

専門用語は使わずに、1つずつご説明しますね!
酒税法
お酒をビジネス目的で販売する場合酒類販売免許が必要になります。
もし免許を持っていない状態で
継続的にお酒を転売して利益を上げていた場合
酒税法違反に該当してしまいます。

酒税法違反の刑罰は1年以下の懲役または50万円以下の罰金ですよ。
ちなみに、お酒を不用品として
転売する分には問題ありません。
「お酒を買ってみたけど
イマイチだったから売りたい」
という場合は免許が無くてもOKということです。

ビジネスとして、継続的にやると違反になっちゃうんだね!
お酒の正しい転売方法については
コチラの記事でまとめてあります。
お酒を扱いたい方は参考にしてください。
古物営業法
中古品を転売を繰り返しする場合は古物商許可というものが必要になります。
古物商許可は、中古品を転売して
ビジネスを行うときに必要な資格
のようなものです。

この法律には、盗品が世の中に流通してしまうのを防ぐ目的があるんです。
中古品転売を繰り返している方の中には
このことを知らずに無許可で行っている方も
います。
罰則は「3年以下の懲役または100万円以下の罰金」
となっているので、該当する方は必ず
申請するようにしましょう。

中古品転売はやっている方も多いだろうし、気を付けないとね!
知的財産権・商標権
Amazonに商品を出品しているとメーカーから
「出品を取り下げてください。」
というメールが送られてくることがあります。

メーカーではなく、Amazonから連絡が来ることもあります。
これはメーカーの持つ
知的財産権・商標権を侵害してしまっている
場合に来る「クレーム」のようなものです。
メーカーからのクレームは
直ちに対応しないとAmazonへ通報され、
その結果アカウント停止になってしまう
リスクがあります。
対処法としては、
すぐにその商品の出品を取り下げ、
メーカー(もしくはAmazon)に
謝罪のメールを送るようにしましょう。
また、そもそも出品してもクレームが来ない
商品を見極めて仕入れることも重要です。

せっかく仕入れたのに出品取り下げしていたら、赤字になっちゃうもんね!
「その商品はAmazonで出品しても
クレームが来ないか?」
を確認する方法は以下の記事で解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
(まとめ)Amazon転売は、最低限のルールを守っていれば大丈夫!
Amazonで転売禁止になっている商品や規約違反になってしまう運営方法
について解説してきました。
転売ビジネスは必ずプラットホームに
依存しなければいけないので、
こればっかりは仕方のないことです。

Amazonでなくとも、メルカリやヤフオク、ラクマなどにも規約やルールはあります。
とはいえ、最低限のルールをしっかり
理解し、正しく転売を行っていけば
問題はありません。
わたしももうずっと転売を続けていますが、
問題なく稼ぎつづけることができています。
ぜひこの記事を参考に
Amazonについての理解を深め
末永く稼いでいける知識と技術を
身につけてくださいね!

ユーザーやビジネスパートナー(Amazon・メーカー)のことを常に考えながら運営していくことが何より重要です!お互いに気持ちよくビジネスができるよう頑張っていきましょう!
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!