コレで解決!paypayポイント(ボーナス)の使い方とお得な貯め方3選とは?
PayPayに興味があるなら、

こんな悩みや疑問を抱えてはいませんか?
  1. PayPayボーナス(ポイント)の使い方がよくわからない…
  2. PayPayのおトクな貯め方を知りたい
  3. PayPayを使うときの注意点って何だろう?
 

PayPayを利用している人は多いですが、

ほとんどの人はおトクな貯め方や使い方を知らずに、

ずっと損をした状態でPayPayを使い続けています。

 

あなたも、どうせ使うなら

お得に使っていきたいですよね?

 

PayPayボーナス(ポイント)のオトクな使い方や

効率よく貯める方法などを知りたいあなたに、
  • paypayボーナス(ポイント)とは何か?
  • paypayボーナス(ポイント)の使用方法、手順(画像付きで解説)
  • paypayボーナス(ポイント)のお得な使い方3選
  • paypayボーナス(ポイント)を効率よく貯める3つのコツとは?
  • paypayボーナス(ポイント)の注意点とは?
これらを詳しく教えますね。

佐野佐野

今回お伝えする内容を理解すれば、PayPayボーナス(ポイント)を効率よく使ったり、貯めたりできますよ。ぜひ最後までお読みくださいね。

豪華11大特典付き

paypayボーナス(ポイント)とは?

paypayボーナス(ポイント)とは?

paypayボーナス(ポイント)とは、

paypay残高のうち、キャンペーンや特典に

よって付与される残高のことです。

 

またpaypayボーナス(ポイント)には

以下の2種類があります。
  1. 「paypayボーナス」・・・有効期限がない
  2. 「paypayボーナスライト」・・・60日間の有効期限がある
 

「paypayボーナス」と「paypayボーナスライト」

との違いは、有効期限があるかどうかです。

 

「paypayボーナス」には有効期限が

ありませんが、

「paypayボーナスライト」には

60日間という有効期限があるので注意が必要です。

 

わかりやすいよう図にまとめてみました。
種類入手方法有効期限使われる優先順位
Paypayマネー銀行口座からのチャージ無限4
Paypayマネーライトクレジットからのチャージ無限3
Paypayボーナス特典・キャンペーン無限2
Paypayボーナスライト特典・キャンペーン60日1
※paypayサービス内で利用できる電子マネーをまとめてPaypay残高といいます。図のように、Paypay残高は4種類に区別され、それぞれ特徴が異なります。

 

PayPayマネー・マネーライトは、

主に自分でチャージすることで増える残高です。

Paypay残高を相手に送る

「送金機能」と「わりかん機能」

が使えます。

 

一方で、PayPayボーナス・ボーナスライトは、

特典・キャンペーンによって

ポイント感覚で付与される残高のことです。

Paypay残高としての価値は変わりませんが、

「送金機能」と「わりかん機能」が使えません。

佐野

自分がもらえたポイントが何なのか、最初に理解する必要があるのね


paypayボーナス(ポイント)の使い方を画像付きで教えます

paypayボーナス(ポイント)の使い方を画像付きで教えます

では実際の使い方を見ていきましょう。

 

「paypayボーナス(ポイント)の使い方」

と書きましたが、paypayは残高の種類によらず、

使い方はすべて同じです。

 

というのも、paypay残高には

使われる優先順位があり、自動的に
  1. 「paypayボーナスライト」
  2. 「paypayボーナス」
  3. 「paypayマネーライト」
  4. 「paypayマネー」
の順に使われていきます。

 

そのため、一回一回どのポイントを

使うかを自分で選ぶ必要がありません。

 

では改めて、paypay残高の使い方を

見ていきましょう。Paypay残高は
  1. 実店舗
  2. ネット(ヤフーショッピング、ヤフオクなど)
  3. 公共料金
の3種類で使い方が異なるので、

順に紹介していきます。

 

実店舗

まずお店での使い方は
  1. 自分のQRコードをお店にみせる
  2. お店のQRコードを自分が読み取る
の2パターンあり、少しやり方が変わります。

佐野佐野

それぞれの使い方をご説明しますね!



【使い方① QRコードをみせる】



【使い方② お店のバーコードを読み取る】



引用:PayPay公式HP

たったこれだけで、決済完了です。

年配の方や子どもでも利用できる

システムですね。

ネット(Yahoo!)

Paypayはネットでも使うことができます。

(ただしYahoo!関連のサービスのみ)

使い方は簡単です。



このように支払い方法選択画面で、

paypay残高支払いを選ぶだけ。

これで完了となります。

公共料金

使い方は以下のとおりです。



公共料金も簡単に支払うことができます。

引用ページ:paypay公式HP

あなた(男)

どの方法でも、かなり簡単に使用できますね。

paypayボーナス(ポイント)のお得な使い方3選

paypayボーナス(ポイント)のお得な使い方3選

使い方がわかったところで、

次はおススメの使い方を3つ紹介します。

それは、
  1. 近くのお店で使う
  2. Yahoo!ショッピングで使う
  3.  公共料金の支払いに使う
です。

 

順に説明していきますね!

 

近くのお店で使う

まず1つめは、

「近くのお店で使うことが」おススメです。

 

なぜならpaypayは身近にある

非常にたくさんの店舗で利用でき、

特に有効期限のある

「paypayボーナスライト」を

思いついたときにすぐ使いやすいからです。

 

また、購入金額の1.5%が

「paypayボーナス」として還元されるのも

魅力的です。

 

実際に使えるお店としては、
  1. ファミリーマート
  2. ローソン
  3. セブンイレブン
  4. ライフ
  5. 大黒屋
  6. コクミン
  7. ココカラファイン
  8. マツモトキヨシ
  9. エディオン
  10. ビックカメラ
  11. TSUTAYA
  12. 古本市場
  13. ジュンク堂
など・・・。

 

どれも聞き慣れた名前ばかりで、

この中に少なくとも1つは普段利用するお店が

入っているのではないでしょうか。

 

ほかにも飲食店も含め、

書き切れないほどの店舗が

paypayに加盟しています。

 

使えるお店は、paypayアプリの

「近くのお店」ボタンから探すことができるので、

出かける際にはぜひ使ってみてください。

参考:https://paypay.ne.jp/guide/map/

 

このように、普段のお買い物にも

どんどん使っていけるので、

paypayなら「有効期限切れでもったいない…」

なんてことにはなりにくいでしょう。

 

また、お店とコラボしたキャンペーンも

開催されるので、あわせて利用すると

さらにお得ですよ。

キャンペーンについて詳しくは後述しますね。

Yahoo!ショッピングで使う

PaypayはYahoo!ショッピングでも

使うことができます。

 

大手通販サイトであれば、

実店舗よりさらに買い物の幅も広がり、

paypayを使う機会も増やすことができ、

paypayボーナス(ポイント)が

より貯めやすくなります。

 

さらに、Yahoo!ショッピングで商品を

買い物をすると、購入金額の1%が

「paypayボーナス」として還元される

のも魅力的です。

佐野佐野

普段のお買い物によくネットを利用するなら、Yahoo!ショッピングがおススメですね。


公共料金の支払いに使う

Paypayで公共料金の支払いを

することもできます。

 

Paypayで公共料金を支払うと、

支払い額の0.5%が「paypayボーナス」

として還元されるので、

通常の支払いよりもお得です。

 

アプリで、バーコードを読み取るだけで

簡単に支払いができ、コンビニなどに払いに

行く必要はありません。

 

対応している主な支払先は,
  1. 東京電力
  2. 関西電力
  3. 中国電力
  4. 九州電力
  5. 東京ガス
  6. 大阪ガス
  7. 広島ガス
  8. 北海道ガス
など・・・そのほか213地方公共団体などの公共料金の

支払いにも対応しています。

 

支払先のリストは、コチラからご覧になれます。

支払いリスト先:https://paypay.ne.jp/bill-payment/

 

支払先は今後追加予定と公式ページに

記載があるため、あなたの支払う公共料金が

現在paypayを使えなくても、今後使えるように

なる可能性は十分にあります。

佐野

現金を使わずに毎月の公共料金を支払えるのは助かるわ♬


paypayボーナス(ポイント)を効率良く貯める方法3選

paypayボーナス(ポイント)を効率良く貯める方法3選

では次に、

paypayボーナス(ポイント)を

効率よく貯める方法を

3つご紹介します。

 

それは、
  1. 期間限定の大型キャンペーンで貯める
  2. ポイントサイトで貯める
  3. ヤフーカードでpaypay残高をチャージする
です。

 

1つずつ説明していきますね。

大型キャンペーンで貯める

Paypayは事業拡大のため、

太っ腹な大型キャンペーンをよく開催します。

その波に乗ってPaypayボーナスを

たくさん貯めることができます。

 

以前テレビで

100億円あげちゃうキャンペーンという

CMを目にしたことがある方も多いのでは

ないでしょうか?

 

100億円あげちゃうキャンペーンは

残念ながら終了してしまいましたが、
  1. ダイソーで700円購入すると100円相当の「paypayボーナス」がもらえる「paypay使うならだんぜんダイソーキャンペーン」
  2. 消費者還元対象店舗で商品を購入すると5%が還元される「まちかどペイペイ第二弾」
など、お得なキャンペーンが

いくつも開催されています。

 

これらのキャンペーンは

公式サイト(https://paypay.ne.jp/event/)から

確認でき、開催中のものだけでなく、

開催予定のものも見ることができます。

佐野

よく利用するお店がないか確認しておいて、普段のお買い物と合わせれば一石二鳥も狙えるね


ポイントサイトで貯める

『QuickPoint』というアプリは

paypayと提携しており、条件を満たすことで

「paypayボーナス」を貯めることができます。

 

「paypayボーナス」がもらえる条件は、
  1. アプリをダウンロードして手軽に少額のポイントがもらえるもの
  2. 指定のサービスに登録し大量ポイントがもらえるもの
などさまざまです。

 

ゲームアプリのダウンロードや、

クレジットカード登録など、

通常なら何も得られない行動も、

『QuickPoint』を通して行うだけで

お得になるのでぜひおススメですよ

ヤフーカードでpaypay残高をチャージする

ヤフーカードでpaypay残高をチャージし、

お買い物をすることで、

基本の還元率によるポイントに加え、

ヤフーカード自体のポイントもつきます。

つまり、ポイントの2重取りができるということです。

 

直接「paypayボーナス」が増える訳では

ありませんが、ヤフーカードのポイントが

つく分お得です。

 

注意しなければならないのは、

paypayで使えるクレジットカードは

今のところヤフーカードのみということです。

 

自分の好きなクレジットカードを登録し、

ポイントを得ることはできないので

注意が必要ですね。

 

paypayボーナス(ポイント)の注意点、気をつけるべきこととは?

paypayボーナス(ポイント)の注意点、気をつけるべきこととは?

paypayボーナス(ポイント)で

気をつけるべきことは1つ、

付与上限があるということです。

 

付与上限とはその名の通り、

ある一定以上の金額を超えると、

ポイントがそれ以上つかなくなります。

 

まず、通年行われている特典の付与上限は

以下のようになっています。
実店舗で支払いYahoo!の対象サービス利用公共料金の支払い
付与率1.5%1.0%0.5%
付与上限/回7500円/回5000円/回2500円/回
付与上限/月実店舗、Yahoo!対象サービス、公共料金を合算して15000円/月
 

付与上限を確認していないと、

「たくさん買ったのにポイントが付与されていない」

という誤解が生じかねません。

購入金額と付与額が一いたしないときは、

付与上限を確認してみましょうね。

佐野佐野

また、期間限定のキャンペーンにも付与上限があります。コチラはキャンペーンごとに付与上限が変わるため、そのつど確認が必要になりますので注意しましょう。

【まとめ】

paypayボーナス(ポイント)は、

4種類あるpaypay残高のうち、

特典やキャンペーンでもらえるものの

総称ということをわかっていただけたらと思います。

 

また、paypayボーナス(ポイント)のうち、

「paypayボーナスライト」には有効期限があるので

注意が必要です。

 

paypayボーナス(ポイント)は

近くのお店やYahoo!ショッピング、

公共料金の支払いなど、普段の出費にも

たくさん利用できる場面があるので、

非常に使いやすいですね!

 

また、コチラの記事では、

PayPay転売で稼ぐ方法や口コミについて

解説しています。あわせてご覧くださいね。
佐野佐野

paypayボーナス(ポイント)は付与上限があり、無限にもらえるわけではないことを覚えておいてください。キャンペーンや特典、ポイントサイトなどを駆使して、お得に貯めてお得に使っていきましょう。

豪華11大特典付き
個別コンサルティングの詳細はこちらシュアーズ佐野公式Youtube 登録はこちら

【毎月2名限定】無料面談のお知らせ

無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。


また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。


あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。


但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

●オンライン面談開催

【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方

> → 今すぐお問い合わせをする