中古せどり
 

あなたは、中古せどり(転売)に対して

どのようなイメージをお持ちでしょうか?
  • 中古でもいい商品はたくさんある、転売すれば稼げそうだ
  • リサイクルショップに足を運ぶのは面倒だ…
  • 実際、中古せどりって儲かるの?
 

上記のように、

諸々のイメージや疑問を持たれているでしょう。

 

しかし・・・結論から言って、

中古せどりを行うことはおススメしません

その理由としては、

効率仕入れ大きな問題があるからです。

 

中古せどりに興味があるあなたへ
  1. 中古せどりを行うメリット・デメリット
  2. 中古で売っても儲かる商品3つと稼げる4つのコツ
  3. 中古せどりを行うときに気をつけることとは?
これらを詳しく教えますね。

佐野佐野

中古せどりで稼ぐコツやおススメの商品も紹介していきます。しかし、佐野は新品せどり(転売)しか行いませんし、あなたにも中古せどりはおススメしません。その理由についてもこの後詳しくお伝えしていきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。


豪華11大特典付き

そもそも、中古せどりって何?手法や仕入れ先を紹介

中古せどり,とは

そもそも中古せどりとは

一体何なのか、、、

手法や仕入先まで詳しく紹介していきます。

 

中古せどりとは?手法を紹介

そもそも「せどり」とは
『同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人(三省堂 大辞林より)』を指すが、一般的には古本用語を元にした「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」商行為を指す言葉。
という意味があります。

 

この、“品物”、”掘り出し物”の対象を

中古品に絞ることを「中古せどり」といいます。

 

簡単にいうと

中古品を安く仕入れて高く売り

その差額で利益を得る

という手法を使用します。

 

中古せどりの仕入れ先とは

中古品を仕入れる場合

できるだけコンディションの良いものを

狙います。

 

扱う商品が中古といっても

転売目的で仕入れるため

やはり新品に近い商品の方が

より高く売れます。

 

では、どこで中古品を仕入れたら

いいのでしょうか?

 

中古せどりの仕入先をいくつか紹介していきます。

 
  1. 本:ブックオフ
  2. CB・DVD・ゲーム:ゲオ・TSUTAYA
  3. 電化製品:ハードオフ
  4. 古着・ブランド品:セカンドストリート
 

リサイクルショップだけではなく

フリマアプリ・オークションサイトで

仕入れるのも一つの手でしょう。

 

中古せどり(転売)のメリットとは?

中古せどりのメリットとは?

中古せどりを行うメリットは、

大きく3つあります。

 
  1. 仕入れ値が安い
  2. 他と差別化できて価格競争が起こりにくい
  3. 利益率や期待できる利益が大きい
 

それぞれ解説いたしますね。

 

仕入れ値が安い

中古せどりのメリットとして

何よりも大きなメリットとなるのが

仕入れ値が安い」ということです。

 

中古品を見つけるには、

リサイクルショップに限らず

メルカリなどのフリマサイトを利用できます。

 

ネット上でのリサーチを含めると、

大手ショップでプレミアム価値が付くものが、

格安販売されている可能性も大いにあります。

 

他と差別化できて価格競争が起こりにくい

中古せどりの2つ目のメリットは

“他と差別化できて

価格競争が起こりにくい”ことです。

 

中古品は、商品がそれぞれ異なるコンディションを持ち

一点もの」としてあります。

 

自分しか持っていないものを販売できるので、

いろいろな視点から価値を付加できます」。

あなたの得意な分野なら、

楽しみながら販売していくことができるでしょう。

 

利益率や期待できる利益が大きい

中古せどりの3つ目のメリットは

“利益率や期待できる利益が大きい”

ことです。

 

そのため中古せどりの利益率といえば、

一般的に40%〜50%くらいが相場になります。

 

たとえば、昔の古いCDを4,000円で仕入れて

販売価格9,000円で売れた場合、

利益が5,000円も出るといった具合です。

 

昔のものやコンディションの劣るものこそ、

仕入れ単価が安い上、

価格競争が起こりにくいといった点から

転売での期待値が高くなります。

 

逆に、中古せどり(転売)のデメリットとは?

中古せどりのデメリットとは?

逆に中古せどりのデメリットには、

リサーチに時間がかかることに加え、

以下のような問題も出てきます。

 
  1. リピート仕入れができない
  2. 検品に手間がかかる
  3. 修理が必要な商品がある
 

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

リピート仕入れができない

中古せどりのデメリットの1つ目は

中古販売の商品は一点もののため、

リピート仕入れ」ができません。

これが非常に大きな問題なんですね…。

 

転売では、

同じ商品を常に同じ値段で仕入れる

といったことが重要ですので、

リピート仕入れができないことは問題です。

佐野佐野

稼ぎつづけるためには、儲かる中古品を半永久的に探しつづける必要があります。想像しただけでシンドイですよね…


検品に手間がかかる

中古せどりのデメリット2つ目は

“検品に手間がかかる”ことです。

 

特にフリマサイトから仕入れる場合は、

購入する際の現状確認ができないため

検品に手間」がかかってしまいます。

 

リサイクルショップで仕入れる場合も同じです。

商品を購入する前には、

コンディションの良いものを厳選し、

商品の状態を再確認しなければなりません。

 

中古せどりは一つの商品にかける時間が増えるため、

販売までの回転率が悪くなってしまいます。

 

修理が必要な商品がある

中古せどりのデメリット3つ目は

“修理が必要な商品がある”ことです。

 

ジャンク品同様の商品を扱うには、

メーカーへの連絡事項

修理の技術」が必要になります。

 

それなら、”修理する技術を身につける”

といった方法もありますけど、

その時間を利用して「新品」を転売した方が、

リスクは低いと言えます。

佐野佐野

デメリットを並べてみると、「中古せどりは回転率が悪い」と言われている理由が納得できます。小さなつまずきが重なると、大きな時間を失いかねません。転売はスピード感も大切ですよ。


中古せどりで儲かるのはコレ!おススメ商品3選

中古で売っても儲かる商品3選

新品せどりを行っている佐野ですが、

中古で売っても儲かる商品は存在するので

ここで、おススメの商品を紹介していきます。

 

中古で売っても儲かる

おススメの商品はコチラ!

 
  1. ガラケー
  2. コピー機
  3. 単行本
 

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

おススメ1:ガラケー

中古せどりで儲かる

おススメの商品1つ目は

“ガラケー”です。

 

FOMAが終了してしまった現在でも

取引されているのがガラケーです。

 

タンスの奥にしまいがちな古い機種でも、

ネット上ではたくさん取引されています。

 

中古せどり ガラケー 

ガラケーは通信機器としての需要があります。

多少コンディションが悪いものでも、

ショップ買取価格の2倍以上で販売できます。

 

付属品のないものなら送料も安く済みますが、

付属品が残っていれば尚良いでしょう。

 

おススメ2:コピー機

中古せどりで儲かる

おススメの商品2つ目は

“コピー機”です。

 

コピー機も中古せどりで利益の出やすい商品です。

中でも紹介したいのは、エプソンのコピー機です。

 

中古せどり コピー機

コチラのモデルは2012年に製造され、

8年落ちであるにも関わらず現在でも人気です。

当時の価格も1,0000円前後だった気がします。

 

コピー機が売れる理由は、

消費者に限らず個人営業の電気屋さんなど

専門的な知識をもつ人にも

購入してもらえる商品だからです。

 

おススメ3:単行本

中古せどりで儲かる

おススメの商品3つ目は

“単行本”です。

 

最後に、中古せどりの基本とも言える

単行本についてご紹介します。

 

特に稼ぎやすいのは、

意外にも昔のゲームの攻略本です。

 

ゲームに詳しくない方は、

幅広いサイトの販売価格をリサーチし、

売れ行きや評価を参考にしましょう。

 

中古せどり 単行本

数ある単行本の中でも、

生産が終了していてかつ需要のある本なら

高値の付きやすい商品となります。

 

Amazonの中古せどりで稼ぐ4つのコツとは?

メルカリで仕入れてAmazonで販売する、中古せどりのコツ4つ

中古せどりで生活できるほどの月収を稼ぐには、

目利きや慣れ、相応の知識が必要です。

それらを得るには経験を積まなければなりません。

 

この記事でも中古せどりのコツを4つ

大事な部分に的を絞って解説します。

中古せどりのコツは以下の4つです。

 
  1. 商品の状態を知る
  2. ライバルのコンディションをチェック
  3. 値段交渉を行って仕入れる
  4. 検索ワードを工夫する
 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

商品の状態を知る

中古せどりをはじめる場合、

商品の状態を知る必要があります。

 

商品の状態をチェックするとは
  1. 人気のある商品なのか
  2. 付属品や傷はあるのか
  3. 高値でも売れる商品なのか
ということを把握します。

 

商品の仕様を知るだけではなく、

口コミや評価を含めて検索すると良いです。

正直めんどくさいですが、

こういった努力が後に実を結びます。

 

ライバルのコンディションもチェック

続いて仕入れる商品は、

どの程度のコンディションなのかを見極めます。

 

その際、ライバルとなる情報

忘れずにチェックしておきましょう。

 

中古せどり コンディション

 

上図では「現時点でのライバルは3人」、

コンディションは「可―良い」となっています。

この状態でライバルを出し抜こうと思えば、

良い」以上を仕入れること他ありません。

 

良さそうな商品を見つけた場合
  1. 商品のコンディション
  2. 傷や故障があるかどうか
  3. 付属品は揃っているか
に注目してなるべく高値で出品しましょう。

 

値段交渉を行って仕入れる

中古せどりの仕入れ方として有効なのが、

値段交渉を行って仕入れることです。

値段交渉は、電脳に限らず

店舗でも通用する場合がありますよ。

 

値段交渉に応じてもらうコツは
  1. 商品を複数購入する意思を伝える
  2. 長い期間売れていない商品に対して行う
  3. 検品が不十分な商品に対して行う
といったところです。

 

リサイクルショップなどの店舗には

普段から足を運ぶようにすると、

常連客として”ひいき”してもらえる可能性も。

 

中古せどりをはじめる前の練習に、

あなたの家にあるものを販売してみる

という手もあります。

販売のコツは、コチラの記事で解説しています。  

検索ワードを工夫する

最後に、電脳せどりで使える

検索ワードの工夫の仕方を紹介します。

 

リサーチ1つで利益にも影響するため、

できるだけ安く仕入れたい

とお考えなら実践してみてください。

 

検索ワードを工夫するコツとして
  1. 在庫処分
  2. 引越し処分
  3. 閉店セール
  4. アウトレット
と、加えて検索してみましょう。

 

詳しいリサーチのやり方については、

コチラの記事で解説しています。

転売情報を効率よく集めると稼ぎやすいですよ!

中古せどりをはじめる際、特に気をつける事とは?

中古せどりをはじめる際、特に気をつける事とは?

中古せどりをはじめる際、

特に気をつけてほしいのは

古物商に関する問題」です。

 

リサイクル品中古品(古物)の転売には、

原則として古物商の許可が必要になります。

 

もし、あなたが古物商の許可を取らずに

古物の転売を行った場合・・・

古物営業法違反で「逮捕・処罰」の

対象になる可能性があります。

 

ネットの普及した現在では、

無許可の古物取引が増加していて、

法的にも注目されつつある問題です。

 

古物商に関する詳しい内容は、

コチラの記事で解説しています。

せどりをはじめる前に確認しておきましょう。

中古せどりと新品せどりの違いとは?比較表を公開

中古せどり,新品せどり,違い

中古せどりと新品せどりの

違いをまとめて表にしてみました。

 
中古せどり新品せどり
長所
  • 低賃金で始められる
  • 利益率が高い
  • 相場が安定しており、価格競争が少ない
  • 商品のコンディション・画像の有無・評価件数などの要素によってはライバルセラーより高い価格でも売れる可能性がある
  • Amazon自体の出品・危険物に当てはまるかなどのチェックが必要ない
  • 仕入れの対象が全ジャンル
  • 仕入れ先が見つかりやすい
  • 検品する手間がかからないため納品作業が楽
  • 納品してから売れるまでのスピードが早い
  • 同じ商品を複数仕入れてAmazonに納品する縦積みが可能
  • クレームが少ない
短所
  • 納品作業に手間・時間がかかってしまう
  • 納品してから売れるまでのスピードが新品と比べて遅い
  • 同じ商品を複数仕入れてAmazonに納品する縦積み禁止
  • 中古では販売できない商品もある
  • クレームが出やすい
  • 利益率が低い
  • ライバルセラーとの差別化を図れないため価格競争に巻き込まれる
  • Amazon自体の出品動向をチェックする必要がある
  • 仕入れの際、危険物に当てはまるかチェックする必要がある
 

新品せどりはKeepa(キーパ)という

商品の売れ行きなどがわかる無料ツールが

公開されているため、商品知識・目利きが不要です。

 

一方、中古せどりは、商品ごとのコンディションなどが

異なるため、商品の知識や目利きが必要です。

 

加えて、中古せどりは

古物商・リピート仕入れの観点から見ても

初心者の人には、おススメできません。

 

【まとめ】中古せどりはおススメしません。その理由は…

いかがでしたか?

中古せどりの特徴について解説しました。

 

メリット・デメリットを含め、

総合的に判断しても

中古せどりはおススメできません

 

古物商に関する法的な問題や、

特に転売でのリピート仕入れができない点を考慮すると、

長期的に稼ぐのは非常に大変なんですね。

 

逆に、初心者の人は新品せどりを始めた方が、

長期的に稼いでいくことが可能で、

原価を差し引いてもメリットは大きいです。

 

中古せどりを視野に入れていたあなたも、

上記のことを改めて認識していただき、

不要なリスクは避けるようにしてくださいね。

佐野佐野

以上のことから、佐野は中古せどりを行いません。現在も「新品せどり」のみを行っています。新品せどりで月商1184万円稼いでいるやり方を、動画形式ですべてお伝えしています。特典も含め、興味のある方はコチラからご確認ください。

豪華11大特典付き
個別コンサルティングの詳細はこちらシュアーズ佐野公式Youtube 登録はこちら

【毎月2名限定】無料面談のお知らせ

無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。


また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。


あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。


但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

●オンライン面談開催

【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方

> → 今すぐお問い合わせをする