利益が倍増!?メルカリの送料を表で比較!損をしない送り方とは?
 

メルカリ転売に興味があるなら、

こんな悩みがありませんか?
  1. 「メルカリの発送方法がわからない…」
  2. 「安い発送方法が知りたい!」
  3. 「発送方法がたくさんあってどれを選べばいいかわからない…」
 

転売をはじめるなら、なるべく

安い送料で済ませたいものですよね。

 

しかしその方法がわからなかったり、

「自分でいろいろ調べて比較するのはめんどくさい」

その気持ち、良くわかります…。

 

そんな悩みをお持ちのあなたに、今回は

メルカリでの発送方法や、

送料を安くするコツを詳しく教えますね!

佐野佐野

送料はできる限り安く済ませたいものですよね。メルカリの送料について詳しく、わかりやすく解説していきますので、最後までご覧くださいね♬


豪華11大特典付き

メルカリの発送方法は何種類?

メルカリ 発送方法

「そもそもメルカリの発送方っていくつあるの?」

という疑問をあなたも感じているかもしれませんね。

 

結論からいうと、

メルカリの発送方法は大きく9種類あります。

 
  1. 定形外郵便
  2. 宅急便
  3. レターパック
  4. らくらくメルカリ便
  5. ゆうゆうメルカリ便
  6. ゆうバック
  7. ゆうパケット
  8. ゆうメール
  9. クリックポスト
 

「多くて理解するの大変そう…」

と思うかもしれませんが、商品の種類によって

発送方法が異なります。

 

そのため、正しく理解しておかないと

商品の梱包ができずに到着日時が

遅れてしまうといったことが起きてしまいます。

 

お客さんに迷惑が掛かるのは誰でも

避けたいですよね?

 

そのようなことにならないように、

発送方法について一つずつ詳しく説明

していくので安心してください。

 

メルカリ発送方法一覧

発送方法を表に纏めました。
発送方法メリットデメリット
定形外郵便・100gまでのサイズが小さいものは送料が安い

・最寄りの郵便局から発送可能
・追跡機能がない

・補償がおりない(例外あり)
宅急便・発送先の距離が近いと送料が安い・都道府県によって発送料が違う

・発送先の距離が遠いほど送料が高い
レターパック・土日祝日も配達してくれる

・基本的に速達扱いになる
・補償がおりない

・匿名配送ができない

 
らくらくメルカリ便・匿名で発送できる

・追跡ができる

・補償がある

 
・商品のサイズが大きいと送料が高くなる

 
ゆうゆうメルカリ便・補償がある

・全国の送料が一律

・宛名書きが不要
・到着まで時間が掛かる

・日時指定ができない
ゆうバック・補償がある・発送料が高い
ゆうパケット・着払いができる・匿名配送ができない

・補償がない
ゆうメール・大量発送する場合送料が安い・差出人が郵送会社になるので、宛先不明の場合、商品が郵送会社に戻ってきてしまう

 
クリックポスト・土日祝日も配達してくれる

・スマートフォンでも利用可能

・全国の送料が一律
・配送先が遠い場合日数がかかる

・支払い方法がヤフーウォレットのみ

・ネット環境が必要
 

配送方法によって、

いろいろなメリット・デメリットがあることが

わかりますね。

 

大切なのは、「配送先」や「サイズ」

によって配送方法を選ぶということです。

 

遠方に発送する場合には遠方の送料が安い

配送方法を選んだり、商品のサイズが

小さい場合には、それに合った配送方法を選ぶ

 

そうすることによって、送料が安く抑えられ、

無駄な出費や手間も格段に減ります。

 

少しめんどうだと思うかもしれませんが、

しっかり考えて配送方法を選ぶことは

非常に重要です。

 

商品の大きさや重さで送料は変わる

 

先程も少しお話ししましたが、

基本的にどの配送方法を使っても、

商品の大きさ、重さによって送料が変わります。

 

小さくて軽い物を運ぶより、大きくて重い物を

運ぶ方が当然大変なので、

その分送料も高くなるというわけです。

 

なので、小さい商品を発送する場合は、

小さいサイズがもっとも安くなる配送方法を

選択するように意識しましょう!

 

どれが安い?メルカリの送料を比較!【一覧表】

どれが安い?メルカリの送料を比較!【一覧表】

さまざまな配送方法がある中で、

その都度自分で調べて確認するのは非常に

手間がかかるし、めんどうですよね。

佐野

「送料の一覧リストがあればいいのに…」



と、あなたも思ったことはありませんか?

 

そんなあなたのために、

「送料比較リスト」を作成したので、

ぜひ活用してみてください。

 

メルカリ送料比較一覧

発送方法サイズ・重量・厚さ料金
定形外郵便・重量:1kg以内・580円
宅急便・サイズ:60~160(20サイズ毎)

・重量:25kg以内
・発送元・発送先により料金が変わる
レターパック「レターパックライト」

・サイズ:A4

・厚さ:3cm以内

「レターパックプラス」

・サイズ:A4

・厚さ:制限なし
 ・「レターパックライト」370円

・「レターパックプラス 」520円

※どちらも全国一律料金
らくらくメルカリ便 「宅急便」

・サイズ:60サイズ~160サイズ

・重量:2kg~25kg以内

「宅配便コンパクト」

・サイズ:

<薄型BOX>縦24.8cm×横3cm

<箱型BOX>縦25×横20×厚み5㎝

・重量:制限なし

「ネコポス」

・サイズ:A4

・厚さ2.5cm以内
 ・「宅急便」700円~1600円

・「宅配便コンパクト」380円

・「ネコポス」195円

※すべて全国一律料金
ゆうゆうメルカリ便 「ゆうゆうパケット」

・サイズ:A4

・厚さ;3cm

・重量:1kg以内
 ・175円

※全国一律料金
ゆうバック ・サイズ:60~170サイズ

・重量:25kg以内
・発送元・発送先により料金が変わる
ゆうパケット ・サイズ:A4

・厚さ:1cm~3cm

・重量:1kg以内
 ・1cm:250円

・2cm:310円

・3cm:360円

※全国一律料金
ゆうメール ・サイズ:A4

・厚さ:3cm

・重量:150g~1kg以内
 ・180円~360円

※全国一律料金
クリックポスト ・サイズ:A4

・厚み:3cm

・重量:1kg以内
 ・188円

※全国一律料金
 

この表を見ればあなたに合った

配送方法がわかりますし、

自分で検索する手間も省けるので、

効率よく商品の発送ができるようになりますね!

あなた(女)

一覧表を見て自分に合った方法を選ぶことが大事なんだね!


おススメの発送方法2選がコレ!

おススメ2選

「結局どれがおススメなの?」

という声が聞こえてきそうなので、

 

ここでは、佐野がおススメする

配送方法について紹介します。

 

特におススメなのがコチラの2つです。
  1. ゆうゆうメルカリ便
  2. らくらくメルカリ便
それぞれ詳しく解説しますね!

 

ゆうゆうメルカリ便

ゆうゆうメルカリ便

ゆうゆうメルカリ便の特徴として、
  • 匿名配送ができる
  • 補償がある
  • 追跡機能がついている
という点が挙げられます。

 

匿名配送ができる

 

商品を配送する際、あなたの個人情報、

相手の個人情報を公開する必要がないので、

お互いに安心できます。

 

個人や副業でメルカリを使用している場合、

相手側に自分の情報が伝わり、

トラブルに繋がってしまうのは

とても怖いですからね。

 

匿名配送ができない配送方法も

多々あるので、自分の身を守るためにも

この機能は非常におススメです。

 

補償がある

 

ゆうゆうメルカリ便には補償があります。

補償内容について公式サイトで明確には

されていません。(2017年時点では

配送トラブルは全額補償と記載があった)

 

現在の保証内容が気になる方は、

一度問い合わせをしてみてください。

 

追跡機能がついている

 

追跡機能とは、

発送済み商品がどこにあるかがわかる機能です。

 

配達状況がわからないと、ちゃんと届くのか

不安になったり、何かトラブルに合っている

んじゃないかと怖くなってしまいますね。

 

この機能を使うことで、購入者から

「いつ商品が届くの?」という

問い合わせがあった場合、

 

今商品がどこにあって、いつ届くのか?

をすぐに調べることができます。

佐野佐野

発送者も購入者もお互いに安心できる機能なので、ぜひ有効活用してみてください。


らくらくメルカリ便

らくらくメルカリ便

ゆうゆうメルカリ便3つの特徴に加え、

らくらくメルカリ便には

さらに2つのメリットがあります。
  • 時間指定ができる
  • 発送から到着までが早い
 

時間指定ができる

 

時間指定とは、届け先への到着時間を

自分で決めることができる機能です。

 

仕事が忙しく、一定の時間帯しか

荷物を受け取れない方には

非常に重宝される機能ですね。

 

発送から到着までが早い

 

他の発送方法に比べて、荷物の到着が

早いのは非常に大きなメリットと言えます。

 

遠方への配送でも大体2~3日程度の時間

で配送できます。実際にわたしが使ったところ、

本当に早く到着したので驚きました。

 

あなたもぜひらくらくメルカリ便の

良さを体験してみてくださいね♬

 

ゆうゆうメルカリ便と

らくらくメルカリ便のさらに詳しい使い方を

コチラの記事に纏めました。

あわせてご確認いただけますでしょうか。  

送料を比較してわかった!メルカリを利用するメリット・デメリットとは

メリット・デメリット

佐野佐野

ここまで送料を詳しく見てきましたが、送料の実態をふまえた上で、そもそもメルカリを使うべきなのでしょうか?



送料の観点から、メルカリを利用する具体的な

メリット・デメリットをお伝えしますね。

 

メリット

 

メルカリは非常に多くの配送方法

があり、自分の商品に合った方法を

選ぶことで、配送料を大幅に安くする

ことができます。

 

佐野も最初は配送方法の多さに

とてもびっくりしたのを覚えています。

 

しかし、追跡機能や、補償面でもしっかりと

サポートしてくれるため、安心して

商品の配送を依頼できます。

 

デメリット

 

逆にデメリットは、配送の種類が多すぎて

どの方法を選べば良いか迷ってしまう点です。

 

配送する商品と、配送方法をじっくりと

見極めないと、損をしてしまう可能性が

あるので気を付けてくださいね。

 

送料をさらに安く発送する!2つのコツ

送料 安く 2つのコツ

「メルカリでもっと利益を増やしたい…」

この悩みは、

あなたを含めみなさんが考えているでしょう。

 

そんな方に効果的なのが送料を抑えることです。

送料が安くなった分だけ利益が上がるので、

すぐに結果に繋がります。

 

すぐに結果が出ると聞いただけで

ワクワクしてきませんか?

 

ここでは、送料を安くする2つの方法を紹介して

いきますので、利益に直結する方法をしっかり

見ていってくださいね!

割引を利用する

 

まず一つ目の方法が割引を利用することです。

配送する際に荷物を自分で持ち込む。

 

これをすることによって、配送業者は

集荷に行く必要がなくなるので、

その分の金額を割引してくれます。

 

具体的にはヤマト運輸に持ち込みすると、

100円も割引してくれます。

送料100円てめちゃくちゃ

でかくかないですか!?

 

持ち込むだけで割引してくれるなんて、

持って行くときに自然と

スキップしてしまいそうになりますよね(笑)

 

「持って行くなんてめんどくさい」と

思われるかもしれませんが、その気持ちを

グッとおさえて、「利益が出るんだ」と自分に

言い聞かせてみてください。

 

誰でもできる簡単な方法なので

あなたも積極的に利用してみてくださいね。

 

エコ配を利用する

 

エコ配とは、
  1. 配送地域限定
  2. 80サイズ未満
上記2つの条件で配送料が格安になる配送方法です。

 

集荷エリアは、

東京・大阪・名古屋(一部地域を除く)

になっています。

 

エコ配の集荷可能エリアは

下記を参考にしてください。

エコ配

 

気になる「配送料」ですが、

東京・大阪市・名古屋市への配送の場合、

490円で配送してくれます。

 

そのほかの地域価格については

コチラをご確認いただけますでしょうか。

 

使用できる地域が

東京・名古屋・大阪の一部地域のみ、

荷物のサイズは80サイズ以内

限定されてしまうのが少しネックですが、

これだけ安い値段であれば嬉しいですよね。

 

(まとめ)

 

今回はメルカリの送料を徹底的に

比較してきました。

 

メルカリで配送を行う時重要なのは、

メリットデメリットをしっかりと

把握しておくことです。

 

慣れるまでに少し時間は掛かりますが、

覚えてしまえばメリットの方が

圧倒的に大きいことがわかって

いただけたと思います。

 

この機会にメルカリを利用して、

利益上げていくためには

まさにうってつけの方法です。

 

利益が上がった分、たまには

いつもより美味しいディナーや、欲しかった

趣味の道具を買えるかもしれません。

 

私もいつもそんなことばかり考えていますが、

顔のにやつきが止まらなくなりますね(笑)

 

今悩んでいるあなたも、

この記事を参考にしてぜひ活用してみてくださいね!

 

なお、メルカリの利用が初めてで、

本当に安全か悩んでいるあなたに

ぴったりな記事がコチラです。
佐野佐野

メルカリ配送料の比較、いかがでしたでしょうか?あなたのメルカリ転売で少しでも役立てていただければ幸いです♬

豪華11大特典付き
個別コンサルティングの詳細はこちらシュアーズ佐野公式Youtube 登録はこちら

【毎月2名限定】無料面談のお知らせ

無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。


また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。


あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。


但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

●オンライン面談開催

【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方

> → 今すぐお問い合わせをする