
アマコード(Amacode)に興味があるなら、
このような不安がないでしょうか?
|
アマコードはAmazonせどりをする人にとって
かなり便利なアイテムになります。
そのため、アマコードは使った方がいいです!
しかし、アマコードの使い方や注意点を
知らない人がとても多いんですよね…。
ハッキリ言って、知らないのは損でしかないです!
そこで今回は、アマコードを使って
稼ぎたいあなたへ、
- アマコードが持つ機能とは?
- アマコードの基本的な使い方から応用編までをすべて解説!
- 使うときに気をつけるべきこととは?

アマコードの使い方は、そんなに難しくはないですよ。逆に使わないともったいないです。Amazonせどりには欠かせないアイテムですからね!
今回の記事はアマコードをはじめて使う人でもわかりやすく解説しているので、この記事を最後まで読んでいただきアマコードを有効活用してほしいと思います。
目次
アマコード(Amacode)の使い方(準備編)

まずはアマコードを使えるように準備をしましょう。
準備をする手順は以下の3つです。
|
手順通りに進めてくださいね。
アプリをインストール
最初にあなたのスマートフォンへアマコードアプリをインストールしましょう。
①アンドロイドとiPhoneの両方でインストールできます。

- アンドロイドの場合は「GooglePlay」から
- iPhoneの場合は「App Store」から
②下記画像の赤枠部分がアマコードアプリです。

右側の「入手」でインストールしましょう。
③インストールが完了すると「開く」に変わる。

これで無事インストールがされています。
アカウントの登録
アプリをインストールしたらアカウントの登録をします。①下記画像のメールアドレスでログインをタップします。

②登録をするメールアドレスを入力します。

③あなたの名前とパスワードを入力します。

④下記画像の画面に変わったら登録完了です。

アマコード設定をする
サイドにアマコードを設定しましょう。①下記画像赤枠の「設定」をタップします。

②下記画像の通りに設定をしてください。

|

各項目の意味をここからご説明しますね!
大口出品者へチェック
Amazonせどりをする人であればここは「大口出品者」として「O N」で設定をしましょう。
FBA使用
FBAについて簡単に解説します。「フルフィルメントby Amazon」を略した
名称が「FBA」です。
FBAは、Amazonでせどりをする際に
かなり効率よくビジネスを回すことができます。
FBAを利用するとあなたの業務を代行してくれます。
- 商品の在庫保管・管理
- 商品の梱包
- 商品の発送
- 返品・クレームなどのお客さん対応
このように「FBA」はとても便利です。
ですから、この設定も
必ず「O N」にしておいてくださいね。
FBA在庫保管日数
「FBA在庫保管日数」とはFBAに商品を保管する日数のことを指します。
ここで適切な日数というのはなく
人によって適した設定をすると良いです。
ただFBAの保管は、料金がかかります。
保管料のことを考慮すると30日で
設定をした方が無難でしょう。
FBA納品時の配送料
配送料についても、人それぞれ異なると思います。これまでに取引をした中で
平均値になる金額で設定をすると良いです。
設定の変更はいるでもできるので
様子を見て、その都度対応をするといいと思いますよ。
アマコード(Amacode)の使い方(基本編)

それではアマコードの基本的な使い方を解説します。
アマコードの基本的な使い方は以下の2つです。
|
1つずつ解説しますね!
バーコード検索をする
バーコード検索のやり方を解説します。①下記画像の画面「タップして読み取りを開始」

ここをタップすると、カメラへのアクセスを求められます。
「O K」を選択します。

②「O K」を選択すると撮影ができるようになる。

カメラを書籍のバーコードへ近づけます。
③検索が開始して商品の情報が表示される

ちなみに、バーコード検索と似ている
やり方で、ビームと接続して使うこともできます。
「ビームってなに?」というあなたや、
ビームせどりに興味があるなら
コチラの記事をご確認いただけますでしょうか。
商品検索をする

商品名を検索する方法もあります。
上記画像の赤枠「検索窓」へ
本のタイトルを入力して検索をタップするだけです。
そうしたらた商品一覧がズラッと表示されます。

アマコード(Amacode)の使い方(応用編)

ここまで読まれたあなたに、
アマコードの使い方の応用編
を特別に教えますね!
アマコードを応用する方法には
以下の3つの機能を活用します。
|
ノート機能
ノート機能は、大切な情報などを自由に書き込める機能なので
控えておきたいことを、書き込んでおくと便利です。
①商品を表示させます。

②「仕入れ設定」をタップ

③下へスクロールすると「ノート」が出てきます。

ここへメモしておきたいことを
自由に書き込んでおくとあとで役立ちますよ。
アラート設定
アラート設定をしておくといろいろと便利なので好みに合わせた設定をしておいてください。
ここではアラート設定の一例を挙げて解説します。
①アラートを有効にします。

②お知らせ方法

バイブレーション
バイブレーションは、条件に一いたした際にバイブで知らせてくれるので
「O N」にしておいた方がいいです。
フィルター
フィルターは条件設定をした商品履歴を残すかどうかの設定です。
ランキング
ランキングの設定です。10,000位ぐらいの設定で良いかと思います。
これで10,000位以下の商品をお知らせしてくれます。
粗利益
条件に設定した金額よりも利益が出る商品に対してお知らせをしてくれます。
在庫
在庫の設定をしておくと在庫切れに対してお知らせをしてくれます。
- カートなし
- 新品なし
- 中古なし
そのほかの設定
そのほかにアラート設定には以下の項目があります。- プレミアム
- 出品数
- レビュー
設定した条件を満たした場合に
アラームでお知らせをしてくれるので便利ですよ。
仕入れリスト機能
仕入れリスト機能は、仕入れた商品を一覧で表示してくれる便利な機能です。
仕入れリストの使い方を解説します。
①商品を表示させます。

②商品を左にスライドさせます。

③仕入れをタップ

④仕入れに移動するをタップ

これで仕入れリストに登録されました。

この画像を見ながらやれば、そんなに難しくなさそうだね!

ちなみに、有料版のアマコードプロもあります。気になるようであれば有料版もチェックしてみてくださいね
アマコードを利用する際に気をつけるべきこと、注意点とは?

アマコードはすごく便利なアプリです。
しかし、アマコードを利用する際に
気をつけた方がいいこともあるので
アマコード利用の注意点を解説します。
【アマコード利用で気をつけるべき点は一つ】
- ときどき表示に間違いがある
ときどき「カテゴリ」の表示に
間違いがあります。
どうしてなのかは定かではありませんが…
ただ他の表示にも間違いがあることも
ないとは言い切れないので、
念のために「モノレート」でも
チェックをした方がいいですよ。
モノレートの使い方が知りたいなら
コチラの記事に詳しく解説しているので
あわせてご覧くださいね。

また、バーコード検索などでの読み込みが遅い時もあるので、念のため気をつけてくださいね
【まとめ】
いかがでしたでしょうか?今回は、Amazonを利用してせどりをするあなたへ
アマコードの使い方を
以下の3つに分けて解説してきました。
|
もしあなたがはじめてアマコードを
利用するのであれば、
今回お伝えした内容を何度も
読み返していただくことをおススメします!
また、アマコードとよく比較されるのが
せどりすとというアプリです。
せどりすとも機能が似ているのですが、
人によってはせどりすとの方が
おススメな場合もあります。
せどりすとの使い方などをコチラの記事に
纏めたのであわせてご覧いただけましたでしょうか
また、アマコード以外にも
おススメのアプリがあります。
アプリを使って稼ぎたいあなたは
コチラの記事も必見ですよ!

アプリを使うかどうかで、稼ぎの効率がガラっと変わります。ぜひ活用してくださいね!
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!