
せどりを始めようと考えているなら
- 「どんな失敗があるのか事前に知っておきたい!」
- 「失敗しないためのコツが知りたい」
はじめて取り組むものについて
不安を抱く気持ちはよくわかります。
何事も、最初は怖いですよね。
そこで今回は
せどりでよくある失敗事例から
失敗しないコツまで詳しく説明していきますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
特に、せどり初心者は
必見ですよ!

失敗事例から学び、最初から着実に利益を出せるようになりましょう♫
目次
Amazonせどりで失敗した3つの事例とは?

Amazonせどりで失敗した事例は
いろいろありますが、
以下の3つが特に失敗しやすいです。
|
くわしく見ていきましょう!
出品制限がある商品を仕入れてしまう
Amazonせどりには、以下のような理由で出品制限がかかっている商品があります。
|
慣れてしまえば
どうってことないことばかりですが
初心者の人は特に見落としてしまい
「失敗した^^;」という方が多く見られます。
せどり初期に大変なことは出品制限💦
買ったのに出せない😱
って失敗山ほどしました~
他の人は出せるのに、、
リサーチしてせっかくみつけたのに、、
どんなに考えても出せないものは出せない!
どうやって解除するかを考えるより
リサーチして違うものを探すしかないのです‼️
— きよ@物販でポイント生活 (@Kiyo_sedori) January 20, 2020
失敗しないために
事前チェックをしっかり行いましょう。

もし失敗してしまったらメルカリやヤフオクなどで販売するといいよ!
Amazonが定めている梱包方法とは違う
Amazonでは
|
また、商品が入り切らずに
ダンボールからはみだしてしまったり
きちんと梱包できないものも規定違反となってしまい
Amazon倉庫側で受領拒否されますので
きちんとした梱包を心がけましょう。
小型・大型商品を違う倉庫へ送ってしまった
Amazonでは食品などの賞味期限のある商品や
香水関連や白髪染めなどの危険物の商品と
一般の商品を同じダンボールに入れて納品できません。
💡大型?標準?
AmazonのFBAに商品を納品する際は
大型サイズと通常サイズの商品の同梱は不可❌
商品が大型サイズか通常サイズか見分けるには…
1️⃣FBA料金シミュレーターを起動してASINを入力
2️⃣FBA手数料の価格を確認
3️⃣575円以上なら大型商品
大きさが際どい商品は要チェック🔍
— クロユキ@年内にFX億トレーダー(予定)当面の目標は中央馬主!!ニートから年収億越え継続中!! (@kuroyuki217) March 16, 2020
Amazon FBA
【手順】
大型商品の見分け方
①AmazonSellerアプリの商品ページから利益計算の画面を開く
②『手数料』を開く
③出荷作業手数料が500円以上
→大型商品
と判別できます
コチラの場合、499円なので大型ではありません
大型商品は納品先が違うので注意です
仕入れる前にしっかり確認🙋 pic.twitter.com/SJom0ceZDp
— S.りんご (@sedoriapple) March 11, 2020
また、このように
大型商品は納品先が異なるため
AmazonFBAへ納品する場合
納品プランを分けて作成する必要があります。
同じダンボール・納品プランでは
送ることができないので注意しておきましょう。
万が一、誤って送った場合には
AmazonのFBA倉庫から商品を返品して
もらうことになるため、
送料や時間の無駄となってしまいます。

時間や送料の無駄にならないように、しっかりチェックを行いFBA商品についての理解を深めておきましょう!
詳しくコチラに書いてありますので
もっと詳しく知りたいなら
ぜひ一緒にご覧ください。
メルカリ・ヤフオクで失敗した3つの事例とは?

メルカリ・ヤフオクせどりの
よくある失敗例が以下の3つです。
|
それぞれ詳しく説明していきます。
売れない商品を仕入れてしまう
仕入れる商品を選定している際「この商品、利益率高い!よし仕入れよう!」
とテンションが一気に上がり
勢いで仕入れると失敗する恐れがあります。
おはようございます💫
2カ月目で、利益14万超えましたがめっっっちゃ失敗もしてます。
・売れない商品大量仕入れる
・洗っても汚れ落ちない
・喋れない、書けない
でも、
『失敗の先に成功がある』と自分に言い聞かせてる^ ^
明日から韓国仕入れ挑戦してきます🇰🇷
今日もかんばりましょー😊
— おおまえ@古着転売 (@tebasaki1101) January 26, 2020
失敗しないためにも
「継続して売れている商品なのか」
回転率をチェックしてみましょう。
違う商品を仕入れてしまう
せどりでは売れる商品を選定して仕入れますが、知識が浅いうちは
思っている商品とは違う商品を
間違って仕入れてしまうこともあります。
ぐはっ💦
ネット仕入れ
久々のやらかし🥶
↓
注文したのとは違う商品届いてた
↓
気づかずに納品
↓
お客さんから返品
↓
仕入れから1カ月以上経過
↓
返品期限過ぎてるから納品💦
結果的に赤字4500円超え🔥
まぁ他で取り返しましょう😢笑 pic.twitter.com/gpdGf3yjZ4
— 文太@元トラック野郎せどらー (@buntasedori999) April 10, 2020
- 「別バージョンの商品だった」
- 「リサーチした横の商品を取ってしまった」
- 「よく見ると1つパッケージが違った」
このような失敗をしないために
一つひとつ丁寧にチェックしましょう。
価格設定を間違える
価格設定を間違えてしまうとかなりの赤字を出す恐れがあります。
“@uesistyle: うわー、価格設定ミスって利益率で10%以上損してる。販売力ショボすぎ。要改善!せどり”
— くん (@kuntake_san) August 28, 2014
改定ミスって、痛いっすよね〜。わかります。
赤字にならないために
価格を設定する際は
十分に気をつけましょう。
主婦・初心者が失敗した3つの事例とは?

主婦や初心者がせどりで陥りやすい失敗が
以下の3つです。
|
失敗しないためにも
しっかりチェックしておきましょうね!
付属品を入れるのを忘れてしまった
初心者の方や忙しい主婦の方に多いのが
付属品の入れ忘れです。
【昨日の失敗】
・メルカリで付属品入れ忘れ⤵️
別便で送ることに
送料も梱包の手間も2倍
ヘコみます💦
早く届けてあげたい気持ちも大事だけど、あわてすぎはよくないね😣
家族の相手しながらだとこんなことになりがちだから、これからは早起きして静かな時間にやろう!
— ぽこ ✎*。家にいる。 (@pokochan_mama) August 5, 2019
入れ忘れてしまうと
再度付属品を送ることとなり
時間やお金、手間がかかってしまいます。
そのため、
梱包する際はしっかりチェックしておきましょう。
間違った商品を送ってしまった
複数の商品を発送したり同じような商品を発送する際に
多い失敗が
違う商品を送ってしまうことです。
初めてミスった。今までメルカリを中心にかなりの数販売してきたけど、不用品ではなくせどりとして売った物の商品説明間違えていて違う商品を送ってしまった…
— ととろ@古着+服飾せどり (@totoro_tototow) November 20, 2019
ペイペイフリマのキャンセルがイマイチわからず、お相手の返信待ち。
化粧品系は一文字で違う商品になってしまうと学びました。申し訳ない…
付属品の入れ忘れと同様
一つひとつ丁寧にチェックして
失敗を防ぎましょう。
手数料や経費を考慮していなかった
せどりで利益を出そうと考えている際仕入れ値との価格差だけを考慮するのは間違いです。
仕入れ失敗談その2😱
_人人人人人人人人人人_
> セット本粗利109円 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
👇失敗したポイント👇
1️⃣本の中の状態が悪かった
2️⃣1冊100円以下でも利益が出にくい
3️⃣FBA手数料や送料を加味していない
状態や手数料なども考慮した仕入れが重要ですね💡 pic.twitter.com/BGcoAdNN3c
— わたえもん@1日2時間せどらー✖︎不動産賃貸業始めました (@watarusedori) April 26, 2020
考慮しなければならない費用は
|
初心者の人は
そこまで気が回らずに
利益を得ようとして
逆に損をしてしまうこともあります。
そのため、
目に見えるわかりやすい価格差だけではなく
手数料や経費なども考慮しておきましょう。
せどりで失敗しない!重要な3つのコツ

ここまでの失敗をふまえて、
あなたがせどりで成功したいなら
以下の3つのコツをおさえておきましょう。
|
詳しく解説しますね!
自己流でやらない
自分でせどり成功者のブログや動画を読み漁り十分下調べをしたと思っていても
思わぬ落とし穴にはまってしまい
利益を出せずに失敗してしまう人は少なくありません。
なかには、メリットやデメリットなど
事こまかに書いてあるブログもありますが、
どうしても断片的な情報となってしまいます。
断片的で浅いノウハウで稼げるほど、
せどりは甘くないんですね…。
そのため、もしあなたが本気で稼ぎたいなら
自己流で行わずに
せどり成功者から直接教わるようにした方がいいです。
何をやってはいけないのかなど
余す所なく教えてもらえるはずなので、
思わぬ落とし穴にはまるという失敗は防げるでしょう。
根拠のない仕入れは絶対にしない
商品を仕入れる際、モノレートなどで売れている商品を事前に調べると思います。
そこで
- 「ただ安いから」
- 「なんとなく売れそうだから」
- 「今売れているから」
月に1回しか売れていない商品や
今だけ売れている商品などは
ライバルセラー数にもよりますが
資金に余裕がない限り仕入れるべきではありません。
売れている期間が長期間続いているものや
頻繁に売れている商品を選ぶようにしましょう。
モノレートの見方をマスターすれば、
こういった失敗を防げます。
モノレートの見方を詳しく知りたいあなたは、
コチラに書いてありますので
ぜひ参考にしてくださいね。
ライバルセラー数を確認してから仕入れるか決める
「安く仕入れられて需要もそれなりにあるから十分な利益を得られるだろう」という理由で仕入れても
ライバルセラーが多いと
価格が崩壊してしまい赤字になってしまう可能性もあります。
こういった状況に陥らないために
事前にライバルセラーの数が今後どうなるか
予測する必要があります。
ライバルセラーの増減も
数年前まで遡ってモノレートをチェックするなど
しっかり分析するようにしましょう。
売れる転売品を見極めるコツが
知りたいという方は
コチラを参考にしてください^^
まとめ
今回、失敗しやすい事例を9個紹介しました。調べてみると
この9個の失敗をしてしまった方は多くいます。
失敗してしまうと
余計な手間がかかってしまったり
赤字となってしまう恐れがあります。
初心者だから失敗するケースや
慣れてきて失敗するケースもあります。
これまで説明してきたように
せどりで失敗しないために重要なことは
一つひとつ丁寧に行うこと
チェックを欠かさないことです。
もし失敗してしまったら
同じ失敗を繰り返さないように
次に活かせるようにしましょう。

せどりで失敗しないコツを事前に頭に入れておくことで時間やお金が無駄にならずに済みます。今回の記事を参考に理解を深めておきましょう♫
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!