
「ECサイトを使って販売したい!」
と思っても、こんな悩みがありませんか?
- どのECサイトが売れるんだろう?
- ECサイトの特徴などを一覧で知りたい!
出店先となるサイト選びに迷っている人を
ネット上で多く目にします。
転売を始めた当初は、
売りやすいサイトを見つけるだけでも、
難しいですよね。
また、ECサイトで出店するためには
月額費用や決済手数料がかかってきます。
どのサイトにどのくらいかかるのか、
そういった費用に関する問題も発生します。
あなたに適したECサイトを使わなければ、
ビジネスが失敗する危険性すら出てくるのです。
そこで今回は、
|

ネットを使った販売では、サイト選びが重要な要素になります。この記事を参考に、自分に合ったサイトを選んでくださいね。
目次
ECサイトの種類と出店形態の違いとは?

Amazonや楽天のように
ネット上で見かけるネットショップ。
どこも同じように見えますが、
販売形態はサイトによって異なります。
そもそもECサイトには
大きく分けて2つの販売形態が存在しています。
ECサイトの販売形態
|
モール型ネットショップとは、
大きなショッピングモールの中に
さまざまな店舗が存在しているスタイルです。
Amazonや楽天市場などがモール型ですね。
次に、カート型ネットショップは、
自分のカスタマイズしたショップで、
ショッピングカートを利用して
商品を販売するといったスタイルです。
楽天のようなモール型ネットショップは、
サイト自体に集客効果があるので、
自分で集客するという手間を省けます。
販売に慣れていないうちは、
集客効果も含んでいる
モール型を利用するのがおススメですよ。
代表的なモール型ECサイト一覧と手数料

まず、代表的なモール型ECサイト一覧の
出店に必要な手数料とポイント、
メリット・デメリットを紹介します。
代表的なモール型ECサイト一覧
|
Amazon

Amazonは出店のしやすさでも特に人気です。
利用しているユーザーもたくさん、
プライム会員からの支持を得て
今後の発展にも期待できるECサイトです。
以下のような特徴があります。
|
転売するために商品を仕入れたら、
すぐに販売を開始することが可能で
集客も不要といったメリットがあります。
また、出店するというよりは、
出品するといった感覚で利用できるので、
かんたんにモノが売れますね。
しかし、大手サイトなだけに
価格競争の激しいところがデメリットです。

amazonの使い方なら、コチラのサイトを参考にしてください!新規出品の方法と、出品で得するコツも紹介しています。初心者さんは必見ですよ♪
楽天市場

楽天のもつブランド力は
Amazonに引けをとらずに健在しています。
流通総額は3兆円規模と言われており、
集客力も抜群です。
|
楽天は流通総額で日本一を誇る
ネットショッピングモールです。
人気商品を発見できれば、
大きな売り上げにつながりやすい、
成果が出やすいといったメリットがあります。
しかし、初心者の人が新規開設するには、
出店にかかる費用が少々高いことが
デメリットになると言えます。
現在はさまざまなプランが用意されているので
自分に合ったプランを選択できます。

楽天の使い方なら、この記事が参考になるよ!楽天はポイントがすぐに貯まるので、ポイント運用を上手に活用しちゃいましょ♪
ヤフーショッピング

国内No1の成長率を誇るヤフーショッピングは、
ソフトバンクユーザーからの支持も厚いです。
楽天市場と肩を並べる日も
近いと言われるほど、いま勢いがありますね。
|
ヤフーは出店料や手数用などの、
運営にかかる固定費が基本無料で利用できる
といったメリットがあります。
しかし、決済手数料が別に必要となるため、
実際には、販売の7%の支払いが必要です。
ヤフーで出店を考えているなら、
支払い手数料に関する計算がややこしい
というところがデメリットになります。

ヤフーの使い方なら、コチラの記事を参考にしてくださいね。出店の方法や、上手に商品を売るコツが全部書いてあるよ♪
ポンパレモール

ポンパレモールは、ローソンでもお馴染みの
pontaポイントが流通しているECサイトです。
リクルートライフスタイルの
グループ会社が運営しています。
|
ポンパレモールを運営している企業は、
ホットペッパーやじゃらん
などのサービスも運営しています。
サイト信頼度の高さが、魅力ですね!
逆に、Amazonや楽天に比べると
知名度が低いのがデメリットです。
wowma!(ワウマ)

wowma!は、AUキャリアユーザーの
代表的なネットショッピング先です。
ファッションやベビー用品などが
売れやすいと言われています。
|
現在のサイトは、元々あった
DeNAショッピングとAUショッピングの
2つのモールが合併してできた
新しいショッピングモールになります。
初期費用と月額費用の
無料キャンペーンを行っていること、
ポイントキャンペーンも豊富にある
といったことがメリットです。
利用者層の年代を比較すると、
若年層が若干多めになるため、
商品を販売する幅が少し狭くなる
デメリットがあります。
Qoo10(キューテン)

Qoo10といえば、コスメやアパレル商品を
安く購入できるといった印象があります。
若年層の女性が多く利用しているECサイトです。
|
初期費用は無料、商品登録数が無制限など、
コスパが非常にいいところがメリットです。
しかし、販売成立時には7%〜12%の
決済手数料が必要となります。
Qoo10はシンガポールや韓国のアジア圏から
始まったショッピングモール型サイトで、
設立当初からファッションやコスメ雑貨の
流通が目立っています。
しかし、海外のユーザーも多いので、
売れる商品の選別が日本と海外では異なる
ところがデメリットになります。

Qoo10を使うなら、コチラの記事を参考にしてください!Qoo10の評判が気になる人にもおススメしたい内容です♪
代表的なカート型ECサイト一覧と手数料

次に、代表的なカート型ECサイト一覧の
出店費用と決済手数料、
メリット・デメリットを紹介します。
カート型ECサイトは、
自分のオリジナルショップをもつことや、
他店舗出店することに向いています。
代表的なカート型ECサイト一覧
|
BASE

BASEは無料で簡単に使えることで有名です。
YouTubeでも利用解説が多いため、
不明点があってもすぐに検索して解決できます。
|
BASEは出店機能が充実していて、
ほとんどの機能を基本無料で使えます。
カート型のネットショップの中でも、
知名度が高いといったメリットがあります。
決済にはQRコード決済もあり、
基本的なショップとしても十分すぎるほどの
機能が備わっていますよ。
しかし、商品を検索できるのは
アプリからといったデメリットもあります。

BASEを使うなら、コチラの記事を参考にしてください!BASEの評判が気になる人にもおススメしたい内容が盛りたくさんですよ
カラーミー

カラーミーは食品を販売することが可能な、
GMOペパボ株式会社提供のECサイトです。
|
カラーミーの最大のメリットは
低価格でショップを運営できるところです。
運用コストを安く抑えることは、
ショップの運用でも重要ですし、
初心者でも簡単に運用できるところも
人気の理由となっています。
しかし、機能面ではBASEやSTORESに
劣ることがデメリットです。
カラーミーで出店を考えているなら、
豊富なテンプレートを生かして
オリジナリティー溢れるショップを
開設してみてはいかがでしょうか。
STORES.jp

STORES.jpの知名度はまだまだ低いけれど、
オシャレなショップを簡単に作ることができる
カート型ネットショップです。
|
STORES.jpなら現在も、
手数料無料キャンペーンを行っています。
販売までの作業が低コストで
利用できるというメリットは嬉しいですね。
フリープラン(無料)で契約していても
多くの機能を使うことができるので、
コストを気にしている人なら
BASEよりもお得に利用できます。
しかし、STORES.jpで出店を考えるなら、
ある程度の集客力が必要となる
ということがデメリットになります。

STORES.jpを使うなら、コチラの記事も参考にしてくださいね!STORES.jpと並ぶサイトを比較して、売れるコツを教えちゃいます♪
Makeshop

Makeshopは、開店代行サービスを
売りにしたカート型ECサイトです。
企業に向けて商品を販売する際、
卸売に利用しやすいネットショップです。
|
Makeshopなら、PCのトップページを
代行制作してくれるというメリットがあります。
スマホにも対応している本格的なサイトを
プロの手で制作してもらえるのは嬉しいですね。
大きく販売したい人には使いやすいのですが、
同サイトを初心者の規模として利用するには
費用が高く付く、販売までの制作期間が必要
といったデメリットもあります。
Makeshopで出店を考えているなら、
即日開業は難しいと考えておいてください。
制作代行のため、時間と手間が
かかってしまうのは仕方ないことですね。

Makeshopを使う前に、コチラの記事も参考にしてくださいね。ハンドメイド作品を売りたいと考えているあなたには、ぴったりな内容ですよ♪
ECサイトで出店後、商品を販売するときの注意点とは?

出店後に販売するときの注意点として、
「きっちり確定申告をしないと
税務調査が入る可能性がある」
といったことに気をつけましょう。
せどりの確定申告には、
「20万円以上の所得に申告が必要」
といったルールがあります。
これは、アルバイトやパートで副業を
することとは異なります。
そもそも「せどりで収入を得ることは特殊」
だということを覚えておいてください。
基本的には、「所得と年収の違い」によって
申告するかしないかが変わります。

確定申告を忘れると、とんでもないことに…。詳細はコチラの記事で解説していますので、一度目を通しておいてくださいね。
【まとめ】
代表的なECサイト一覧の、各メリット・デメリットをお伝えしました。
どちらかといえば、
モール型ネットショップを利用したい
と考える人の方が多いことでしょう。
そこで、モール型ECサイト一覧の比較表
を用意してみました。
出店を考える際に、ぜひお役立てください。
楽天市場 | Amazon | ヤフー | ポンパレ | Wowma | Qoo10 | |
初期費用 | 6万円 | 無料 | 無料 | 2万円 | 1万円 | 無料 |
月額費用 | がんばれ!:19,500円(税抜) ライト:39,800円 スタンダード:5万円 メガショップ:10万円 | 小口出品:無料 大口出品:4,900円(税込) | 無料 | 29800円 | 4800円 | 無料 |
販売手数料 | がんばれ:3.5~7.0% ライト:3.5~5.5% スタンダード:2.0~4.5% メガショップ:2.0~4.5% | 8~20% | 無料 | 2.5% | シンプル出品:5.7~11.2% コミコミ出品:4.5~9.0% | 6~10% |
カード決済手数料 | 月額3000円 2.65%+処理料 | 販売手数料に含まれる | 3.24% | 2.9%+処理料15円 | シンプル出店:月額3000円3.7~4.7% コミコミ出店:販売手数料に含まれる | 販売手数料に含まれる |
商品登録数 | ・5000点 ・2万点 ・無制限 | 無制限 | 無制限 | 2万点(上位プラン有) | 5万点(上位プラン有) | 無制限 |
流通ポイント | 楽天スーパーポイント | Amazonポイント | Tポイント | ポンタポイント | Wow!スーパーポイント、WALLETポイント | Qポイント |
ちなみに、佐野がおススメするECサイトは、
モール型ならAmazon、
カート型ならBASEです。
モノが売れやすいので、
迷ったらどちらかを使うと良いですよ!

特に、Amazonでの売り方について無料の動画講義で詳しく教えています。今なら11個の特典もすべてお渡しできるので、興味がある方はコチラをご確認くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!