
ゆうゆうメルカリ便の利用を考えているなら、
以下のように悩んでいませんか?
|
はじめて利用する際は、どうしても
わからないことがあるかと思います。
そこで今回は
ゆうゆうメルカリ便をはじめて
利用するあなたが疑問に思うことや
知りたいことを、以下の内容で解説していきます。
- ゆうゆうメルカリ便利用のメリット・デメリット
- ゆうゆうメルカリ便の利用方法
- ゆうゆうメルカリ便を利用する際の注意点
今日お伝えすることを最後まで読んだ後は、
あなたの知りたいことも
すべてスッキリ解決できますよ!

メルカリでお小遣い稼ぎをする人は、ゆうゆうメルカリ便の利用方法を知っておいた方が絶対にお得なので、この記事で使い方を覚えてくださいね♬
目次
ゆうゆうメルカリ便(箱)利用4つのメリット

ゆうゆうメルカリ便(箱)を利用する
メリットには以下の4つがあります。
- 郵便局やコンビニで受け取れる
- 宛名書きが要らず、匿名配送ができる
- 配送状況の確認が可能
- 送料が全国一律
メルカリで出品をする人であれば
ゆうゆうメルカリ便(箱)の利用をすること
で多くのメリットが得られます。
そのメリットについて
一つずつ詳しく解説するので
しっかり見ていきましょうね。
郵便局やコンビニで受け取れる
ゆうゆうメルカリ便の利用は出品者だけではなく
購入者にとってもメリットがあります。
通常の宅配サービスは自宅でしか荷物を受け取れません。
しかしゆうゆうメルカリ便の場合は
郵便局やコンビニ、また宅配ロッカーでも
受け取ることができるのです。
だから購入者は、仕事で自宅にいなくても
仕事帰りにコンビニなどへ立ち寄って
サッと受け取れるので
ゆうゆうメルカリ便の利用は喜ばれます。
宛名書きが要らず、匿名配送ができる
ゆうゆうメルカリ便は面倒な宛名書きをする必要がありません。
通常は送り状へ配達してもらう相手側の住所や名前
発送する側の情報を書き込まなければなりません。
しかしゆうゆうメルカリ便は、発送をする
コンビニか郵便局で2次元コードを発行する
ので面倒な宛名書きはしなくてもいいのです。
しかも会計もせずに発送ができます。
さらに匿名配送ができるので
出品者も購入者も大切な個人情報を相手に
知らせることがないので安心して取引ができるのです。
配送状況の確認が可能
ゆうゆうメルカリ便で発送をした後に荷物の配送状況がどのような状態なのか
確認をできます。
配送状況は以下の5項目の確認ができます。
|
上記の配送状況を説明しますと、
このようになります。
- 【発送済み】出品者が商品の発送ができた状態
- 【輸送中】配達をする中継店へ荷物を輸送している状態
- 【配達中】配達員が荷物をお届け先へ届ける前の状態
- 【店舗着荷】コンビニか郵便局の指定した店舗に荷物が届いている状態
- 【配達済み】荷物が購入者へ届いている状態
送料が全国一律
ゆうゆうメルカリ便は送料が全国一律なので、お届け先の住所を
気にしなくてもいいので、商品の経費計算も簡単です。
サイズの大きさは以下の3つにわかれていて
最安値で全国一律、税込価格で175円からです。
名称 | サイズ | 送料(全国一律) |
ゆうパケット | 【サイズ】A4 【厚さ】3cm以内 | 175円 |
ゆうパケットプラス | 【厚さ】7cm以内 【重さ】2kgまで | 375円 |
ゆうパック | 【サイズ】60〜100 【重さ】25kgまで | 60サイズ→700円 80サイズ→800円 100サイズ→1,000円 |
逆にデメリットとは?

ゆうゆうメルカリ便を利用するメリットについて
見てきましたが、ではデメリットはないのでしょうか?
当然ですがデメリットもあります。
それが
- 荷物が到着するまでに時間がかかる
実際に、ゆうゆうメルカリ便を利用した人たちの
口コミを見てみましょう。


引用元:mercariBox
やはり到着が遅いという口コミが多いです。
ゆうゆうメルカリ便は
日時指定もできないので
発送から到着までに時間がかかることが
唯一のデメリットと言ってもいいでしょう。
ゆうゆうメルカリ便(箱)の利用方法とは?

それでは、ここからはゆうゆうメルカリ便の
利用方法について解説をしていきます。
ゆうゆうメルカリ便の利用方法は以下の3つです。
|
では、一つずつ解説します。
ゆうゆうメルカリ便の箱はどこで買うのか?
はじめてゆうゆうメルカリ便を利用する人は箱をどこで買うといいのかわからないと思います。
じつは、ゆうゆうメルカリ便を理由する際の箱は
大きさとサイズさえ規程内であれば、
なんでもいいのです。
綺麗な状態なら再利用もアリですよ!
だから、ゆうゆうメルカリ便の箱は
- 大きさとサイズが規定内ならなんでもいい!
梱包の仕方
梱包は、商品の大きさとサイズに関係なく以下の手順で行います。
|

梱包は丁寧に行いましょうね!
発送をする方法
商品の梱包が済んだら発送の手続きをしましょう。発送の手順は以下の通りです。
|
配送用2次元コードの生成をするまでは
すべて取引画面からできます。
※コンビニの利用は、現在のところ「ローソン」のみです。
ゆうゆうメルカリ便(箱)を使うときの2つの注意点って?

最後にゆうゆうメルカリ便利用の注意点を解説します。
ゆうゆうメルカリ便利用の注意点は2つ
|
らくらくメルカリ便とは異なる
よく勘違いをされるのですがゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便とは
サービス内容が異なります。
2つの違いを表にしましたので
確認をしておいてくださいね。
ゆうゆうメルカリ便 | らくらくメルカリ便 | |
集荷の可否 | 不可 | 可能 |
商品の受取り方法 | 自宅、郵便局、ローソン ミニストップ、「はこぽす」 | 自宅のみ |
発送ができる場所 | 郵便局、ローソン | ヤマト運輸営業所、ファミマ セブンイレブン、PUDO |
大きさとサイズ | ゆうパケット ゆうパケットプラス ゆうパック:60〜100 ※はこぽすの利用は 長辺54センチ× 短辺41センチ× 高さ24センチ | ネコポス、宅急便コンパクト 宅急便:60〜160 ※PUDOの利用は 長辺55センチ × 短辺44センチ× 高さ37センチ |
さらに詳しい2つの違いをコチラに纏ました。
メルカリでの送り方を熟知したいなら
必ずご覧くださいね!
最低出品価格が決まっている
ゆうゆうメルカリ便を利用する際に意外と知らない人が多いのでお伝えします。
それは「最低出品価格が決まっている」ということ!
以下のように決められているので
確認をしておいてください。
- ゆうパケットの最低出品価格300円〜
- ゆうパックの最低出品価格1,000円〜
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、ゆうゆうメルカリ便をはじめて
利用するあなたへ、利用方法や注意点などを
解説してきました。
メルカリから頻繁に出品をする人であれば
ゆうゆうメルカリ便は、利用をした方がお得です。
その理由をもう一度、振り返ってみますね。
ゆうゆうメルカリ便のメリットには
以下の4つがありました。
- 郵便局やコンビニで受け取れる
- 宛名書きが要らず、匿名配送ができる
- 配送状況の確認が可能
- 送料が全国一律
しかし、場合によってはゆうゆうメルカリ便以外の
送り方をした方が安くなることも多いです。
一番安く送る方法をコチラにすべて纏めておいたので、
あわせてご確認いただけますでしょうか。
最後にメルカリでもっと稼ぎたいという方には
コチラの記事で詳しくお伝えしていますので
興味があればご覧くださいね。

メルカリは、主婦の間でお小遣い稼ぎの定番になっています。メルカリはフリマアプリなのでスマホ1台あれば、ほとんどの作業ができるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにはおススメです。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!