
オークションサイトに興味があっても、
こんな疑問がないでしょうか?
- オークションサイトには何がある?
- 手数料の安いオークションサイトはどこ?
- オークションサイトによって違いがあるの?
じつは、有名オークションサイトには
手数料や売れやすいジャンルなど、
たくさんの違いがあるんです。
佐野もオークションサイトなんて
どこも一緒だろうと思っていましたが、
使い分けるコツを覚えてからは、
売れ行きが30%も増えました!
あなたは商品の特徴と合っていない
サイトで出品し続けていませんか?
売りたい商品や使う目的を選ばないと、
「売上・利益・送料・発送」・・・
大きく損をする可能性も高いです。
そこで今回は、有名オークションサイト
3つを「比較・徹底検証」した結果を
すべて教えますね。

オークションサイトはさまざまな特徴があり、最適なサイトを使うことが重要です!最後に比較表も作っていますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
なお、動画でも今回の記事をお話しているので、
動画派の方はコチラをご覧ください。
目次
オークションサイトについて解説

まず、オークションサイトとは
どのようなものなのでしょうか?
落札形式で購入すると言う
ザックリしたイメージがありますが、
フリマアプリなどを思い浮かべる人も
少なくはありません。
そこで、「これから転売(せどり)をはじめる!」
という方のために、ここでは
「オークションサイトとはどのようなものなのか」、
「フリマアプリとの違いは何か」
詳しく説明をしていきます。
ぜひ参考にしてみてください。
オークションサイトって何?
オークションサイトとは、
分かりやすく言うと
個人同士がネット上で
ものを売買し合うサービスです。
オークションと聞くと
下記のような画像をイメージするかと思います。

上記のような、競売をインターネット上で
行えるのが、オークションサイトになります。
通常のオークションと異なり、
オークションサイトは個人同士の売買なので、
業者を通さないことで
リサイクルショップなどよりも
安く購入しやすいのが特徴です。
価格の決定は、
入札形式で行い落札希望者が
次々と高値をつけていき、
決まった時間内に
もっとも高値をつけた人が落札できます。
オークションを使って稼ぐ方法は
コチラの記事で詳しく書いています。
あわせてご覧くださいね。
オークションサイトは、フリマと何が違うの?
メルカリやラクマはフリマサイトで有名ですね。
このようなフリマサイトは、
オークションサイトと何が違うのかというと、
価格の決定方法が大きく違います。
フリマサイトでは、
出品者が出品時に価格を決定します。
そのため、
出品した価格で売買が成立します。
オークションサイトよりも早く、
出品者は決めた価格での販売が可能です。
反対に、オークションサイトは
最低額を設定したうえで出品し
落札者に入札してもらう形式です。
例えば、あなたが3000円の価値だと
思っていた商品が、人によっては
1万出しても欲しいと思うかもしれないため
希望額より高額で売れる可能性があるのです。
もちろん、その逆もあるので
注意しなければなりません。

オークションは落札者が、フリマは出品者が価格を決めるのね!
オークションサイトを利用するメリットとデメリット

そもそも、オークションサイトを
利用するメリットとデメリットは
どのようなものがあるのでしょうか?
Amazonやフリマアプリなど
オークションとは異なるサイトが
存在する中で、オークションサイトを
利用するメリットについて
気になる方もいらっしゃるかと思います。
また、反対にデメリットを把握する事で
いざあなたが出品を開始した時に
リスクを回避することに繋がるはずです。
各オークション別に比較をする前に、
オークション自体のメリットとデメリットを
ここで詳しく説明していきます。
最後まで読んで、参考にしてみてください。
オークションサイトのメリット
まず、オークションサイトの
最大のメリットは、
「あなたが予想していた金額よりも
高値で売れる可能性がある」点が挙げられます。
コチラの画像をご覧ください。

コチラは、ヤフオクに出品されている
アンティーク商品です。
入札履歴を見ると1円から
出品されているのが分かります。

出品者は1円からスタートしましたが、
入札から数日で16,600円の価格を
付けられています。
このように、あなたにとっては
さほど利益にならないだろうと思った商品が
アンティーク好きな方やマニアの方にとっては
1万以上のお金を出しても欲しいと
思う商品の可能性があります。
そのため、商品によっては
想像以上の値が付きやすいのが
オークションの魅力となります。
オークションサイトのデメリット
では、反対にデメリットを見てみましょう。
主なデメリットは、
「値崩れする可能性がある」
ことが挙げられます。
先ほどのメリットと真逆のことを言っている
と感じるでしょうが、高い値がつくと言うことは
反対に、安値の場合もあるのです。
なぜかと言うと、オークションには
向き不向きな商品が存在するからです。
例えば、ブランドもののバッグを
希望額10,000円で出品したが、
希望価格に届かず、7,000円で落札
されたと言うケースも珍しくありません。
そのため、出品したい商品が
オークション向きなのか販売先のサイトを
慎重にリサーチをしてから
出品するようにしてください。
比較!有名オークションサイト3選とは?

コチラが有名オークションサイト3選です!
|
それぞれ詳しくみていきましょう。
ヤフオク!(旧Yahoo!オークション)

ヤフオク!は知っている方も多いですよね。
Yahoo!JAPANが運営する日本最大級の
オークションサイトです。
日本最大級なだけあって、
メリットがたくさんあります。
|
また、出品しているジャンルが
豊富で雑貨をはじめ、家具や車まで
幅広く取り扱いがあります。
1円から入札できる手軽さや
集客力の高さから、商品が売れやすい
のがヤフオクの特徴となります。
実際にヤフオクで出品している人の
中には、希望額より2倍の価格で
商品が売れるケースも珍しくありません。

しかし、利用しやすいヤフオクですが、
取引で気を付けるべきポイント
があります。コチラの記事で
詳しく書いているので、
よかったらご覧くださいね。
また、ヤフオクの値段を比較
できる「オークフリー」というサイトがあります。
オークフリーを使うことにより
欲しい商品がいくらで出品、入札されて
いるのかリアルタイムで把握する
ことが可能です。
出品数が多い場合、最安値の商品を
見つけることは難しいですよね・・・
そういう時に、オークフリーが役立つんですね!
無料でかんたんに利用できるので、
おススメですよ♬
オークフリーについて
コチラの記事に詳しく纏めました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
モバオク(旧auモバオク)

モバオク(旧auモバオク)は、
DeNA(ディー・エヌ・エー)の
子会社が運営している、モバイル端末を利用
している方のためのオークションサイトです。
特徴は以下の通りです。
|
モバイル端末で仕事をする場合は
向いているかもしれませんね♬
また、モバオクでは、
車やバイクなどの商品を出品する場合、
出品者と購入者が直接会って
商品を渡す「現地払い取引」を
選択することが可能です。

「現地払い取引」とは、
当人同士が直接連絡し合い、
支払い方法や受け渡し場所などを
相談して決める方法です。
この方法を利用すると、発送などの
経費を削減できます。
独自の決済システム「モバペイ」とは?
「モバペイ」とは、安全なお金の取引のために
代行会社の(株)ペイジェントが仲介している
モバオク独自のサービスです。
「発送したのに、入金してもらえない!」
というトラブルを防いでくれます。
せどりでトラブルは
時間も信用も失いかねません。
コチラにも「モバオク」について
詳しく解説している記事がございます。
あわせてご覧くださいね。
ebay

ebayは、日本だけでなく全世界を対象にした
オークションサイトです。
「海外のものを取引したい!」
という方には便利ですね。
ただ、その分手数料・送料は高め^^;
場合によっては関税がかかることもあります。
また、ebayには、
「Promoted Listings(プロモーテッド・リスティングス)」
通称PL広告と呼ばれる、出品商品を
たくさんのバイヤーの目に届くように
宣伝するシステムがあります。
完全成功報酬型となり、広告したことにより
あなたの出品した商品が購入されれば
広告費を支払う仕組みとなります。

上記の画像をみていただくと分かる通り
実際に利用した出品者の中には
商品が一気に3つも売れるほど、
広告力が高いです。
多少の手数料が発生しますが、
在庫抱えのリスクを考慮すると
利用するのも一つの手でしょう。
また、支払い形式も海外のやり方なこともあり、
少し注意が必要です。
ebayの使い方をくわしくコチラにまとめたので、
良ければご確認いただけますでしょうか。
eBay公認日本語サイト セカイモン
上記でも述べた通り、ebayは
世界中を対象としたサイトのため
主に、英語を中心とした
取引が行われます。
翻訳機能を活用する手間や
正確な翻訳がされないなど、少し
使い勝手が悪いように感じる方も
いらっしゃると思います・・・
そこで、ebayを利用するのであれば
eBay公認日本語サイト セカイモン
を利用してみてください。
セカイモンは、上記「ebay」の
公式日本語サイトになります。
そのためebayで販売されている
世界中の商品を
すべて日本語で取引できます。
海外の方との取引が不安な場合も
コチラを利用すれば、スムーズに
取引を進めることが可能になります。
3つのオークションサイトを比較した結果

3つのオークションサイトを、
会員登録料・出品手数料・決済手数料
送料と利用者数・出品者数を比較してみました!
全ての手数料を把握することは、
せどりを行ううえで非常に重要な
ポイントとなります。
サイトの特徴によって、
商品の出品先を選択したり、
経費削減を実現することが可能となります。
これから、オークションサイトでの
出品を検討しているなら
ぜひ参考にしてみてください。
落札者がかかる手数料
まず最初に、落札者がかかる手数料の比較です。
会員手数料 | 落札手数料 | 事務手数料 | 決済手数料 | |
ヤフオク! | 0円 | 落札価格の8.64% | – | 0円 |
モバオク | 月額324円~360円 | 0円 | – | 0円~512円 |
ebay | 0円 | 落札価格の10% | – | 3.9%+40円 |
上記の表をご覧いただくと分かる通り、
どのサイトも、事務手数料以外の
それぞれ規定された手数料が
金額または落札価格のパーセンテージで
発生するので注意してください。
出品者がかかる手数料
次に、出品者がかかる手数料の
比較をみていきましょう。
会員登録料 | 出品手数料 | 仲介手数料 | 送料負担 | |
ヤフオク! | 月額498円 | 0円 | – | 出品者・落札者で相談 |
モバオク | 月額324円~360円 | 0円 | – | 落札者 |
ebay | 0円~349.95ドル | 0円~0.3ドル | – | 落札者 |
サイトによって価格はさまざまです。
総合してみて、
|
がおススメです。
「扱っている商品」によって
あなたに合うサイトを比較してみてください。
利用者数
最後に、利用者数の比較です。
サイト | 利用者数 |
ヤフオク! | 1851万人 |
モバオク | 200万人前後 |
ebay | 1.6億人(世界中) |
どのサイトをみても
200万人以上を超える利用者数(会員数)を
誇っています。
利用者数が多いということは、
その分出品数が多いということです。
そのため、欲しい商品が
見つかりやすく手に入りやすいのです。
中には、個人出品以外に
出品代行業者や大規模な物販業者が
商品を出品しています。
業者は、個人出品者よりも
安く仕入れられるルートを所有している
ので、相場よりも安く出品している
ケースがあります。
この7つのサイトをフルで活用すれば
あなたの希望した金額で
欲しい商品が見つかると思います。
結局、どのオークションサイトがおススメ?

上記図の下にも書きましたが、
価格だけで見れば、
|
でしょうが、他のサイトにも
それぞれ特徴があります。
ebay・セカイモンでは海外の商品を
手に入れることができます。
特に、セカイモンならやりとりが
日本語で安心です^^
また、オークションサイトとは別に
メルカリやラクマなどの
フリマアプリも並行して利用する
ことをおススメします。
先ほども述べましたが、あなたの
希望価格で販売できる他、
サイトによって売れやすい商品や
売れにくい商品があるからです。
限定物やレア物などはオークション、
アパレル品や雑貨などはフリマアプリと
サイトの特色に合わせて
販売先を使い分けてみてください。
そうすることにより、
利益率を上げ、在庫抱えを起こす
リスクを軽減できます。
オークションサイトを利用する際に気を付けることと注意点

オークションサイトを利用するうえで
気をつけて欲しいことがあります。
それは、「年齢制限」を設けている
サイトがあるということを覚えておいてください。
例えば、ヤフオクは満15歳以上、
モバオクは18歳以上と決められています。
サイトによって年齢の設定が異なるので
登録をする際に、そのサイトの規定に
あなたの年齢が満たしているか
調べてから利用するようにしてください。
【まとめ】

いかがでしたか?
あなたに合うオークションサイトが
見つかりそうでしょうか?
サイトによって手数料が違うので、
しっかり経費を節約しましょう!
また、独自のサービスを上手に見分け、
使いこなせるようになると、
せどりの幅も広がっていくはずです。
まずはサイトの特徴を把握して、
状況に合うサイトを選ぶようにしましょうね。

他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。よろしければ、コチラからご登録くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!