
あなたはアマゾンに出品するやり方や登録方法がわからないと悩んでいませんか?

メルカリは使ったことがあるけどAmazonを使ったことがないし、なんとなく面倒なイメージ・・・

え!そうなの!?

メルカリなどであればイチイチ商品の写真を撮ったり説明文を書く必要がありますが、Amazonであれば基本的に最初からすべて用意してくれているんです。
そのため、写真を撮る手間などが一切ないんですね
|
について解説していきます。
画像を使いながら1つずつ丁寧に教えていきますので、Amazon初心者は必見ですよ!
Amazon転売初心者でも出来る!7つの稼技(カセギ)を伝授
「Amazonでどうやって商品を売るんですか?」「何を売ったら儲かるんですか?」こういったご相談を受けることがとても多いです。
そこで、Amazonでの販売初心者でも出来る、稼ぐ技を7つあなたに教えます。さらに、どういう商品が利益が取れるのかも具体的に教えたいと思います。これを知れば、初心者のあなたでもスグに結果を出すことができるようになるので、特に初心者のあなたは必ず知っておくと良いですよ。


アマゾンの商品登録(出品する)方法には2つの種類がある
アマゾンで商品を登録(出品)する方法にはじつはコチラの2つの種類があります。
|
AmazonセラーセントラルはアプリもあるのでPC、スマホどちらでも登録可能です!では、それぞれ詳しくみていきましょう。
Amazon上にある既存商品を登録(出品する)
1つ目は、アマゾンのサイト上にすでにある商品を登録する方法です。
セラーセントラルの項目「カタログ」、または「在庫」から商品登録を選んで出品するだけなので簡単です。
登録の際に商品名で入力すると、若干異なった商品まで検索されてしまうため、「JANコード」を利用して登録します。
JAN(jan)とはバーコードのことで、流通システム開発センターに登録された商品です。

コチラを用いて登録すれば正しい商品がヒットします。
出品ミスを減らすためにも必須の登録方法ですよ。
JANコードがない場合の商品登録方法
商品によっては、JANコードが
ない商品がありますよね・・・
そういった商品があると
「新規登録できないのではないか」
と不安に感じるかと思います。
しかし、JANコードがなくても
商品登録をすることが可能なので
安心してください♫
商品にJANコードがない場合、
新規商品登録をする前に
「製品コード(JAN)免除の申請」を
すれば、問題なく商品登録を行えます。
JANコードの免除申請方法を
詳しく説明していきますね。
まずは、Amazonセラーセントラルにログイン後
「ヘルプ」ページをクリックしましょう。
赤枠に「製品コード免除申請」と
入力し、検索をします。
上記の画面が表示されるので、
赤枠のサイトをクリックします。
上記の画面が表示されたら、
赤枠の欄から「製品コード免除の申請」を
クリックします。
上記の画面が表示されたら、
商品情報を各項目に入力して
「利用資格の確認」をクリックします。
免除可能な商品の場合、
ステータスの欄に「チェックマーク」が付きます。
マークが付いたことを確認した後、
赤枠をクリックします。
ブランド品の証明書がある場合は、
上記の赤枠から「証明書をダウンロード」後
矢印の赤枠をクリックして完了となります。
もし万が一、証明書がない場合は、
「ブランドが発行した証明書をお持ちですか?」
の項目の「いいえ」を選択してください。
上記の画像の手順に沿って行い
「申請を送信」をクリックして完了です。
いかがでしたでしょうか?
こうして見ると手間に感じるかと
思いますが、実際にやってみると
手順が少なく簡単に進めることができますよ♫
JANコードのない商品を登録する際は、
ここまで説明した手順に沿って行ってみてください。
Amazon上にはない新規商品を登録(出品)
2つ目は、アマゾンのサイト上に
ない商品を登録する方法です。

自分で作ったオリジナル商品を出品する場合などは、このやり方で登録しましょう!
同じくセラーセントラルの項目
「カタログ」から商品登録を選んで、
新規に出品していきます。
この方法ならオリジナル商品やセット商品、
ノーブランド品も出品できるため、
商品を独占的に販売することも可能です。
以上の2通りの方法が
アマゾンで商品登録をする主な方法です。
商品が増えれば「一括登録」もできますので、
まずは1つ1つの登録方法から
しっかりと覚えておきましょうね。
アマゾンの登録で必要な情報
登録をするうえで、必要な情報があります。
|
上記の3つは、「重要情報」で必須となる
情報になるので、事前に準備しておくと
登録時にスムーズに進めることができます。
商品コードは、既に「ASIN」に
登録されている商品の場合、「商品名」や
「検索キーワード」を検索にかければ
結果に出た商品コードを入力してください。
基本的に、どんな商品もASINに登録されています。
珍しい商品や新商品などではない限りは
検索すればすぐに見つけることが可能です。
他にも入力項目には「メーカー名」や
「製造元部分番号(メーカー型番)」などの
項目があるので入力してください。
また、商品に関する写真も必ず準備
しておきましょう。
既に出品されている商品を
参考に購買意欲が高まる写真を用意すれば
他の出品者と差別化できます♫
アマゾンで新規商品登録するやり方を解説
アマゾンで新規商品登録する
やり方について解説します。
具体的には、
|
といったことです。
それぞれ詳しくみていきましょう。
重要情報の入力
まずは商品の情報を登録します。
下の画像にある赤枠の部分を入力します。
基本的にJANは必須なので、
コードのないものはあらかじめ申請するなどの
対策をして、選択できるようにしておきます。
ブランド名、メーカー型番までを入力し、
その商品が一体何なのかという情報を
はっきりと提示する必要があります。
バリエーション設定
続いてバリエーション設定を行います。
バリエーション設定とは、登録する商品に
異なるカラーやサイズのある場合、
一つのページにまとめて詳細を表示させる設定です。
たとえば、このような商品に
バリエーション設定が設けられています。
【カラーバリエーション】
カラーはバリエーション豊富に準備
しておくと選ばれやすいです。
そのため、カラーマップは細かく
設定しておくことをおススメします。
【サイズバリエーション】
バリエーション設定を行うことで、
充実した商品ページをお客様に提示できます。
追加したいバリエーションを選んで設定します。
出品者情報を設定
続いて、出品者情報を設定します。
ここでは商品の管理番号であるSKUや
値段、在庫数を設定していきます。
FBAを利用する場合は、在庫数を必ず0に
設定しておきましょう。
アマゾン側で受取をした後に反映されます。
FBAに関することは、
コチラの記事で詳しく解説しています。
あわせてご確認くださいね。
商品画像の設定
続いて、商品画像の設定を行います。
あなたもご存じのとおり、
商品を購入してもらうためには
とても大切になる部分なので
抜かりのないように登録します。
商品画像設定ではメイン画像のほかに
8つの商品画像を登録できます。
登録の際は、アマゾンの画像ガイドライン
にしたがって登録しなければいけません。
- 鮮明に写っているか
- 豊富な情報を与えられるか
- 85%以上の割合で商品を写しているか
- 商品以外に邪魔なものは写っていないか
- ズームできるよう長辺は1000ピクセル以上で設定されているか
- 画像の長辺は1万ピクセルを超えていないか
また、画像が白抜きでない場合は、
アマゾンの規約に違反していることになり
いつ削除されてもおかしくはありません。
商品説明を入力する
商品に関するそれぞれの設定が終われば、
説明を入力してページができ上がります。
商品の仕様には、もっともな特徴や要素を入力し、
説明文には特徴についての詳細を入力します。
仕様部分の箇条書きは項目を増やして、
必要情報を惜しみなく書きましょう。

アマゾンで売れるポイントとして、お客様に興味を持ってもらうためのメリットなんかも入力しておくと良いですよ。
さらにオリジナル商品やノーブランド品は、
商品ページを作り込むことができます。
セラー「在庫」の商品紹介コンテンツを
積極的に利用していきましょうね。
オリジナル商品の作り方については、
コチラの記事で詳しく解説しています。
あわせてご確認くださいね。
アマゾンで商品を一括登録したい場合は?
アマゾンでの商品登録には
「一括登録」という項目があり、
エクセルファイルを活用して
商品を一気に登録できます。
同じような商品を一括して登録したい場合、
価格変更して登録したい場合に役立ちます。
スピーディーに作業したい人は、
ぜひコチラの項目も利用しましょう。
セラーセントラルの「在庫」から
アップロードによる一括商品登録という
項目を選びます。
続いて、在庫ファイルをAmazonから
ダウンロードしておき、エクセルで開いて
必要情報を管理します。
追加したい情報に記入漏れがなければ、
同項目へファイルをアップロードして完了です。
一括登録を利用すれば作業をスムーズに、
また効率的に行えます。
メリットはテストアップロードできること、
デメリットはエクセルの知識が必要なことです。
また、テンプレートやコピーを活用すれば
一括登録を楽に行うことができます。
しかし、一括登録する必要のない場合は
ミスを起こさないように
ひとつずつ商品登録していきましょう。
ここで注意点があります。
一括登録をする場合、大口出品者しか
利用できません。
ファイルをアップロードするには
CSV形式でのアップロードが前提なので
小口出品者は利用することができないことを
覚えておいてください。
商品登録の代行業社に依頼
Amazonの出品登録を請け負ってくれる
代行業者があるのはご存知ですか?
ここまでの説明でも分かるように
Amazonに商品登録を手間に感じますよね・・・
今後、出品登録に慣れてきてから
代行業に依頼をすればあなたはリサーチを
するだけなので、作業量をグッと減らすことが
できます♫
代行業の中には、実際にAmazonで働いていた人や
出品者としてAmazonを利用していた人など
経験豊富な方が数多く在籍している業者もあります。
しかし、ここで注意が必要なのが
中には悪質な業者がいるということです。
お金を騙し取ったり、いつまで経っても
商品を出品してくれない業者もあります。
このような業者に騙されない為に
口コミや相場の料金価格などをシッカリ
調査してから依頼をするようにして下さい。
アマゾンで商品登録する際の出品費用について解説
アマゾンで商品を出品するには、大口出品と小口出品の2つのプランから選ぶ必要があります。
大口出品は販売数にかかわらず、月額4,900円(税抜)の手数料がかかります。
小口出品は商品1点を販売するごとに100円の手数料がかかります。
どちらのプランも、商品が売れたときに販売手数料が発生します。
販売手数料は商品カテゴリーによって異なりますが、多くの場合は8%~15%です。
また、配送料や返品処理費用なども考慮する必要があります。
では、月間販売数に応じて最適な出品方法を選択するにはどうすればいいでしょうか?一般的な目安としては、月に49点以上の商品を販売する場合は大口出品、それ以下の場合は小口出品がお得です。
しかし、これはあくまで目安であり、実際には商品の価格やカテゴリー、配送方法なども影響します。
そこで、Amazonでは料金シミュレーターというツールを提供しています。
これを使えば、商品の詳細と配送費用を入力するだけで、さまざまな配送方法のコストをすぐに比較できます。
自分の商品やビジネスに合った出品プランを見つけるために、ぜひ活用してみてください。
アマゾンで商品登録できないときの注意点
最後に、アマゾンで商品登録できない
ときの注意点を解説します。
食品などの一部の登録カテゴリーには、
出品申請なるものが必要となります。
じつは、出品前にアマゾンへ申請しておかないと
商品を登録できないというルールで、
アマゾン初心者を悩ませる原因のひとつです。
出品したい商品に申請が必要な場合、
速やかに申請処理を行いましょう。
申請するカテゴリーがわからないときは
アマゾンで似ている商品を検索し、
その商品に合うカテゴリーを見つけます。

アマゾンが指定する条件さえクリアすれば出品準備は整ったと言えます。
申請できそうなものはどんどん申請し、出品できる幅を広げておきましょう。
もしあなたが食品せどりに挑戦したいのであれば、
コチラの記事もあわせてご覧くださいね。
商品が反映されない場合
商品登録をしたのに反映されない・・
といったケースが多々あります。
稀に、Amazon側の不具合の場合もありますが、
大半は「Amazon商品登録の手順ミス」により
「商品が反映されないケース」や「画像が表示されない」
といったケースが多いです。
手順の流れに沿って登録をすれば
遅くとも登録から2日以内に反映されます。
一般的に、登録後すぐに反映されますが
時間がかかる場合もあるので
2日待っても反映されなければ
もう一度最初から手順の流れに沿って
登録をしてみてください。
また、「エラー」の表示が出る場合があります。
その場合は、一度やり直してみてください。
それでもエラー表記が消えないのであれば
テクニカルサポートへ連絡をしてください。
すぐに解決できるように案内をしてくれますよ♬
登録が一部異なる商品がある
ここまでの商品登録の仕方は共通ですが
「危険物商品」は、別の登録方法があります。
Amazonでは、化粧水やインクなど
身近なものが危険物として定義されています。
そのため、マニュアル通りに危険物の
商品を登録しなくてはなりません。
もし、危険物として商品登録しなかった
場合、アカウントにペナルティーが
課せられる可能性があるので
登録したい商品が危険物かどうか
確認してから商品登録を行ってください。
Amazonの危険物を納品する方法について
コチラの記事に詳しく纏めました。
ぜひ参考にしてみてください。
【まとめ】
いかがでしたか?
アマゾンで新規商品登録するやり方と
その手順、注意点について解説しました。
アマゾンで商品登録する方法は
主に2つあり、アマゾンの規定に沿って
出品しなければいけません。
登録の際はJANコードで認識し、
ブランド名・メーカー型番に
ミスのない内容で入力します。
また、商品を一括管理することもでき、
慣れてくれば作業を効率よくこなせます。
商品登録ができない場合は、
カテゴリー申請を行なって、
出品する準備を整えておきましょうね。

他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。
今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。
よろしければ、コチラからご登録くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!