
こんな悩みがないでしょうか。
|
ハンドメイド販売サイトは、
どれも同じではなく、
その商品が持っている
雰囲気によってターゲットが変わります。
また、販売手数料がかかるため、
手数料などをあまり意識せずに販売していると、
手間のわりに利益がほとんど
無くなってしまう恐れがあります。
そこでこの記事では、ハンドメイド商品を
ドンドン売っていきたいあなたに、
|

評判や口コミもふまえて、ハンドメイド販売サイトの実態をすべて教えますね。特に、初心者は最後まで丁寧にお読みくださいね
目次
ハンドメイド販売サイトの選び方、3つのポイントとは

ハンドメイド販売サイトを
選ぶときには3つのポイントがあります。
|
これらのポイントを抑えることで、
利益を効率的に挙げられますよ。

手数料だけではなく、作る商品の特性や周りのレベル感なども大切ですね。具体的に教えます
サイトの雰囲気や使い勝手
ハンドメイドの販売サイトを選ぶときにまずやるべきなのが、
サイトの雰囲気や使い勝手を
確認することです。
自分が作成するハンドメイドの雰囲気と
サイトの雰囲気がきちんとあっているか
確認しましょう。
雰囲気の違いはターゲットにしている客層を
そのまま表します。
雰囲気が明らかに異なる場所で、
ターゲットと噛み合わないため、
販売しても効率よく売り上がりません。
他の商品と見比べて、違和感がある場合には、
利用をやめるのも一つの選択肢ですね。
販売手数料と振り込み手数料
ハンドメイド販売サイトで確認するべきなのは、
販売手数料と振り込み手数料です。
ほとんどのサイトでは、
出品には手数料を取っていませんが、
販売手数料が必ず発生します。
また、販売手数料ほど目立ちませんが、
振り込み手数料も確認する必要があります。

振り込み手数料は、振り込みタイミングである程度調整できるので、販売手数料ほど重要ではありません。ただ、念のため確認しておきましょうね
複数サイトの利用も選択肢
ハンドメイドの作品を販売する場合、複数サイトを利用することも選択肢です。
ただし、販売サイトが増えれば、
当然サイト管理の手間が発生します。
そのため、むやみに数を増やすと、
対応しきれなくなることも。
複数サイトもつ場合は自分の
対応できる量までにし、慎重に判断しましょう。

登録は2つまでがおススメですよ。

管理しきれなくなって、クレームになったら、元も子もないですよ!
おススメのハンドメイド販売サイト5選

「でも、どうやって販売サイトを
選ぶかよくわからない」
と、あなたも悩んでいるかもしれませんね。
おススメできるのが
以下の5つのサイトです。
|
ただし、それぞれに手数料だけではなく
雰囲気の違いがあるため、
どのサイトが一番良いとは
一概には言えません。
悩んだときには、実際にホームページを確認し、
作品と雰囲気がマッチしたものを選ぶのが
おススメです。
それぞれの特徴を教えますね!

お店選びの参考にしましょうね。
BASE(ベイス)
BASEは、無料のネットショップ作成サービスです。
BASEは、自由にサイトの
雰囲気を調整でき、
自分の裁量でサイトの雰囲気を作れます。

自分で管理できるのは、他にはないポイントだね。
また販売手数料は、他のサイトとは、
大きな違いがあり、
3.6%+40円+3%
となっています。
つまり単価が安ければ、手数料が高く、
高ければ手数料が安いということです。
このような特徴から単価が高い商品を
扱うのに向いています。
実際にBASEを使って見た人の評判を
検証してみました。
その結果をコチラに纏めたので、
良ければあわせてご覧くださいね。

コストや手間がかかりますが、他のサイトではできないお店が作れます。
iich(いいち)
iichはハンドメイド作品の中でも、一つ一つのレベルが高く、
単価も高めです。
販売手数料が20%と高めですが、
機能が充実しており、
分析ツールも豊富です。
イベントやワークショップのお知らせを
iich上で行うこともでき、
販売促進にも力を入れています。
minne(ミンネ)
minnneは、公開作品数が1000万を超える、最大規模の販売サイトです。
利用者は女性の20〜30代の方が多く、
非常に人気あります。
しかし、アクセサリーなどの商品を
出品しても、ミンネでなかなか売れない人もいます。
売れていない原因や、売るためのコツを
コチラに纏めたので、ミンネで売りたいあなたは
あわせてご覧くださいね。

市場規模が大きいので、初心者に特におススメです。
creema(クリーマ)
creemaはminnneに次ぐハンドメイド販売サイトです。
販売作品数は790万、
minnneに次ぐ利用者の規模の
大きさが伺えます。
minneと比べると、作品一つ一つの
クオリティの高さが目立っています。
STORES.jp(ストアーズドットジェーピー)
STORES.jpはBASEと同じく、無料で作成できるネットショップです。
販売手数料で5%と手数料が安く、
月額1,980円支払うと決済手数料が3.6%
と、手数料をより抑えた形で販売できます。
そのため、売り上げが上がるほど、
手数料のメリットが大きくなります。
デザインもテンプレートから
選ぶことができ、
販売する客層を選ばず自分好みの
お店を作れます。

余談ですが、紹介した5つのサイトにはいずれも匿名配送の機能がありません。どうしても匿名で売りたいあなたは、メルカリを使うのがおススメですよ
ハンドメイド商品の売り上げを伸ばすためのポイント5つ

ハンドメイド商品の売り上げを
伸ばすためには、注意するべき点が
5つあります。
|
これらの点をおさえておかないと、
売り上げが全然上がらず、
挫折してしまいがちです。
ポイントを抑えるだけで、
売り上げの上げやすさは
全然変わりますよ。

ちょっとした工夫で、大きく売り上げが変わる可能性もありますよ。
写真を綺麗に撮る
ハンドメイド作品の売り上げをあげるためには写真はとても重要です。
商品の雰囲気を伝えられるものは
写真で伝わるものが大半を占めるため、
かなり力を入れておきましょう。
具体的には以下の点を意識しましょう。
|
すぐに実践できることばかりですね。

写真が悪いと、どれだけ商品の質が高くても、売り上げに繋がりにくいですよ。
さらに詳しい写真の撮り方を、
コチラで教えています。
メルカリでの販売を前提とした情報ですが、
ハンドメイド商品の販売にも応用できますので、
興味があればご覧くださいね。
商品説明を具体的に
商品を販売するためには商品説明を具体的にすることが大切です。
商品の説明で最低限抑えるべきなのは
以下の点です。
|
実物とイメージのギャップが小さくなります。
ついつい余分な
情報を加えてしまいがちですが、
情報が多すぎると、
大事な情報が伝わりにくくなります。
簡潔に、かつ的確に
情報を伝えることを心がけましょう。

続けていくと、どんなことが大切かは自然にわかります。
商品の質を重視する
近年ハンドメイドの作品は質が上がっており、高値で販売されているものも少なくありません。
ハンドメイドでの手抜きは
見た目にハッキリと現れます。
この場合には商品を販売できても
次に繋がりにくく、
最終的な売り上げには繋がりません。
金額を見直す
ハンドメイド作品の金額は重要です。ただし、これはただ安くすると
いう意味ではなく、
適正価格で売るということ。
具体的には以下のことを意識しましょう。
|
特に、制作時間は価格面で重要なので、
質を落とさず、時間をかけずに
作れないか、試行錯誤してみましょう。
もし他よりも高くなってしまっているなら、
なぜ高くなっているか、こだわっている
ことは何かきちんと伝えましょう。
諦めず継続する
ハンドメイド作品の販売は、諦めず継続することが大切です。
知名度もない状態で、
売り上げをあげるのは簡単ではなく、
試行錯誤を繰り返しながら、
改善していきましょう。
|
これらのことを繰り返してみましょう。
知名度が上がり、実績が付いてくると、
売り上げは後からついてきます。

最初の内は売り上げがなかなか出ないこともありますが、まずはつづけることが大切です。
【まとめ】
この記事では、ハンドメイド販売サイトで販売するためのポイントや
おススメの販売サイト5つを紹介しました。
それぞれの販売サイトの特徴を簡単に
まとめたのが以下の表です。
販売手数料 | 特徴 | |
BASE | 3.6%+40円+3% | 自分好みに雰囲気を調整できる 高単価の商品向き |
iich | 20% | レベルが高く職人向け 分析ツールなどが充実 |
minne | 10% | 作品数1000万以上で規模が大きい |
creema | 10% | minneほどではないが規模が大きい minne よりは職人志向 |
STORES.jp | 5% 3.6%(月額1,980円) | お店の雰囲気をカスタマイズ可能 手数料が安い |
ハンドメイド作品の質も年々上がっているため、
質の向上も意識しつつ、写真の撮り方など
商品の販売にも力を入れていきましょう。
ハンドメイド販売サイトはたくさんありますが、
自分の雰囲気にあったものを選び、
適切に販売すれば、徐々に売り上げが上がりますよ。

ハンドメイド品に限らず、いろいろな商品を売りたいのであれば、具体的なやり方をコチラの動画講義で教えますね。今なら11大特典もすべて無料でお渡ししているので、良ければあわせてご覧くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!