脱サラに失敗
 

脱サラで失敗したくないあなたは、

こんな悩みや不安はないでしょうか?
  • 今の仕事が辛い・・・もう嫌だ・・・!!
  • 嫌な上司や同僚と仕事したくない・・・
  • 一生に一度の人生、自由に働きたい
 

ただ、脱サラをするためには、

知らなければ損をする鉄則があります。

 

そもそも脱サラ後の起業が

成功する確率は全体の6%

というデータがあるほど、

脱サラは簡単なことではありません。

 

“自分はいける!”とお考えの方も

すこし冷静になって情報を集めましょう。

 

そこで今回は、脱サラが失敗した3人の末路や

成功する5つの秘訣

すべて教えますね。

佐野佐野

脱サラの失敗談や失敗する人の特徴も詳しく解説していますので、脱サラという言葉に反応してしまう方は、この記事をご一読ください。



なお、動画でも今回の記事をお話しているので、

動画派の方はコチラをご覧ください。





 
豪華11大特典付き

脱サラに失敗するとどうなるの?

失敗した場合どうなるの?

 

まず、脱サラをするか悩んだ時に

最初に考えることは、「失敗するかどうか

ではないでしょうか?

 

このような不安を抱える気持ちは

非常に良く分かります・・・

 

佐野も脱サラを考えた時、

失敗した時を考えてなかなか一歩踏み出せず

とことん悩んでから脱サラをしました。

 

では、脱サラをして失敗した場合の

リスクは具体的にどのようなものが

あるのでしょうか?

 

それは、主に3つです。
  • 収入がなくなり、生活が困窮する
  • 事業資金の返済不能により、自己破産
  • 配偶者との関係悪化・離婚
 

それぞれ詳しく説明していきます。

 

収入がなくなり、生活が困窮する

 

当たり前の話となりますが、

脱サラに失敗をすると収入がなくなります。

 

サラリーマンの時は、あなたが失敗をしても

月収として報酬を得ていましたが、

脱サラ後の起業で失敗をすると

負債を抱えるリスクが高まるのです。

 

そのため、生活が苦しくなり

会社員に戻る人は珍しくありません。

 

正直、40代以降で脱サラした場合、

年齢を考慮すると

会社員に戻ることは難しいです。

 

仮に、戻ったとしても新入社員から

やり直しとなるので、前の会社と同様の

収入面を確保することは難しいことを

覚えておいてください。

 

事業資金の返済不能により自己破産

 

事業を始める際、多くの人は

金融機関から事業資金を借入ます。

 

しかし、失敗をしたことにより

事業継続が困難となってしまい

資金の返済を滞納してしまいます。

 

1、2ヶ月であれば金融機関も

催促だけで済みますが、3ヶ月以上

返済されないと法的執行に移り

強制的に、債権(借金)の回収をします。

 

それにより、あなたの住宅などの資産を

回収され、最悪の場合、自己破産を

せざる得ない状況に追い込まれる

可能性があるのです。

 

自己破産をした場合、約5年間

金融機関からお金を借りられなくなります。

 

もし、この期間に状況が安定して

住宅ローンや事業資金を借りたいと思っても

借りることができなくなります。

 

配偶者との関係悪化や離婚

 

事業が安定するまでは、生活が苦しく

会社員の時より、時間を要します。

 

そのため、配偶者との関係は悪くなり

喧嘩が絶えない可能性が高くなるのです。

 

実際に、結婚している成功者は、

みな口を揃えて「成功するまで、喧嘩の日々だった

と言っているほど、難しい問題です。

 

最悪の場合、離婚に・・・

といったケースも少なくありません。

 

あなたとしても望まない結果だと

思いますので、失敗しないと自信を持ってから

脱サラするのもひとつの手ですよ♫

 

脱サラ後、どのような職種が失敗しているの?

どのような職種が失敗しているの?

 

一概に、コレといった職種は断言できません。

 

同じ職種を選択しても、

成功者と失敗者はどの職種にもあります。

 

近年、脱サラ後の進路として選ばれやすいのは
    <!–>
  • 飲食店
  • 農業(就農)や漁師
  • コンビニなどのフランチャイズ
  • 投資家(株や不動産など)
 

上記の中でも、飲食店を開業する人が多く、

カフェやラーメン屋などさまざまな

飲食店に挑戦されています。

 

しかし、飲食店は外装や料理

サービスなど細かい配慮が必要となり

SNSの復旧により、口コミの悪さが

経営に影響するリスクがあります。

 

そういった理由もあり、失敗する人が

多い職種ではないかと思います。

 

実際に脱サラして失敗した人の事例を3つ紹介

脱サラで失敗

 

ここでは、実際に脱サラして失敗した方の体験談

3つご紹介していきます。

 

他人事ではなく、どれも当たり前のように

自分にも降りかかる失敗例ですので、

シッカリと読んで「脱サラ」に関する

認識を再確認してください。

 

会社に居辛くなった男性 30代後半

 

勤めていた会社で大規模なリストラがあり、

仲の良かった同僚が一気に居なくなりました。

 

自分はリストラを逃れましたが、

なんだか会社に居づらくなり、

以前からやりたいことがあったので、

この機会に起業しようと思い独立しました。

 

独立して感じたことは、

仕事するだけで毎月お金がもらえる

サラリーマンは幸せなことだと実感しました。

 

はじめから事業がうまくいくはずも無く

半年ぐらいは無給の状態が続きます。

 

アルバイトを使った経験も無く、

経営に関する知識が決定的に足りていない

思い知らされます。

 

労働時間もサラリーマンの時と比べ物に

ならないほど長時間です。

 

同業者の同時期に起業した20代の男性は、

がんばりすぎて体を壊してしまい、

2店舗目を開店してすぐに入院、

そのまま闘病生活を続けています。

 

5年ほどは経営を続けていますが、

「なぜサラリーマンを辞めてしまったのか」、

「その後のことを考えてなさすぎた」、

毎日後悔しています。

 

フリーランスで脱サラした女性 30代前半

 

わたしは常駐フリーランスという形で脱サラしました。

 

はじめは、月給制のフリーランスでしたが、

体調不良で数日休暇を取ったら即解雇

失業保険などは一切ありません。

 

お金の心配も大変ですが、それ以上に

仕事がない苦しみがとても辛かったです。

 

仕事につながる作業をしている時も

焦りだけが大きくなりどうしていいかわからない

精神的にまいってしまいました。

 

時間はたっぷりありますが、自分で何をするべきか

見つけられて精力的になれる人以外は、

脱サラするべきではないと痛感しています。

 

今は、同業種の派遣社員として勤務しています。

契約をきられたらまた元の生活に戻ると思うと

いてもたっても居られなくなります。

 

融資に失敗した男性 50代後半

 

貯金が1,000万円ほどしかありませんでしたが、

一生に一度と奮起して起業しました。

 

わたしは銀行から足らない分のお金の融資を

受けられると早とちりしていて、

融資を受ける前に1,000万円を事業投資しました。

 

ですが融資は受けられず1,000万円は水の泡。

資金繰りがうまくいかず、

すぐに自己倒産するしかなくなりました。

 

自己倒産するまでは、来る日も来る日も

借金返済のためだけに生きる日々でした。

 

脱サラして失敗する人の5つの特徴

5つの特徴

 

脱サラして失敗する人の特徴として、

コチラの5つがあります。
  1. 脱サラして何がしたいか明白じゃない
  2. 先を見越した計画性がない
  3. どのような失敗があるのか理解できていない
  4. 自分の力を勘違いしている
  5. 目標管理や行動が自分で管理できない
 

それぞれ詳しく解説していきますね!

 

脱サラして何がしたいか明白じゃない

 

このような考えをお持ちではないですか?

 
  1. 今の仕事に不満があって、、、
  2. 時間が自由にならなくて、、、
  3. 人間関係が、、、
 

など、何をしたいかではなく、

現状に不満があって

脱サラをお考えの方は要注意です。

 

いざ、脱サラしてから

「何すれば良いかわからない。」

「誰も何も教えてくれない。」

悩む方も大勢いらっしゃいます。

 

脱サラの理由を考えて、何が嫌かではなく、

「もっとこうしたい」「~をしたい」

といった、やりたいことがあるかどうか

起業には重要です。

 

目標がないまま脱サラすると、

結局もとの条件より悪い環境に再就職

ということになりかねません。

 

先を見越した計画性がない

将来のことまで考えていなかった

 

脱サラをして、事業を起こすということは

継続して利益を上げてく必要がある

いうことです。

 

自分が今考えている事業が成功するのか?

短期的な利益なのか、長期的に続くのか?

をシッカリと計画上でかまいませんので

プランニングすることが重要です。

 

あなたの今のアイディアは10年、20年先も

続けていける事業なのかどうか

脱サラする前にじっくりと吟味しましょう。

 

どのような失敗があるのか理解できていない

失敗にもいろいろあるの?

 

 

あなたが脱サラする理由とともに、

何を求めているかによって

失敗の内容は変わります。

 
  1. 残業ばかりで自分の時間がない
  2. 自由に働ける事業で独立したい
 

という理由であれば、

始めてみたらやることが多く、

利益をあげるために時間に追われてしまう。

という時間管理が失敗の内容です。

 

今勤めている会社の経営方針が気に入らず、

自分で満足できる仕事がしたいと、

同業種で起業する場合などは、

今の仕事よりクオリティーが高い仕事を

することが目的です。

 

その時の失敗とは、

いざ始めてみたら勤めていた会社の

クオリティーに負けてしまう。

関連業者の理解を得られなかった。

などになります。

 

そのほかにも、思ったよりも儲からない、

仕事が見つからないなど、人によって失敗の

種類は違います。

 

あなたが脱サラして求めるものを明確にする

とともに、失敗とはなんなのか?

どんな失敗があるのかを想像ではなく、

明確に脱サラする前に把握しましょう。

 

自分の力を勘違いしている

俺ならできる

 

企業に長く努めていらっしゃった方は

特に顕著ですが、会社の力を自分の力と

勘違いしている方が多く見受けられます。

 

「○○会社の△△さん」という印象と、

自営業者の△△さんでは、

以前の経歴はどうあれ、取引先の印象が

180度変わるといっても問題ないほど

違いがあります。

 

取引内容が個人に依頼できる内容なのか

会社の信用が必要なのかということは、

冷静に判断してください。

 

脱サラして、以前の会社関係者に

挨拶しにいったところ、はしにも棒にも

引っかからない反応をされたということは

当たり前にあります。

 

会社勤め○○年という肩書きは、

起業をしたあとは大した意味を持ちません。

起業した瞬間に経営者1年生になります。

 

そのような意識が薄く、まだ以前の会社と同じ

待遇を受けられると勘違いされている方は、

脱サラしても失敗する可能性が十分にあります。

 

そのほか、計画性とかぶりますが、

事務所を豪華にする、従業員を多く雇うなど

プライドが高いひとは、経費に圧迫されて

事業が周らなくなることも多いです。

 

目標管理や行動が自分で管理できない

管理できない

 

会社に勤めて先輩や後輩と働くのと、

一人で働くのでは環境が大きく違います。

 

会社では切磋琢磨して自分を律せても、

いざ独りになると、スケジュール管理は

あってないようなもの、守れない人は

脱サラに向いていません。

 

計画を実行するには目標が必要で、

計画を守って実行していく原動力が

自分の中にあるのかどうかは、

脱サラ後に確かめることではありません。

 

いざ、脱サラしたのはいいが、

当初の計画はぐずぐずで何も終わっていない

ということもありますので、

脱サラする前に、

自立的に動ける人間に自分を教育してから

脱サラしましょう。

あなた

失敗しないためにはどうしたらいいの?



佐野佐野

それは気になりますよね。次で詳しく解説します!


脱サラを成功させるために必要な5つの秘訣

5つの成功方法

 

サラリーマンは社会保険が完備されていて、

失業保険も出る、一部の自営業者からは

うらやましがられる環境です。

 

とはいっても、劣悪な環境で

脱サラを考えずにはいられない方も

大勢いらっしゃることと思います。

 

脱サラをお考えの方に

成功させるための秘訣を5つ

ご紹介しますので、

できることから始めましょう。

 

副業で始めてみる

 

現在は、ネットを利用して空いた時間で

副業できる場所もたくさんあります。

 

たとえば休日だけ副業する

夜間にコツコツ計画を立てるなど、

サラリーマンの状態でもできることが

たくさんあります。

 

自分の頭のなかに起業できるアイディアが

ある方は、自分の特技やサービスを

フリマ形式で販売できる「ココナラ」など

を利用してみるのがおススメです。

 

ココナラ

 

起業するなら事務所を構えて、それなりの

準備が必要と思うかもしれませんが、

今は消費者間でサービスを売買できる

時代です。

 

空いた時間で、休日のみで、

オリジナルのサービスで稼げる時代ですので、

わざわざ脱サラしてから自分のアイディアを

試す必要はありません。

 

また、現在ではスマホ1台で副業が

できる時代になってきました。

どういった方法でできるのか、

コチラの記事に纏めたので読んでみてください。
佐野佐野

脱サラ後の感触を副業でも同じように感じられますので、アイディアがある方は副業から始めてみましょう。


作業時間が自由なものから選択する

 

脱サラ後のアイディアがある方は、

計画に沿って空いた時間でできることを

準備するのが失敗しない脱サラの秘訣です。

 

そうではない、

ビジネスを探している段階の方には、

パソコン一台でできるネットビジネス

おススメいたします。

 

ネットビジネスは、

時間に縛られることが少なく、

夜間であろうが休日であろうが変わらない

環境で仕事ができます。

 

わたし佐野も実践している

せどり(ネットでの転売)であれば、副業からでも

十分に利益が上げられますし、

順調に利益を出してから脱サラすることも

できます。

 

本業と平行しながら副業をするのが、

失敗しない脱サラの鉄則ですので、

副業は時間に縛られずに利益が

上げられるものを選択してください。

 

成功しやすい職種を選ぶ

 

脱サラ後の起業は全体の6%しか

成功しないというデータがあります。

 

選択する次の仕事はできる限り、

成功確立が高いものを選択しましょう。

 

自分のやりたいことも重要ですが、

まずは、現実的なデータから業種や仕事を

選別されることをおススメいたします。

ネットビジネスに限定しても、

さまざまな種類があります。

 

一部を例に出すと、
  1. せどり(転売)
  2. アフィリエイト
  3. 情報商材販売
  4. 株やFXなどの投資
  5. クラウドソーシング
 

などがありますが、市場規模が大きく

既存の企業が対応しきれないニーズがある業種

が成功しやすい業種です。

 

自分が実際にやって、企業のつかみきれない

ニーズを満たせると思える業種を脱サラ前から

選ぶのが良いですよ♬

 

お金が掛らないことからはじめる

 

もし、あなたがリアルに店舗を構えて

起業する場合は、最低でも

1,000万円以上は必要になります。

 

失敗した場合のリスクがとても大きく

計画するにも実行するにも

二の足を踏んでしまいがちですよね。。

 

前述したように、脱サラ後の成功事例は、

全体の6%しかありませんので、

失敗した時のリスクは最小にするべきです。

 

ネットビジネスには、0円から

はじめられるものもあり、

大抵は小額の投資で

始められる事業ばかりです。

 

たとえば、

クラウドソーシングやアフィリエイトなら

経費は使用するパソコンと

ネット回線使用料のみです。

 

せどりでも、数千円の投資から始められて、

失敗しても数万円~数十万円の損失です。

 

わたしはせどりを選択しましたので、

メリットを簡単にご説明すると、

クラウドソーシングやアフィリエイトは、

結果を出して実績を積むまでに時間が

かなり必要です。

 

せどりは結果がすぐに出て、

専門家と一緒に仕入れするだけで次の日、

即利益がでるようなこともあります。

 

利益が確定するまでの期間が短期間で、

商売の内容も単純ですので、

わたしはせどりを選択しました。

 

途中でやめない

ネバーギブアップ

成功する前にやめてしまえばそこで終了です。

 

当たり前のことですが、集団で動く会社より、

個人でつづける事業は挫折しやすくなります。

ネットビジネスは、参入者も多く失敗例も

星の数ほどあります。

 

その中で、成功した人は失敗によって途中で

事業を辞めなかった人です。

 

成功者から学び、余計な回り道をせずに

成功に近づければ一番ですが、

すべての成功者がはじめからすんなり

成功することはないと言い切れるほど

失敗はつき物です。

 

自分を律して続けていけば、

必ず利益は向上して行きますので、

失敗にめげずに続けたものにだけ

成功する権利が与えられます。

 

脱サラを成功させるために一番重要な秘訣は

あきらめずにつづけることです。

 

その上で、

成功者のメンターコンサルを受ければ、

成功への道が自分ひとりでやるのとは

比較できないほど高速に近づきます。

 

脱サラを成功させるための秘訣

コチラの記事でも詳しくご説明していますので、

あわせて読んでください。  

佐野はネットビジネスを選んで脱サラした。その結果は・・・

6月売上

 

わたし佐野も、2016年の10月末に脱サラし、
  1. 2017年4月には月商350万円を達成
  2. 2017年5月には月商480万円を達成
  3. 2017年6月には月商680万円を達成
いたしました。

 

現在は、わたし自身がせどりをするよりも

雇っている14名のスタッフが

中心になってせどり業務を回しています。

 

そのほかの事業も外注化を進めて、

わたし自身は、時間を有意義に活用しています。

 

脱サラしてからは、平日に海外旅行に

行くことも余裕で出来るようになりました。  

2017年はシンガポールとタイに行き、

2018年5月にはハワイにも行ってきました。
脱サラする前は、月120時間以上の

残業が当たり前だった、

いわゆるブラック企業で働いていましたが、

体を壊してしまい将来に大きな不安を

抱いていたんです。

 

「人に雇われていては自分の時間を

コントロールすることが難しい。

自分の時間を自分で

コントロールできる仕事がしたい。」

 

と一念発起し、時間が自由になる、

パソコン1台でできる仕事の中から

せどりを選択して現在に至ります。

 

せどりを選んだ理由は、
  1. 株などと比較して知識不要で仕組みが簡単
  2. 仕事場所はどこでもできる
  3. リピート商品を増やせば安定利益ができる
 

という理由からです。

 

わたしもさまざまな失敗や成功を経て、

卸業者から独自の方法で仕入れを行なう

現在のスタイルを確立しました。

 

わたしがせどりで脱サラした理由

せどりをおススメしたい理由などは、

コチラの記事にまとめてありますので、

ぜひご一読ください。  

佐野の経験として、自己流で副業をやっていると

無駄な時間や経費がどうしても多くなります。

 

今すぐに脱サラをお考えの方も、

一度冷静になって、まずは、

周りにパソコン一台で仕事をしている人を

増やすことからはじめることをおススメします。

 

人間は、思っている以上に

周りの人間に影響を受けます。

 

まずは、副業をしながら、

パソコン1台で成功している方を周りに集めて

マネするところからはじめましょう。

 

もしも、周りにいない場合は、

セミナーなどを意欲的に開催している忙しい

起業家に習うよりも、

起業を成功させた後の暇人起業家にコンサル

を受けることをおススメいたします。

 

忙しい人のマネをすると、自分も忙しくなって

しまいますので、時間を自由に使いたいなどの

理由で脱サラしたいとお考えであれば、

自分のなりたい将来に近い人物を探し出して

教えを受けるようにしましょう。

 

【まとめ】

 

脱サラで失敗した人の5つの特徴

成功する秘訣をご紹介しました。

 

脱サラで失敗する人の大半は、

計画性がない人、

途中でやめてしまった人です。

 

脱サラ後に後悔しないために、

すでに後悔してしまっている人の体験談や、

脱サラするときの鉄則、成功の秘訣

詳しく解説しています。

 

ネガティブな内容が多い記事ですが、

佐野は脱サラを止めているわけでも

起業をとめているわけでもありません。

 

わたし自身、あまりおススメできるような

内容の起業経歴ではありませんので、

むしろ失敗談として皆様に

おススメの方法をご紹介しています。

 

わたしは、起業の際に周りの応援が

受けられて幸運に恵まれていましたが、

いきなり起業すると決めて、

結果を出さないうちに脱サラするのは

おススメできません。

佐野佐野

他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。よろしければ、コチラからご登録くださいね。

豪華11大特典付き
個別コンサルティングの詳細はこちらシュアーズ佐野公式Youtube 登録はこちら

【毎月2名限定】無料面談のお知らせ

無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。


また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。


あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。


但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

●オンライン面談開催

【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方

> → 今すぐお問い合わせをする