まだいける!ホームセンターせどりを極めてAmazonに転売する5つのコツ
 

ホームセンターせどりに興味があるなら

このような悩みがありませんか?
  • ホームセンターのせどりは大型なものが多いから扱いが困る
  • ホームセンターのせどりって、商品多いからリサーチが大変
  • ホームセンターのせどりってまだ稼ぐことができる?
 

最初に結論から申し上げますと、

ホームセンターからの転売は、

高利益を出せる商品が見つかります!

 

そもそもホームセンターで売られている

商品って、どれも大型が多くて

転売できそうにないと思いがちですよね。

 

佐野も当初はそのように思っていたのですが、

実際やってみると、1時間くらいで

2万円から5万円の利益を出せる商品

見つけることに成功しました!!

 

ホームセンターがお近くにあるあなたは、

ぜひホームセンターせどりに挑戦してください。

意外にも“コレは利益が出るんだ!”といった

発見がたくさんありますよ。

 

今回は、お宝を発見するコツや

仕入れにベストなタイミング

あなたにすべて教えますね。

佐野佐野

ホームセンターで仕入れが難しい」という人は、おそらく”やり方”が間違っているだけです。この記事を最後までよく読んで検証してみましょうね。



なお、動画でも今回の記事をお話しているので、

動画派の方はコチラをご覧ください。







 
豪華11大特典付き

目次

ホームセンターでせどりをするメリット

まだまだいける!ホームセンターでせどりをするメリット

1.ホームセンターせどりを覚えると、他店(イオンやドンキなど)でのせどりの勘も身につく

ホームセンターは、

商品点数が十数万点のところが多いです。

以下の通りかなり商品数も豊富です。

 
  1. 大工道具や工具
  2. 家電・PC周辺機器
  3. 建築資材・住宅設備
  4. ペット
  5. スポーツ・レジャー
  6. ドラッグ
  7. 文具
  8. 生活用品・日常品
  9. インテリア・収納
 

など、あらゆるジャンルのモノが集積して

いるため、ホームセンターでせどりができる

目利きの力が付くことで、ドラッグストアや

ドンキホーテ、イオンなどのスーパーでも

仕入れができるようになります。

 

2.掘り出しものを見つけやすい

2.掘り出しものを見つけやすい

たとえば、福祉関係の方はわかると思いますが、

点字が打てるテプラーがほしい人は

今、ほとんどネットで探すことが多いです。

(どこで販売しているか解らないため)

 

しかし、ホームセンターではそんなレアな

商品を売っていたりすることが多いです。

 

特に地方のホームセンターにせどりに行くと

都会のホームセンターでは売っていないような

農業関係&害虫駆除関係などにお宝商品が

眠っていることも多いです。

 

また、家電やゲームの様に

お一人様1点限り」というような制限がなく、

お宝商品を見つけたら、あるだけせどりできる

のが、ホームセンターで嬉しいポイントです!

 

3.特に地方ローカルのホームセンターだとライバルが少ない。

3.特に地方ローカルのホームセンターだとライバルが少ない。

以下のホームセンターは店舗数も多いので

転売商材のの仕入れに行きやすいです。
  1. コメリ(市場シェア率NO1)
  2. ナフコ
  3. コーナン
  4. カインズ
 

しかし、プライベートブランドが多く、

ライバルもたくさんいるので、これらの

ホームセンターはせどり(転売)の初心者には

おススメできません。

 

反面、地方ローカルのホームセンターには、

お宝商品が眠っている確率が高いので、

ホームセンターでせどりするのが初めての

人は、まず、そちらを狙いましょう!

 

逆にホームセンターでせどりをするデメリット

逆にホームセンターでせどりをするデメリット

1.店舗間の距離が遠いことがある。

店舗が密集していれば良いですが、

同列店舗で密集することは少ないので、

複数のホームセンターでせどりする場合は、

移動時間を取られることが多いです。

 

やはり、移動時間が長いほどリサーチする

時間が減るわけですから、その分、仕入れ量も

少なくなってしまう可能性があります。

 

悩む佐野悩む佐野

どうしたら効率よく店を周れるか?とか、どの店でどんな商品が仕入れができるかの情報を集めて戦略的に行うことが、ホームセンターのせどりでは重要でしょう。


2.新品の判断がつかない商品がある。

これもホームセンターで転売する商品を

見つける時の”あるある”なのですが、

工具類などが、新品なのに新品に見えない

箱で陳列されているケースがあるのです。

 

迷った場合は、
  1. 購入しない
  2. 中古品として出品する
のどちらかををおススメします。

 

3.重量が重かったり、かさばるものも多い。

ホームセンターでせどりをしていると

かさばる商品もたくさんあることに気付きます。
  1. ストーブ
  2. こたつ
  3. 電気毛布
  4. ペットフード10kg
  5. 扇風機
 

かさばる商品は、持ち運びが面倒だったり、

家で納品作業する際も邪魔になるので、

ホームセンターでせどりすることを

ためらう人が多いです。

 

しかし、その分、ライバルが減るので、

利益が出しやすい商品となります。

 

動画でもホームセンターせどりの

メリットとデメリットについて解説しています!



記事を読むのが面倒で動画派の方は、

ぜひ、ご視聴ください。

 

ホームセンターせどりの

メリットとデメリットを

詳しく解説しているので、

宜しければご覧ください。

 

ホームセンターせどりの仕入れをするタイミングいつがベストか?

ホームセンターせどりの仕入れをするタイミングいつがベストか?

1、決算シーズン、中間決算も狙い目

まず、狙いたいのは決算シーズン”

これは絶対におさえてください。

 

大手ホームセンターのコメリは3月決算なので、

せどりをするなら、1〜3月は狙い目でしょう。

 

特に季節商品”冬なら電気ストーブや

こたつ”などを安売りしてくる可能性が高いです。

 

逆に中間決算である”9月も狙い目”

特に季節商品(夏なら扇風機や冷風機など)

ホームセンターでせどり仕入れが

しやすい時期となります。

 

もし、近所のホームセンターにある方は

そこの決算月は必ずチェックしましょう。

 

参考までに、主要ホームセンターの

決算月をお伝えします。
総決算:2月/中間決算:8月総決算:3月/中間決算:9月
カインズホームコメリ
DCMホールディングス カーマジャンボエンチョー
ホームセンター ムサシビバホーム
ケーヨーデイツーナフコ
セキチューバローホームセンター
コーナン

2、5〜6月はレジャー商品・アウトドア商品が狙い目

レジャー商品、アウトドア商品が狙い目

ホームセンターでせどりをするうえで、

時期的なポイントしては、

5月、6月のレジャー商品・アウトドア

商品が狙い目です。

 

といいますのも、

昨年度の売れ残りがこの時期に格安で出てくる

可能性があるからですね。

 

また、この時期に定番商品をおさえておくと、

9月、10月頃まで安定的に利益がでる商品を

押さえることができるので、ホームセンターで

せどりをするときは、チェックしましょう!

 

3、6月〜7月は芝刈り機、害虫駆除などチェックしてみてください。

芝刈り機、害虫駆除などをチェック

ホームセンターでせどりで、6月から7月の

時期に意外とライバルが少ないのが、

芝刈り機とか害虫駆除の分野です。

 

型番が変わった芝刈り機の前年の商品が、

Amazonでお宝商材になっているケース

よく見かけます。

 

また、ホームセンターで転売できる商品を

効率よく見つけるコツとしては、
  1. バックヤードの在庫
  2. 他店舗の在庫など
を店員に聞くと良いです。

佐野佐野

ホームセンターのせどりで商品が見つかると、言葉だけで言っていても現実味がないので、ここからは実際にホームセンターで仕入れをして、転売で儲かった商品をお伝えしてゆきましょう!


ホームセンターせどりの仕入れに成功した儲かる商品を紹介!

象印(ZOJIRUSHI) ガラスハンドポット 1.0L

ホームセンターせどりの仕入れに成功した儲かる商品を紹介!

 

ホームセンターに置いてあると、

誰が買うの?転売で売れないよね??と思える

デザインのポットが、意外にAmazonでは

売れていたりします。笑

 

先日、蟹が食べたくて福井県を訪れた際、

福井でしか展開していない「ホームセンター

みつわ」で仕入れをしたものです。

 

コチラは、税込990円で10個売っていたので

ホームセンターで即、せどり仕入れしました。

 

Amazonで3,480円で販売できましたので、

1,596円の利益、利益率約45%、

利益額15,960円となり、蟹のもとは充分、

取れたので良かったです。笑

 

TDK データ用CD-R 700MB 48倍速対応 カラーリング5色ミックスディスク 50枚スピンドル

TDK データ用CD-R 700MB 48倍速対応 カラーリング5色ミックスディスク 50枚スピンドル
メディア系は特徴として、以下のような

特徴があります。
  1. メディア系はリピート商材にしやすい。
  2. Amazonはカートをとっているケースが少ない。
  3. ライバルが多くても回転率が高い。
 

あなたが通う店舗で何かひとつでも、

メディア商材を見つけられたら、その

ホームセンターにせどりで通うだけで

繰り返し稼ぐことは可能でしょう。

 

また、定番商品であれば、店舗を通じて

メーカーサイドに注文をかけておくことで、

10セットでも100セットでも仕入れが

可能になるので、ホームセンターで

せどりするときは、ぜひ探してみてください。

 

この商品の場合、DCMダイキで761円で仕入れ

をして、Amazonに2220円で販売できたので、

利益額938円、利益率42%の商品でした。

 

アイリスオーヤマ 土嚢 緊急簡易土のう 10枚入

アイリスオーヤマ 土嚢 緊急簡易土のう 10枚入

コチラはアイリスオオヤマの土のうです。

4780円でカートをとっていたのですが、

安売りしているライバルが現れ、

しばらくカートを奪われた状態でした。

 

しかし、2017年10月に来た台風前に、

3,000円代から5,000円代の

Amazon在庫が一掃しました。

 

土のうの相場を考えたことありますか?

2000円だと安い、5000円だと高いとか、

おそらく考えたことはないでしょう。

 

しかし、台風接近といった非常事態では

そんなことを言っていられないので、

こういったネット商材は売れます。

 

日頃考えていないが急に必要なもの」とは

たとえばこういった
  1. 東京で雪が降ったら、東京の人は、何が必要なのだろう
  2. どこかで地震が起こったら、急に必要となるのは、どんなものだろう
  3. 大雨で川が氾濫して、多くの家屋が床上浸水したら、何が売れるのだろう
という視点でみていくと、ホームセンターで

転売するときに違う目線で仕入れを行うことが

できるようになるでしょう。

 

ちなみに、コチラの土のうは、

商品原価2678円、Amazonでの販売価格4780円。

粗利979円で利益率20%となりました。

 

ホームセンターでせどりをするならどこがおススメ?店舗別仕入れのコツ

ホームセンターでせどりをするならどこがおススメ?店舗別仕入れのコツ

コメリ、ナフコ、コーナンなどの場合

基本的に大手のホームセンターは、

せどりの初心者は避けた方がいいですが、

どうしても近くに、大手しかないという

場合のポイントを書いておきます。

 

ポイント1.プライベートブランドがない分野を探す。

大手のホームセンターになると、プライベート

ブランドの比率が高いため、利益が取れる商材が、

どうしても少なめになります。

 

また、”ナショナルブランドを高め”に、

プライベートブランドを安め”に設定して、

プライベートブランドを販売促進を

している商材も多いです。

 

そのため、そういったホームセンターでは

転売で利益が取れそうな商材が少な目に

なる傾向があります。

 

そのことを、頭に入れながらせどりをすると

ホームセンターでの仕入れで失敗する

可能性はかなり減ると思います。

 

ポイント2.安売りしているペット食材を狙う

ポイント2.安売りしているペット食材を狙う

最近のペット食材は種類も多いので、

どのホームセンターでも

ナショナルブランドが必ずあります。

 

また、賞味期限が後半年位のところで、

ワゴンセールをするところも多いです。

 

Amazonでは、45日以下となった在庫は

自動的に廃棄となるので

気をつけなければいけませんが、

 

3ケ月以内に売れそうであれば、

狙い目となりますので、もしホームセンター

のせどりをしていて、ペットフードが

ワゴンセールになっていたら、

マメにチェックする事をおススメします。

 

ポイント3.PC周辺の消耗品を狙う

利益が取れる商材でも紹介しましたが、

DVDやブルーレイなどのメディア関係に

加えて、インクなどでも利益が取れる商材

があるのでおススメです。

 

特にインクなど、
  1. CANON
  2. EPSON
これらのプリンターが旧機種であり、

Amazonで品薄になっている商材が、

ホームセンターにあったりするので、旧機種に

対応したインクを中心に調べてみましょう。

 

ポイント4.鍋釜など家庭用品もチェックの対象に

ポイント4.鍋釜など家庭用品もチェックの対象に

鍋釜など家庭用品もホームセンターでの

せどりでチェック対象にしておくと良いです。

 

特に、圧力鍋などは回転率が高く

利益が取りやすい商品もたくさんあります。

 

鍋釜については、一度、ホームセンターで

せどりの全頭サーチすることをおススメします。

 

一度サーチかけてしまえば、次に行った時に

変化があったポイントが解るので、

後日の作業は非常に楽になります。

 

ポイント5.事前、チラシもチェックしましょう

ホームセンターでも、せどりで狙い目な

セールを不定期に行っています。

 

大手、ホームセンターならメーカーと

タイアップして、○○フェアとかやっている

ケースもありますね。

ぜひ、シュフーなどを活用して

チェックして見てください。

 

ローカルホームセンターの狙い目

ローカルホームセンターの狙い目

上記のポイントは、ローカルホームセンター

でも、通用する内容なのでホームセンターの

せどりでチェックしてみてください^^

 

さらに加えて、ローカルならではの

ポイントをお伝えしておきます。

 

田舎のローカルなホームセンターにせどりに

行くと、本当に、何十年在庫になっていたの?

というようなお宝が眠っていたりします。

 

事例にあったポットがいい例で、せどりは、

当然、需要供給で価格が変わってきます。

 

そういう面では、田舎のホームセンターで

売れ残っている商品を、Amazonという

光の当たる場所に出してあげて、ほしい

という人のところに商品を供給する、、、

 

という素晴らしい流通機能が働くのが、

このローカルホームセンターせどりの

素晴らしさではないでしょうか!

そこの醍醐味をぜひ、

皆さんにも味わっていただきたいです。

 

ホームセンターせどりの注意点

ホームセンターせどりの注意点

1、プライベートブランドは購入しない。

プライベートブランドは、サーチの際

「せどりすと」などにも反応しないです。

つまりAmazonで販売していないです。

 

売れないものを仕入れても仕方がないので、

まず、ホームセンターのせどりでプライベート

ブランドをリサーチすること自体が無駄

なるわけです。

 

2、大量仕入れするときに気を付けること

同じ商品を大量に仕入れしようとした際に、

まれに店員さんから、

購入目的を聞かれる場合があります。

 

転売目的だと思われると、

販売してくれない店舗も中にはあるので、

「イベントの景品にするので大量にほしい」

など々の理由を述べて購入しましょう。

そうすれば問題ありません。

 

店舗側としても、商品を売りたいのが本音です。

それ以上深入りして聞いてくることは、

わたしの経験上ほとんどありません。

 

また、スマホを使って商品をリサーチしていると、

たまに、店員さんから理由を尋ねられる

ことも あるかもしれません。

 

そんな時は ・・・
  1. ネットで商品の特徴(レビューなど)を調べている
  2. 購入してもよいか 、LINE で家族に相談している
などと答えれば特に問題ありません。

 

3、保証書

ホームセンターで家電を購入した場合、

保証書」を渡されるケースがあります。

その際、基本的には、

レシートを保証書とするケースが多いです。

 

この場合、レシートは自分で保管し、

商品だけAmazonに納品しましょう。

 

お客様はAmazonから購入した日から

メーカー保証を受けることができます。

 

万が一、

Amazonで商品を購入したお客様から

保証の件で質門を受けた場合は、

と以下のように伝えましょう。

 

Amazonの納品書と商品の保証書の2枚を

保管しておいてください

 

それさえあればメーカー保証を

受けることが可能となります。

ホームセンターで転売商品を仕入れする

場合は、覚えておいてくださいね!

 

【まとめ】

せどり 仕入れ

ここまで、一気にホームセンターのせどりに

ついてお伝えしてきましたが、最後に

もう一度おさらいしておきましょう。

 

コツ1.

ホームセンターせどりは、

あらゆる分野の目利き力を養うには、

とても優れている分野と心得よ。

 

コツ2.

お宝商品が見つかれば、リピート商材になる

可能性も高いので積極的にローカルホーム

センターを狙うべし。

 

コツ3.

前年の売れ残りの季節商材は利益が取れる

狙い目商品と心得よ。

 

コツ4.

ホームセンターでペットフードをせどりする

なら賞味期限の関係で安売りしている

ペットフードを狙え。

 

コツ5.

鍋釜については、まず全頭サーチ。

定番商品をゲットしてしまえば、

定期的に利益が取れる商材と心得よ。

 

コツ6.

利益が出る商品を多く見つけるには、

当然ながらたくさんの

店舗を定期的に回ることを推奨。

数店舗回って見つからなかったからといって、

あきらめるべからず。

 

コツ7.

お店を回っていくうちに、

そのお店ごとの特徴やクセがわかってきて、

時間短縮にも繋がってくる。

特に最初のうちは、たくさんのお店を回ってみる。

 

なお、2020年以降ホームセンターが不況で

閉鎖されるというウワサもあります。これは、

消費者が動かなくなり、ネットショップで買い物を

する消費者が増えてきたからなのですが・・・

情報を掴んで、閉店セールなんかも狙えるとよいでしょう!

 

今日ご紹介した商品以外で、

儲かる商品を18個もコチラの記事に纏めました。

儲かる商品を知りたいあなたは、

読んでみてください。
佐野佐野

他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。よろしければ、コチラからご登録くださいね。



豪華11大特典付き
個別コンサルティングの詳細はこちらシュアーズ佐野公式Youtube 登録はこちら

【毎月2名限定】無料面談のお知らせ

無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。


また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。


あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。


但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

●オンライン面談開催

【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方

> → 今すぐお問い合わせをする