古本せどり
 

古本せどり(転売)に興味があっても

こんな悩みや疑問がありませんか?
  • いまさら古本を売って本当に稼げるの?
  • 古本なんて売っても儲からないでしょ!
  • ただ、もし古本で稼ぐ方法があるなら知りたい…
 

ネットをみても

古本せどりは「古い」「稼げない」

という声が多く、そのイメージが

強くついていますよね。

 

実際、家電せどりやブランド品せどりを

やっている人が多く人気があります。

 

しかし、こういった高額の商品を

初心者が扱うにはリスクが高いので、

おススメしません!

 

その点、初心者にとって

古本せどりは始めやすい

王道のジャンルです。

 

初心者が今すぐ古本せどりで

稼げるように、仕入れ先や仕入れ方法を

詳しく教えますね。

佐野佐野

初心者さんにとって、古本せどりはとても始めやすいジャンルですよ!おススメの仕入れ先や仕入れ方法をご紹介しているので、最後まで読んでみてください♫


豪華11大特典付き

王道!古本せどりのメリットとは

古本せどりのメリットとは?

 

古本せどりのメリットは、以下の3つになります。
  • 初心者でもせどりを始めやすい
  • 資金が少なくても低コストで始められる
  • 不用品でも売れる
 

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

初心者でもせどりを始めやすい

 

古本せどりから始めやすい理由は、

ライバルが多くないの

始めからハイスペックなリサーチ力

必要ないからです。

 

本はいつでも需要があり、

発売から時間がたっている本でも

ほしい人は多くいます。

 

1つの利益は高くないですが、

確実に利益を取りにいきやすいのが魅力ですね。

 

資金が少なくても低コストで始められる

 

初心者からはじめる場合、

どうしても資金の壁にぶつかりますよね

 

始めから高資金を準備できる人は少ないです。

仮に高資金を準備できても、いきなり

高単価商品を扱うのはリスクが高いです。

 

その点、古本は1冊110円から仕入れる事ができます。

単価が低ければ、その分低資金で仕入れが可能

なので低リスクで気軽に始められますよね。

 

資金と気持ちに余裕をもつことは

非常に重要なポイントになります。

 

Twitter 資金がない人は本がおススメ

 

低資金で気持ちに余裕がないと

大損害に繋がってしまいます

 

そうなると、せっかく始めようと思った

あなたの勇気が無駄になってしまうので

最初は少ない利益でも

確実に積み上げていきましょう

 

不用品でも売れる

 

必ずしも、仕入れた本だけを

出品する決まりはありません。

 

あなたが読み終えた漫画

子どもに買った絵本なども出品できます。

 

Twitter 漫画売れた

 

明らかに商品として扱えない状態なら

トラブルの基になるので

扱うことはできませんが、

 

少しの傷や汚れならば

きちんと商品説明に記載をすれば

トラブルになることなく売れます。

 

不用品なので、資金が0で利益を得られます。

 

おうちにある不用な本から出品

すればノーリスクで始められますよ。

 

逆に、デメリットとは?

古本せどりのデメリットとは?

 

古本せどりのデメリットは、以下の3つになります。
  • 検品に手間がかかる
  • 保管場所に困る
  • 1つの取引の利益が低い
 

それぞれ詳しくみていきましょう!

 

検品に手間がかかる

 

古本せどりの中で、

検品作業は特に重要になるので

手間がかかってしまいます。

 

主な検品作業は、
  • 破れや汚れ、傷などを念入りに確認する
  • ひとつひとつ丁寧にシール剥がしをする
  • 書き込みがないかを確認する
 

本は「紙」でできているので、

古本はどうしても

破れや折れなどがある商品があります。

 

商品の状態を正確に判断するのは

出品者の義務になります。

 

大半が本に直接、値札が

貼ってあるので、シール剥がし用

スプレーや液体状のものを準備しておくと

検品作業が楽になります。

 

見本 シール剥がしスプレー

 

ネットでも多く取扱っていて、

ものによって値段もさまざまなので

あなたにあうものが見つかります。

 

検品の中でも重要なのが、

「書き込み」のチェックです。

参考書や自己啓発本などに多いのですが、

 

マーカ線やボールペンなどで

書き込まれているものが

ブックオッフなどで普通に販売されています。

 

本来は書き込んだ商品の

買取はしないはずですが、

普通に売られているのが現状です(^_^;)

 

仕入れ前に確認することが大事ですが、

見落としていないか2次チェックを行いましょう。

 

保管場所に困る

 

巻数が多い漫画を集めると

増えていくにつれ保管場所に困りますよね。

 

それと同じように、本せどりは

仕入れる本数が増えるにつれて

保管場所に困るのが悩みのひとつです。

 

紙なので適当に積み上げて保管すれば

傷や痛みの原因になります。

価格値を自分で下げてしまうので、

保管場所の確保が必要になります。

 

本せどらーの方は、

仕入れ本専用の本棚を用意していますが

どうしても幅をとってしまいます。

 

AmazonのFBAを利用して即発送すれば

邪魔にはなりませんが、

自己発送とFBA発送で利益が変わるので

自宅保管できるスペースの確保は必須ですよ。

 

1つの取引の利益が低い

 

先ほども触れましたが、

低資金で仕入れられるということは

反対に利益も低いということです。

 

薄利な分、数を増やす必要があるので

労力もかかります

 

大きく稼ぐには、正しいノウハウ

やり方を身に付けることが重要です。

最初は薄利でも何度も仕入れや

検品、販売を繰り返して

スキルアップしていきましょう。

 

転売すると儲かるおススメの古本3選

 

佐野がおススメする、古本3つはコチラです。
  • 漫画セット売り
  • 専門書
  • ゲーム攻略本
佐野佐野

今回紹介する3つのジャンルは、実際に佐野も扱い利益を出しました。初心者の方は、まず佐野のマネをして始めてみてください。


漫画セット売り

 

1冊の単価が低いので、

セットで販売すると利益が取りやすいですね。

 

メルカリ セット本売切れ

 

コチラの漫画は1冊100〜300円で仕入れて、

全巻セットで4500円で売れた商品になります。

 

1冊ずつ集めても良いですが、

店舗でセット販売もされていて

Amazonなどの相場よりも安く

売っている事があるので

必ずチェックしておきましょう!

 

漫画本を高く売るコツや、

高値で売れる漫画本をくわしく纏めたので

あわせてご覧ください。  

専門書

 

専門書も人気がある商品ですね。

メルカリ 専門書 イメージ画像

コチラの商品は300円で仕入れて

1300円で売れた商品になります。

 

専門書は種類も多く、

絶版になっている本もあるので

選ぶ本によっては高値でも買いたい!

という方は多くいるので狙い目です。

 

ゲーム攻略本

 

ゲームの攻略本は、

最新の人気ゲームから昔のゲームまで

幅広く人気があります。

 

メルカリ ゲーム攻略本イメージ画像

 

人気ゲームの攻略本は定価で

仕入れても利益を出せることがあります。

 

コチラは定価の1650円で仕入れ、

倍の値段の3700円で売れました。

 

トレンドの商品は、

本1冊でも利益率20%以上超えます。

 

トレンドの商品は、定価で購入しても

品薄の影響でプレミア価格が

つくことがあるので高利益が狙えます!

 

トレンド商品については

後ほどくわしく教えますね。

 

古本を売って上手に稼ぐ5つのコツとは?

上手に稼ぐコツ5つ教えます!

 

古本せどりでガッツリ稼ぎたいあなたへ、

上手に稼ぐコツを5つ教えますね。
  • バーコードスキャナーを準備する
  • アプリやツールは必須アイテム
  • 良い店舗を見つける
  • 店舗セールを活用する
  • トレンドは常にチェックする
 

それぞれ詳しく説明していきますね。

 

バーコードスキャナーを準備する

バーコードスキャナーをつかった

「ビームせどり」という手法があります。

 

これは、商品のバーコードを隅から隅まで読み取り

利益が出る商品をその場で選別する

というやり方ですね。

 

体力も時間も使いますが、

膨大な本の中でどれにするか悩むのであれば

隅から読み取って調べていく方が

早く確実に商品を探す事ができます!

 

おススメのバーコードスキャナーはコチラです。

 

Amazon バーコードスキャナー

 

値段は高いですが、

今後あなたの役にたつアイテムなのは

間違いありません。

 

必ずないと古本せどりができないものでは

ありませんが、あるないであなたの

作業量は格段に変わりますよ。

 

ビームせどりやバーコードリーダの

具体的な内容を、コチラの記事に纏めました。

あわせてご覧ください。  

アプリを利用しよう

 

先ほどのバーコードスキャナにスマホを

連結させて検索ツールのアプリも使用すると

作業効率がグンと上がります。

 

おススメのアプリは「Amacode(アマコード)」

 

iPhone用 Amacodeアプリ

 

Amazonせどらーには必須のアプリです!

 

読み取った商品がAmazon内で

いくらで取引されているか、

売れ筋はどのくらいなのかすぐにわかります。

 

利益を少しでも多くとるために、

活用することをおススメします。

 

Amacode(アマコード)の使い方や

具体的な利用方法を、コチラの記事で纏めています。

あわせてご覧ください。  

良い店舗を見つける

 

仕入れ先としておススメなのは、

やはり「ブックオフ」ですね!

ブックオフ外観

 

品ぞろえも豊富で、古本せどらーには

必須の店舗になっています。

 

同じブックオフでも品ぞろえが

まったく一緒ではないのでその店舗の色を

見つけることがポイントになります!

 

各店舗によって力を入れている

ジャンルも違うので、何軒かリサーチして

何度も足を運び特徴をつかみましょう。

 

あなたがブックオフで効率良く

仕入れができるように、今の時代に適した

ノウハウをすべて詰め込みました

コチラの記事は必ずあなたの役にたちます。  

店舗セールを活用する

 

セールは仕入れの絶好のチャンスです。

 

普段100円のものが80円になったり

仕入れ額を減らし、利益を増やせるので

セールの機会は必ずチェックしましょう。

 

メルマガやLINEでセールを告知しているので

どちらか必ず登録しておきましょう。

 

トレンドは常にチェックする

 

本にもトレンドがあります。

 

先ほども触れましたが、Switchの

「どうぶつの森」が発売され

品薄人気商品になり、その影響で

過去の作品も注目され

同様に人気がでています。

 

コチラは実際に、Amazonで出品されているものです。

 

Amazon どうぶつの森攻略本出品ページ

 

赤枠の値段を見ると

過去作品の中古本にもかかわらず、

新作の攻略本の定価以上の高値

取引がされています。

 

トレンドは爆発しますが、

終息するのも早くライバルも多いです。

 

スピードが命になりますので、

トレンド品を扱う時は特に気をつけてください。

 

古本せどりの注意点、気をつけるべき事

古本せどりをはじめる注意点

 

古物商許可が必要

 

古本せどりをはじめる際に、

特に気をつけてほしいことが

古物商許可の取得」です。

 

リサイクル品や中古品古物にあたり

それらを転売するには原則として

古物商の許可が必要になります。

 

古本せどりは名前の通り、「中古の本」

扱うので古物商の「古物」にあたるのです。

 

仮に、あなたが許可を得ないまま

古本の転売活動をすると

古物営業法違反になり逮捕される

可能性があります。

 

古物商の内容や申請方法を

コチラの記事で詳しく解説しています。

あわせてご覧いただくと、

法違反の心配をすることなく始められますよ。  

Amazonの再販制度

 

また、古本を売る際には再販制度についても

理解をしておく必要があります。

 

しかし、

「再販制度ってなに?」とあなたも

思っているかもしれませんね。

 

コチラの記事にAmazonの

再販制度についてくわしく纏めました。

あわせてご確認いただけますでしょうか。

まとめ

 

古本せどりは初心者の方でも

始めやすいのはご理解いただけたでしょうか?

 

低資金でも始められて、

せどりのノウハウを学ぶのにもおススメですよ。

 

ただし、古物商許可の取得は

必ず忘れずにおこなってくださいね!

せっかくの努力も

申請の手間を惜しんだために

あなたが不利になってしまいますよ。

 

さらに詳しい本せどりのノウハウを

コチラの記事に纏めました。

あわせてご確認いただけますでしょうか。
佐野佐野

古本せどりは多額の資金を準備する必要はなく、低リスクで始められるので、初心者の方にとっても有利なジャンルになります。この記事を繰り返し熟読いただき、稼ぐコツを身につけましょうね

豪華11大特典付き
個別コンサルティングの詳細はこちらシュアーズ佐野公式Youtube 登録はこちら

【毎月2名限定】無料面談のお知らせ

無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。


また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。


あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。


但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

●オンライン面談開催

【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方

> → 今すぐお問い合わせをする