
安く買い物を済ませたいあなたは、
このように悩んだことはありませんか?
- Amazonが安いと思ったら、楽天でもっと安く売られていた!
- 安く仕入れられたつもりが、送料を含めたら赤字だった・・・
- ポイント還元の分を考えていなかった・・・
Amazon、楽天にはそれぞれ特徴があり、
その特徴を知らないまま買い物すると
損をしてしまう可能性”大”です!
逆に、その特徴をうまく使い分けると、
お得に買い物を済ませることができます。
しかし、違いを意識する人は
あまりにも少ないように感じます。
あなたも使い分ける方法を知らないと、
損をする可能性も高いですよ。
また、この2つのサイトだけでも、
私たちが普段使う商品は
ほとんどそろえられますよね?
逆に言えば、他のサイトでおトクな商品を
見つけたときの比較する情報にもなる
という発想もできるんです。
これだけ巨大で有名なサイトなら
使い方もさまざまですし、上手に使って
生活費の節約を目指しましょう。
そこで今回は、Amazonと楽天の
通販サイトのシェアTOP2を比較し、
どちらがお得なのかを徹底検証してみました。

比べられることも多いこの2大通販サイトを物販専門家の佐野が、「販売者」「購入者」両方の目線で徹底検証しています!ぜひ、仕入れや販売の際の参考にしてくださいね。
なお、動画でも今回の記事をお話しているので、
動画派の方はコチラをご覧ください。
目次
【検証】そもそもamazon・楽天とは?それぞれの違いを紹介

そもそも、Amazonと楽天とは何なのか
どういった違いがあるのか
- ビジネスモデル
- 利用者数
amazonと楽天の特徴やビジネスモデル
まずは、Amazonと楽天それぞれの特徴やビジネスモデルを
紹介します。
amazon | 楽天 |
---|---|
アメリカで創設されたネット通販会社 | 日本のネット通販会社 |
Amazon自身が在庫を保有し販売 | 楽天自身は在庫を保有せずに、出店場所を提供しているだけ |
商品を販売することによって利益を得る | 楽天に出店する手数料で利益を得る |
品ぞろえが豊富 | 品ぞろえが豊富 |
操作がわかりやすく、商品が検索しやすい | ポイントが貯まる仕組みを提供している |
注文してから手元に届くまでが早い | ポイントを使用すれば、かなりお得に買い物ができる |
世界的にも有名で、圧倒的な影響力がある | 世界的な知名度は高くないが、日本では知名度が高い |
amazonと楽天の利用者数
Amazonと楽天の利用者数はどのくらいなのか
どのくらい変わるのか紹介します。
それでは、2020年4月の利用者数を
見ていきましょう。
|
このように、1位・2位と3位では
かなりの差が開いており
Amazon・楽天は圧倒的な利用者数を
誇っているのがわかります。
Amazonと楽天はネットショッピングの
ツートップといえる存在ですが
Amazonの方が一歩リードしていると
いっていいでしょう。
amazonと楽天の違い
Amazonと楽天それぞれ違いを項目別に見ていきましょう。
amazon | 楽天 | |
---|---|---|
価格 | 価格については最後に詳しく紹介します | |
配達スピード | お急ぎ便 Prime Nowを利用すれば注文して1時間程度で手元に届く | あす楽を利用すれば翌日中に手元に届く |
ポイントの貯まりやすさ | 貯まりにくい Amazonポイントの認知度も低い | 貯まりやすい 各種キャンペーンを組み合わせれば10倍以上のポイントGet |
商品数 | はっきりと”〇〇点”とはいえないが、双方商品数は多い |
amazonで買い物するメリットとは?

まずは、Amazonのメリットから
紹介します。
- 圧倒的品数!商品が豊富
- プライム会員は送料が”タダ”
- 商品が届くのが早い
- サイトがスッキリしていて商品が選びやすい
圧倒的品数!商品が豊富
Amazonの取扱商品は本当に幅広いです。「リアル店舗にも、他の通販サイトにも置いて
いない商品でもAmazonにはあった」
といった経験、あなたにもありませんか?
まず最初に、amazonで販売されている
商品は二種類にわかれます。
|
amazon自身が大量の在庫を持っている
というのももちろんあるのですが、
他の業者にもスペースを貸して出品させる
ことで通販サイト全体の取扱商品を
増やしているのです。
プライム会員は送料が”タダ”
そんなamazonでの購入ですが、3900円の年会費を支払って
プライム会員になれば、何回注文しても
購入金額に関わらず送料が無料です。

amazon本体が販売する商品はもちろん
Amazonが提供するFBAサービス
を利用している他の事業者の商品も
無料になります。
年会費の3900円はたしかに安い金額では
ありませんが、通常配送の送料を考えると
10回も注文すれば元がとれます。
しかも、プライム会員はお急ぎ便が無料で
使えますし、今回のお話からは外れますが
プライムミュージックやプライムビデオが
使えるというオマケまでついてきます。
送料が無料になる以外にも、
メリットはあるので、
Amazonを頻繁に利用するなら
プライム会員の料金も
安いと感じるでしょう^^
商品が届くのが早い!
しかも、こうしたamazonが発送をする商品の場合、注文してから手元に
届くまでの時間がとても早いです。
都市部なら午前中に注文したものが
その日のうちに届いたりもします。
それ以外の地域でも、
たいてい発送の翌日には
商品が手元に届きます。
通販サイトで1番ネックな
商品が届くまで時間がかかる
といった部分を圧倒的早さで
カバーできているAmazonは
さすがトップの通販サイトですね!
サイトがスッキリしていて商品が選びやすい
そのほか、amazonの良いところとしてサイトがすっきりしてみやすいという
ことをあげる人もいるようですね。
amazonではどんな商品のページも
ほとんど同じフォーマットで
作ってあるので、あらかじめ
整理された状態で商品の情報が
頭に入ってきます。
逆に、amazonで買い物するデメリット

メリットが魅力的なAmazonですが、
デメリットもあります。
- Amazonは還元率が悪い・・・
Amazonは還元率が悪い・・・
送料、発送日、それらももちろん大切ですが何より価格に直結してくる要素といえば
「ポイント還元」ですよね?
amazonは残念ながらほとんどの商品で
ポイント還元がありません。
仮に他の通販サイトより多少安くても、
「ポイント還元率を考えると割高になって
しまう」なんてことはよくあることです。
ですので、ここで購入するときは、
「ポイント還元がなくてもおトクか?」
ということを考えなくてはいけません。
楽天で買い物するメリットは?

amazonは「amazon+他の事業者」という
構成で成り立っていますが、楽天は
「専門店が集まったショッピングモール」
といえるでしょう。
そんな楽天のメリットを
見ていきましょう。
- ポイント還元率がスゴイ!
- ショップごとに世界観があって特徴がわかりやすい
ポイント還元率がスゴイ!
楽天で買い物をするときの最大のメリットは、ズバリ! ポイントです。
これが最大の魅力です。
2倍や5倍のポイント加算は当たり前、
10倍や20倍といったキャンペーンを目に
することも珍しくありません。

こうしたポイント還元を上手に利用すれば、
amazonはもちろん、Yahooショッピング
などの他の通販サイトよりも
安く商品を仕入れられることがある
のは楽天の魅力です。
ショップごとに世界観があって特徴がわかりやすい
楽天ではそのお店ごとにサイトをデザインしています。
衣料品や食品、酒類などはamazonよりも
楽天の方が品ぞろえが充実していることが
多いようです。
洋服などはブランドの世界観を表現するのに
楽天の方が好都合なのかもしれません。
最近ではRoomでポイントを貯めることも
できますよ。
逆に、楽天で買い物するデメリットとは?

楽天はそれぞれのショップがまとまった
ショッピングモールのようなものという
説明を先ほどさせていただきました。
このことは、ショップがそれぞれの特色を
出しやすいということで長所にもなれば
短所になることもあります。
- 楽天は送料がネックになりやすい
- 楽天は良くも悪くもショップ次第
楽天は送料がネックになりやすい
amazonの倉庫から発送される荷物はプライム会員であれば送料が無料です。
しかし、楽天の場合はショッピングモールに
入っているそれぞれのお店から商品が
発送されます。
そのため、楽天の商品は送料がかかって
しまうことが少なくありません。
しかも、もし5000円以上の買い物を
すれば送料が無料になるという条件が
あったとしても、Aというお店の
購入金額とBというお店の購入金額を
合わせることはできません。
商品価格が安くても、ポイント還元率が
高くても、送料がかかってしまうことが
多い、これが難しいところです。
楽天は良くも悪くもショップ次第
そして、楽天の場合は商品の発送がお店により早いこともあれば遅いこともあります。
amazonでも他の事業者の発送の場合は
到着が遅くなることがありますが、
楽天の場合は常にこの悩みがあります。
amazonと楽天はどちらが安いのか?5つの商品で比べてみました

amazonと楽天でどちらの方が安いのか、
実際に調べてみました。
- Panasonic 液晶テレビ TH-32E300
- 象印 炊飯器 5.5合 IH式 NP-VQ10-TA
- シメイブルー(330ml×6本)
- 日清 シーフードヌードル 20個
- ウィルキンソン タンサン(500ml×24本)
実際の商品で2つのサイトを比較
家電品を2点とビール飲料、カップ麺、ペットボトル飲料を例として
価格比較をしてみました。
① Panasonic 液晶テレビ TH-32E300

Amazon:34800円

楽天:38,780円 送料無料 1~2日後に発送
② 象印 炊飯器 5.5合 IH式 NP-VQ10-TA

amazon:13800円

楽天:16240円
③ シメイブルー(330ml×6本)

amazon:2976円

楽天:3024円 + 送料756円
④ 日清 シーフードヌードル 20個

amazon:3,232円

楽天:2741円 + 送料540円
⑤ ウィルキンソン タンサン(500ml×24本)

amazon:2400円

楽天:2368円
amazonと楽天の価格差は?
ポイント還元を考慮しない単純な価格差はこのようになっています。
|
商品によっては楽天の方が安いこともありますし、
ポイントで価格差がひっくり返ることが
十分にありえるということが
わかっていただけると思います。

ちなみに、Amazonや楽天のクレジットカードを持っていると、さらに安く購入できたりポイントを貰えたりするので、おススメですよ!詳しくは知らなきゃ損!せどり(転売)をするときだけに使えるおススメのクレジットカード5選をご覧ください。
【まとめ】amazonと楽天を比べてみてわかったことは

いかがでしたか?
以上で見てきたように、amazonと楽天は
それぞれメリットとデメリットがあります。
仕入れ先として利用するときもそれぞれの
商品で比較して使い分けるべきでしょう。
コチラに簡単な表でまとめてみました。
amazon | 楽天 | |
販売者 | amazon + 他の事業者 | 他の事業者 |
デザイン | 共通フォーマット | 店ごとのレイアウト |
価格 | 価格はAmazonの方が安い(ポイントで逆転することも) | |
ポイント | ほとんどつかない | キャンペーンで大幅に おトクになることも |
発送の早さ | amazonの発送は早い | 店ごとに異なる |
送料 | amazonの発送は プライム会員なら無料 | 店ごとに異なる |
amazonと楽天、多くの人が利用する
通販サイトですが、それでもこれだけの
差があります。
差があるということは、つまり、
そこにビジネスチャンスがある
ということでもあります。
実際にその差を利用して
検証してみた記事があります。
楽天で仕入れをしてAmazonで利益がでるのか?
という面白い検証なので見てみてください

他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。よろしければ、コチラからご登録くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!