ポイントせどりのやり方
 

ポイントせどりに興味があるなら

こんな疑問や悩みを抱えていませんか?
  • 「そもそもポイントせどりとは?」
  • 「ポイントせどりのやり方が良くわからない」
  • 「初めてのポイントせどりでも失敗したくない!」
 

ポイントせどりとは、

 

楽天やヤフーショッピングで商品を仕入れて

Tポイントや楽天ポイントなどのポイント

還元を受けながら、Amazonやメルカリで

商品を販売して利益を得るせどりの

方法です。

 

佐野も最初はポイントせどりの

仕組みが良くわからず、

うまくできませんでした。

 

しかし、いろいろやってみた結果、仕入れ先と

ポイントがたくさんもらえる方法さえ

理解すれば、ポイントせどりで

簡単に稼ぐことができたのです。

 

ポイントせどりを検討中のあなたに、今回は
  1. ポイントせどりのメリットとデメリットとは?
  2. おススメの仕入れ先3選
  3. 失敗しないための注意点
これらについて詳しく解説していきます。

 

ポイントせどりで稼ぐためには

おさえておきたいことばかりです。

コツを理解して、

どんどんポイントをゲットしましょう!

佐野佐野

今回お伝えする方法を実践すれば、より多くのポイントを獲得できるので稼ぎやすくなりますよ。ぜひ最後までじっくりとお読みください。


豪華11大特典付き

ポイントせどりのメリットとは

ポイントせどりのメリットってどんなところ?

ポイントせどりの主なメリットとしては

次の3つが挙げられます。
  1. 獲得したポイント分をそのまま利益として計算できる
  2. ポイントアップのキャンペーンが豊富
  3. クレジットカードのランクが上がりやすい

佐野佐野

クレジットカードで決済すれば、店舗によってはキャッシュレス決済による、還元を受けることもできます。購入する店舗も慎重に選びましょう。

それぞれ解説しますね!

 

獲得したポイント分をそのまま利益として計算できる

ポイントせどりの良いところは、

獲得したポイントを

利益計算に含められるという点です。

 

仕入れをする際に獲得したポイントは

その場で利用することはできませんが、

次回以降はポイントを利用して

仕入れられます。

 

あなたが商品の仕入れ方法に

困っていなけれ獲得ポイントをそのまま

利益に上乗せできますし、

 

もしあなたが利益商品をなかなか

見つけられていないなら、ポイント

加味して利益商品を探していくと

仕入れられる商品の幅が一気に広がります。

 

あなたが仕入れる商品のジャンルや

キャッシュフローと相談しながら

ポイントの扱い方を決めていく

良いでしょう。

 

ポイントアップのキャンペーンが豊富

現在はビックカメラやヤマダ電機などの

実店舗や、楽天などのECサイトも、

ポイント還元のキャンペーン合戦と

なっています。

 

クレジットカードや電子マネー、スマホ決済

などの決済方法を指定したキャンペーンも

多いので、キャンペーンにあわせて決済方法

を選べるように複数の決済方法を用意して

おくと良いでしょう。

 

特に楽天市場とYahoo!ショッピングは

キャンペーンの開催頻度が多く

ほぼ毎日なにかしらのキャンペーンを

開催しているような状況ですので、

クレカや電子マネーは必須です。

 

他にも、あなたがauユーザーなら

スマホ決済が可能でかつ、キャンペーンも

よく行っているWowmaなどで

pontaポイントをたくさん貯めることが

できたりもします。

 

あなたの利用できる決済方法にあわせて

仕入れをするタイミングと店舗を

選びましょう。

 

クレジットカードのランクが上がりやすい

より多くのポイントを獲得するには

クレジットカードの存在は必要不可欠です。

 

スマホ決済も普及してきていますが

キャッシュフローのことを考えても

支払いを最大で2カ月近く先に回せる

クレジットカードはせどりの強い味方です。

 

クレジットカードを利用しつづけることで

カードのランクも上がっていきます。

 

ランクが上がったことによる恩恵は

各カード会社によってさまざまですが

特に、審査が必要になるような

グレードの高いカードへ移行するには

月々の決済金額はとても重要な要素です。

 

せどりを本格的に行っている方なら

あまり意識しなくても決済金額は

増えていくので、条件を満たした際に

申し込みをするのを忘れないように

しましょう。

 

なお、せどりにおススメのクレジットカード

をコチラに纏めました。

どのカードを使うべきか迷っているあなた

は、ぜひご覧くださいね。  

反対に、デメリットとは

反対に、デメリットは?

 

反対にポイントせどりにはデメリットも

3つ存在するので注意が必要です。
  1. 獲得できるポイントに上限がある
  2. ポイント付与に時間差がある
  3. 商品価格が高め
 

また、常時開催のキャンペーンや、決済方法

などで常に手に入るようなポイントは

固定ポイントと呼ばれ、利用期限が

半年〜1年間と長めに設定されている場合が

ほとんどです。

 

しかし、ポイント還元率が高く期間限定で

開催されるようなキャンペーンは

期間限定のポイントとして還元されることが

とても多いので、注意が必要になります。

佐野佐野

キャンペーンに参加してポイントを獲得するときは、ポイントの上限や使用期限を必ず事前に確認しておきましょう。

それぞれ解説しますね!

 

獲得できるポイントに上限がある

特にECサイトでの仕入れをする際には、

獲得できるポイントの上限に

注意する必要があります。

 

キャンペーンで獲得できるポイントには

上限が設定されていることが多いので

1回のキャンペーンで大量に仕入れすぎる

のは避けた方が良いでしょう。

 

キャンペーンの特設ページには必ず

注意書きとして小さめな文字で

獲得ポイントの上限が記載されています。

見落として損をしないように

確認しておきましょう。

 

佐野も過去には、ポイント上限を確認せずに

大量に仕入れてしまって、

一部の商品にしかポイントが付かなかった

というような苦い経験をしたことが

あります。。

 

あなたは二の舞にならないでくださいね。

 

ポイント付与に時間差がある

コチラも不定期開催のキャンペーンに

多いパターンですが、ポイントの付与までに

時間差がある場合もあります。

 

ポイント付与まで時間差があって

なおかつ、期間限定ポイントが付与される

というようなとても使いにくい形で

付与されるケースもあります。

 

1カ月後に付与されて、2週間の

期間限定ポイントといったパターンだと、

気がつかないうちに付与されて

気が付いた時にはすでに期限が切れている

といったことはよくあることです。

 

ポイントの付与されるタイミングや

付与されるポイントの種類は慎重に

確認しましょう。

 

商品価格が高め

特にECサイトではよくあるパターンですが

商品価格自体があらかじめポイント付与

による割引を想定した価格になっている場合

があります。

 

特に大きな店舗で見られる手法で

景品表示法に違反しないような方法で

ポイントを加味した価格に調整しています。

 

市場価格を前もって念入りにチェックして

おいて付与されるポイントとの兼ね合いで

お得に仕入れができる商品なのかどうかを

確認することが大切です。

 

ポイントせどりでおススメの仕入れ先3選

効率よくポイントが稼げるおススメの仕入れ先3選

 

ポイントせどりでは、いかに多くの

ポイントを獲得できる仕入れ先から

仕入れを出来るかが、とても重要です。

 

ここではポイントせどりにおススメの

仕入れ先を3つご紹介します。
  1. 楽天市場
  2. Yahoo!ショッピング
  3. Amazon
 

まず、ポイントキャンペーンを頻繁に

開催する仕入れ先としては

楽天とYahoo!が挙げられます。

 

一方でAmazonにはポイント還元の

イメージはあまりないかもしれませんが

じつはAmazonも還元率は高くないものの

ポイント還元のシステムはあります。

 

この3店舗の特徴を理解して

もっともお得な店舗で仕入れをしましょう。

あなた(男)

ポイントキャンペーンといえば楽天市場のイメージがあるね。

佐野佐野

楽天市場ももちろん大規模なポイントキャンペーンを開催していますが、現在はYahoo!も頻繁にキャンペーンを開催していますよ。それぞれ解説しますね!

 

楽天市場

ポイントをたくさん獲得する方法は

大きく分けて次の3つがあります。
  1. SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用する
  2. ポイントアップキャンペーンで買い回りする
  3. 5と0のつく日に買い物する
 

SPUについては利用するサービスと

そうでないものがありますので

負担にならない範囲で運用しましょう。

 

現状で最大のポイント獲得のチャンスは

買い回りキャンペーンと5と0のつく日が

重なるタイミングです。

 

買い回りキャンペーンの上限とは別に

5と0のつく日の獲得上限がそれぞれ

適用されるので、大量に獲得できます。

佐野佐野

大量にポイントが手に入るイベントといえば、買い回りポイントアップキャンペーンですよね。店舗側もキャンペーンにあわせてお得な商品を販売するので、絶好のチャンスを逃さないようにしましょう。


SPUを活用する

楽天が提供しているさまざまなサービスを

使うことで獲得ポイントの倍率が

アップしていくSPUというシステム

あります。

 

SPUの対象になっているサービスと

達成条件は表の通りです。
サービス名ポイント倍率達成条件
楽天カード+2楽天カードを使って購入する
楽天プレミアムカード
楽天ゴールドカード
+2楽天カード(プレミアム・ゴールド)を使って購入する
楽天銀行+楽天カード+1楽天銀行の口座から楽天カード使用分を引き落としする
楽天の保険+楽天カード+1「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払いする
楽天でんき+1加入&利用
楽天証券+1月1回500円以上のポイントを投資する
楽天モバイル+2対象となるサービスの月額基本料を支払いする
楽天トラベル+1対象となるサービスを月1回5,000円以上予約して、対象期間内に利用する
楽天市場アプリ+0.5アプリ経由で購入する
楽天ブックス+0.5月に1回、1注文1,000円以上購入する
楽天Kobo +0.5電子書籍を月に1回、1注文1,000円以上購入する
楽天Pasha+0.5トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得
Rakuten Fashion+0.5月に1回以上購入する
楽天TV・NBA Rakuten+1NBA Rakutenもしくは楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」加入・契約更新
楽天ビューティ+1月に1回3,000円以上利用する
 

サービスについては利用するかどうかが

個人でわかれる部分なので、

ショッピングという点に絞って、

SPUの中で確実におさえておきたいのは

次の4つです。

 
  • 楽天カードの利用
  • 楽天プレミアムカード・ゴールドカードの利用
  • 楽天市場アプリの利用
  • 楽天銀行で楽天カードの引き落とし
 

楽天プレミアムカード、もしくは

ゴールドカードを利用して+4倍、アプリを

利用して0.5倍、楽天銀行の口座から

引き落とし設定をしておけば+1倍と

決済関連だけでも+5.5倍になります。

 

そのほかにあなたの利用したいサービスで

楽天を利用できるのであれば加入・登録して

いくとさらに倍率がアップします。

 

ポイントアップキャンペーンで買い回りする

楽天市場で仕入れをする最大のメリットは

楽天スーパーセールというイベントの

店舗買い回りキャンペーンです。

 

複数の店舗で一定金額以上の買い物をすると

購入した店舗数に応じて、ポイント倍率が

アップしていきます。

 

1店舗の最低購入金額は1,000円以上で

最大10店舗買い周りすることで、ポイント

10倍になるという威力抜群の

キャンペーンになっています。

 

この買い周りポイントアップキャンペーンと

前述のSPUは併用できる上に、店舗独自で

倍率をアップする場合もあるので

最大で44倍というような

宣伝がされています。

 

実際のところ44倍を達成するのは非常に

難しいですが、15倍〜30倍までは現実的に

目指せる倍率なので開催時は積極的に

仕入れをしていきましょう。

 

ただし、このセールもポイント上限が

あるのでご注意ください。

 

5と0のつく日に買い物する

ここ数年の楽天市場の傾向としては

5のつく日と0のつく日にあわせて

前述の買い周りキャンペーンを

開催しています。

 

“11月4日にスタートして、11月11日に

終了する” といったように5のつく日と

0のつく日を1回ずつ絡めるという

やり方ですね。

 

買い周りキャンペーンと、5と0のつく日は

別のイベント扱いなので、それぞれに

ポイント獲得上限があります。

 

5と0のつく日は、事前にエントリーした

上で楽天カードもしくは

楽天プレミアムカード・ゴールドカードを

利用すればポイント獲得の対象になります。

 

そのほか、楽天せどりの詳しいやり方や

裏ワザ的な仕入れ方法を

コチラに纏めました。

良ければご覧くださいね。  

Yahoo!(ヤフー)ショッピング

ヤフーショッピング

Yahoo!ショッピングも楽天市場に

負けずとも劣らないポイントキャンペーンを

開催しているECモールです。

 

Yahoo!ショッピングは主に

この2つのイベントが狙い目です。
  1. 5のつく日
  2. プレミアム会員感謝デー
 

それぞれのイベントが違った内容で

ポイント還元をしているので

特徴をつかんで上手に買い物しましょう。

 

5のつく日

5のつく日はYahoo!カードを利用すると

通常日は3倍のPayPayポイントが

7倍にアップします。

 

事前にエントリーが必要なので

エントリー画面でのエントリーをしてから

買い物するようにしましょう。

 

クーポンやポイントを利用すると

獲得ポイントが減ってしまいます

仕入れ金額を減らすこともせどりでは

重要なのでポイント獲得が目的に

なりすぎないように注意が必要です。

 

プレミアム会員感謝デー

不定期で開催されるYahoo!のイベント

として「プレミアム会員デー」があります。

 

Yahoo!ショッピングの人気ストアで

プレミアム会員を対象に最大で10%の

ポイント還元がされる大きなイベントです。

 

イベント期間中は数日おきに異なった

ポイント還元施策が開催されるので

いつどのような施策が開催されるのかを

キャンペーンページを見て

チェックしておきましょう。

 

佐野

商品を仕入れるタイミングも大事なんだね!


佐野佐野

その通りです。同じ商品を購入するにしてもイベント時とそうでない時に購入するのでは利益が大きく変わってくるのでしっかりとイベント日などはリサーチしておきましょう!



また、ケーズデンキやコーナンなど

自社サイトとヤフーショッピングの

両方に出店しているような店舗もあり、

同じ価格の同じ商品でもヤフーショッピング

ならポイント分が利益になります。

 

こういったコツを理解して賢く仕入れを

行えば利益は大きくなります。

これらのコツやヤフーショッピングせどりの

詳しいやり方はコチラに詳しく

纏めていますので良ければご覧くださいね。

Amazon(アマゾン)

Amazonアマゾン

Amazonはあまり還元率は高くなく

平均すると1〜3%程度のポイントが

付与される仕組みになっています。

 

もともと価格競争になりやすいモールなので

ポイントで還元するというよりは

商品価格そのもので還元するといった

販売方法になっています。

 

しかし商品や出品者によっては数%の

ポイント還元をしている場合もあります。

 

ポイント還元商品を特集したページも

用意されているので、定期的にチェック

しておくとより多くのポイントを

獲得できるでしょう。

Amazonにはポイント還元特集ページがあります

Amazonポイント特集ページ

 

ポイントせどりの注意点、気をつけるべきこと

こんなことに気をつけて!ポイントせどりの注意点

佐野がポイントせどりで

少しずつ稼ぎ始めたばかりの頃、

1つ疑問に感じたことがあります。

 

それは、

「ポイントって確定申告しなくて良いの?」

ということです。

 

結論から言うと、これまで実際に

楽天ポイントやPayPayポイントで

課税されたせどらーはいないようです。

 

しかし、だからといって確定申告を

しなくても良いと言う簡単な話では

ありません。

 

特に2019年10月からは

キャッシュレス・消費者還元事業も

始まったので、ポイントに関するチェックも

厳しくなる可能性が十分に考えられます。

 

現状考えられるもっとも安全な方法は

「利益として計上して確定申告する」

ということです。

 

ポイントが利益になっているとわかっていて

それを計上しないというのは、

課税されたケースの有無に関わらず

マズイことですからね。

 

しっかりとポイントの獲得履歴などを

管理しておいて、利益として計上し、

税金を納めましょう。

悩む佐野悩む佐野

バレていないからOKだとか、課税されないから大丈夫という考えはとても危険です。特にキャッシュレス・消費者関連事業といった大きなシステムが導入された年は、なおさらですね。

 

せどりの確定申告のやり方や

あなたがもつであろう確定申告に

関する疑問について、コチラに

すべて纏めました。

良ければご覧くださいね。

もっとも良いポイントの使い方がコレ!

ポイントの使い道!私生活か税金の支払いにあてるべき!

ポイントの使い道ですが、結論から

お伝えすると仕入以外で利用するべきです。

その中でも、私生活での消費か税金の支払い

にあてるのがベストでしょう。

 

ポイントは非課税なので経費として

計上ができません。

経費計上できるものにポイントを使用

すると、ポイント分、経費にできる額が

少なくなります。

 

そのため、ポイントはなるべく私生活で

使用してしまったほうが良いと言えます。

 

また、他にもポイントの賢い使い道として、

税金の支払いにあてることもできます。

 

あなたはTポイントを貯めることができる

カードこと、Tカードをお持ちでしょうか。

 

ヤフーショッピングと連携できるこの

カード、じつはこれを使用すれば

ファミリーマートからTポイントを利用して

一部税金(固定資産税や住民税など)

支払いが可能なんです。

 

他にもヤフーショッピングで貯めた

Tポイントをヤフー公金支払いを利用して

税金を支払ったり、楽天ポイントをふるさと

納税に使うこともできたりと、

 

ポイントを活用すれば節税や税金の

支払いまで行うことができるのです。

 

ポイントせどりを行うものとしては

仕入れにポイントを利用する以外にも

賢い使い方を知っておくべきです。

 

これらの方法は覚えておいて絶対に

損はありませんよ。

【まとめ】

ポイントせどり まとめ

ポイントせどりは獲得したポイントを

利益計算に含めることで、利益を増やしたり

仕入れの幅を広げることができる

とても有効な仕入れ方法です。

 

今回お伝えした、

仕入先と仕入れ方法・タイミングを

理解して実践すれば、どんどんポイントを

貯めて利益を増やしていけるでしょう。

 

獲得したポイントを確定申告の際に

利益として計上することも忘れないように

注意しましょうね!

佐野佐野

今回お伝えした仕入先はどのモールも、それぞれ違った利点があります。キャンペーンのタイミングも異なるので、しっかりとリサーチした上で、うまく併用してどんどんポイントを獲得しましょう。

 

また、今回はポイントせどりについて解説

しましたが、ポイントサイトを活用した

ポイントの稼ぎ方もあります。

詳しく知りたいならコチラの記事に纏めて

いるのであわせてご確認ください♪  

佐野佐野

他にも、役立つ情報を LINE@で配信しています。今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。よろしければ、コチラからご登録くださいね。

豪華11大特典付き
個別コンサルティングの詳細はこちらシュアーズ佐野公式Youtube 登録はこちら

【毎月2名限定】無料面談のお知らせ

無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。


また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。


あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。


但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

●オンライン面談開催

【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方

> → 今すぐお問い合わせをする