
メルカリで取引をしているなら、
こんな疑問や悩みを抱えていませんか?
- 「値下げしても損するだけなんじゃないの?」
- 「値下げ交渉に対応するのが面倒…」
- 「値下げ交渉がなかなかうまくいかない!」
結論から言うと、値下げ交渉を
成功させるコツが3つあります。
ただし、90%以上の人はこのコツを知らないので、
なかなか値下げ交渉がうまくいかずに
悩んでいるんですね。
メルカリでよりお得に取引をしたいというあなたに、今回は
|

今回お伝えする内容を理解すれば、購入する場合はよりお得に、出品する場合は成約率が上がりますよ。ぜひ最後まで丁寧にお読みくださいね。
目次
なぜ、メルカリでは値下げ交渉が有効なの?

メルカリではヤフオクと異なり
割引交渉は当たり前になっています。
有効な理由としては、次の3つが挙げられます。
|
出品者としては交渉に応じることに
よって良いイメージがつき、
購入者はダメ元で交渉してみることによって、
お得になる可能性があります。

対面でやるフリーマーケットに近い仕組みなんだね

相手とのコミュニケーションをとることが大切ですよ
もともと価格が高め
メルカリでは割引交渉が当たり前だというお話をしました。
売り手も割引することを見越して、
価格設定をする場合が多いです。
どの程度の割引を要求するかによっても、
成功率は変わりますが、高めの価格で
出品されている方が最終的に、安値で
購入できる場合もあります。
プロフィールなどをチェックして、
割引交渉ができるユーザーかどうか、
事前に確認しておくと良いでしょう。
購入率がアップする
出品者側としては割引交渉に応じることによって購入率が
アップするというメリットがあります。
交渉をする過程で、お互いに安心感が生まれ、
最終的には他の出品者と同じ価格に
なったとしても、あなたから
購入してくれる可能性は高くなるでしょう。
過剰に割引をする必要はありませんが、
無茶な要求だったとしても、丁寧な
対応を心がけましょう。
リピーターになってくれる
メルカリでは過去に出品した商品や、購入した商品の履歴がずっと
消えずに残っています。
フォロー機能も搭載されているので、
メルカリのヘビーユーザーは、お気に入りの
ユーザーを見つけるとフォローして、
リピーターになるケースも多いです。
一度きりの取引だと思わず、今後も
リピーターとして購入してくれることを
期待して割引を了承すると、長期的な
利益を得やすいかもしれません。
交渉に応じるデメリットとは?

反対に、割引を了承することによる
デメリットも3つあります。
|
割引交渉は手間がかかる上に、
その商品については利益が減るため、
利点がないように感じます。
しかし、長い目で見ていけば、
交渉に応じた方がより多くの方に、
購入してもらえるでしょう。
利益が減る
当たり前のことかもしれませんが、交渉に応じた場合は利益が減ります。
メルカリでは送料込みで出品している
ユーザーが多いので、送料込みで
出品した方が転換率は高くなります。
送料を加味したら赤字になることも
考えられるので、利益計算は
しっかりとしておきましょう。
手間がかかる
割引交渉は商品ページのコメント欄で行われることがほとんどです。
メールと違い気軽に交渉できるとはいえ、
こまかい交渉をしてくるユーザーも多く、
丁寧に対応していると思いの外、手間がかかります。
極力、コメントの往復が少なく済むように、
伝えたい情報を簡潔に伝えられるよう、
あらかじめ返信方法を検討しておきましょう。
応じなかった場合マイナスなイメージがつく
もしあなたが割引の依頼を断る場合、購入希望者がマイナスなイメージを
持ってしまうこともあるかもしれません。
プロフィールや商品紹介文で、あらかじめ
割引交渉に対する方針を示しておくと、
必要以上にマイナスなイメージを持たれてしまう
心配がないでしょう。
値下げ交渉を成功させる!3個のコツとは?

闇雲に交渉をしても、絶対に成功しません。
ここでは割引交渉を成功させるための
3つのコツをご紹介しますね!
|
プロフィールや商品紹介文に、
割引交渉についてルールを書いている方も
多いので、よく読んでおきましょう。

早く商品を売り捌きたい出品者を見つけることが、割引交渉を成功させるポイントですよ♬
他の出品者よりも高値の商品を狙う
同じ商品の中でも価格を高く設定している出品者は、割引交渉を
見越している可能性が高いです。
あわよくば高値で販売したいという
考えで出品しているケースが多いので、
いきなりコチラの希望額を伝えるのではなく、
相手の対応可能な価格を聞くというのも
テクニックの一つです。
一気に他の出品者と同じ価格まで、
合わせるような交渉の仕方ではなく、
少しずつ近づけていくような方法で、
交渉してみましょう。
いいねが多い商品を狙う
メルカリには商品に「いいね」をして、チェックしておく機能が搭載されています。
「いいね」した商品が値下げしたり、
商品情報が変わったりすると、
通知で知らせるという機能ですが、
いいねが多いのに売れないというのは、
売り手からすると少し焦るものです。
そういった心理を利用して、
いいねが多くて売れていない商品を
狙うと成功率が高くなります。
販売実績が少ないユーザーの商品を狙う
販売実績が少ない初心者ユーザーが出している商品は、やはり購入者が
敬遠してしまいます。
そういった初心者ユーザーも、なかなか
売れない焦りから、多少割引してでも
売却してしまいたいという気持ちが
あるかもしれません。
少ない実績でも良い評価が大半を占めていれば、
トラブルはほとんど起こらないでしょう。
最新の注意を払いながらも、神経質にならず
積極的に交渉してみましょう。
出品者が値下げ交渉で気をつけるべきこと

割引交渉に対応するうえで、
注意すべき点も3つあります。
|

直接会話ができない相手に対して、上手に伝えるにはコツが必要ですね
プロフィールに対応の可否を書く
割引交渉に応じる場合も、応じない場合も、プロフィールもしくは、商品紹介文で
わかりやすく説明しておきましょう。
プロフィールをしっかりとみた上で、
購入しているユーザーであれば、
その内容を理解した上で、交渉を
するかどうか判断してくれるはずです。
ちょっとした手間ですが、記載することで
多くの手間を省くことができます。
しかし、残念ながらプロフィールを
よく見ずに割引交渉をしてくるユーザーも
多いので、そういったユーザーには
悪い印象を抱いてしまいがちですが、
できるだけフレンドリーに対応しましょう。
利益計算をし直す
割引を受け入れる前に、必ず割引後の価格で利益計算をし直しましょう。
どんぶり勘定で計算しても利益が
取れている場合は良いかもしれませんが、
薄利になることは間違いありません。
再度利益計算することによって、
割引を受け入れて良いかどうか冷静に
判断ができます。
交渉に対応していると、つい割引を
してあげたい気持ちになってしまいますが、
あくまで取引なので冷静に判断することが大切です。
個別ルールは作らない
メルカリには「専用」という、非公式な取引方法があります。
「〇〇さん専用」と商品名や商品紹介文に
記載しておくことで他のユーザーが
購入しないように配慮する仕組みです。
しかし、これはメルカリの運営側が
推奨しているわけではなく、専用という
機能はありません。
専用と書いてあるだけであって、他のユーザーが
購入しても取引は進んでしまいます。
横取りされることも充分あるんですね。
トラブルの元になるので、専用ページは
作らないことをおススメします。
プロフィールに「早い者勝ちでお願いします」
と書いたり、専用ページの作成をお願いされても、
保証できない旨を伝えましょう。
注意!交渉でやってはいけない3つの対応とは?

値下げ交渉は出品者側からすると
うざいと感じることも多く、気乗りしませんよね(^^;
しかし、対応には注意が必要で、
やってはいけない対応方法が3つあります。
|
こういった対応をとってしまうと、
ユーザーからの信頼を失ってしまい、
商品が売れにくくなってしまいます。

値下げ交渉も出品者の大切な作業なんだね。

あなたの商品を見てもらえたことに感謝しながら対応しましょう。
メッセージを無視する
あなたの商品に対して送られたメッセージや返事を無視してはいけません。
メッセージで寄せられた質問が、
ずっと解答されないまま放置されていると、
メッセージに対して対応しない出品者だと
思われる可能性があります。
メッセージは通知をオンにしておけば
必ず通知されるので、忘れずに対応しましょう。
横柄な態度をとる
値下げ交渉に対して横柄な言い方をしてしまう出品者は、いずれ
販売を続けられなくなってしまうでしょう。
必ずしも応じる必要はありませんが、
どちらにせよ丁寧に対応することが大切です。
メルカリでは売買後に相手の評価を
つけるシステムがあります。
あまり横柄な態度をとってしまうと、
あなたの評価はドンドン悪くなってしまいます。
断り方も含めて、常に丁寧な対応を
心掛けていきたいですね♬
値下げしたことを理由に購入を迫る
交渉に応じたからといって、必ずしも商品を買ってもらえるとは限りません。
交渉をしている間に、他の出品者が
あなたよりも良い条件で出品しているのを
見つけてしまったら、その出品者から購入するでしょう。
せっかく交渉に応じたのにも関わらず、
購入してもらえないというのは
残念なことですが、応じたことを理由に
購入を迫ってはいけません。
今後得られるであろう利益を
減らしてしまわぬよう、相手が
不快になるような行動は慎みましょう。
【まとめ】
メルカリだけでなく、ラクマやヤフオクでも、値下げ交渉することで購入者側は
よりお得に購入できます。
また、出品者側はリピーターの獲得が
期待できる素晴らしい文化です。
しかし、個人間でのやりとりになるので、
トラブルにならないよう最新の
注意を払う必要があります。
今回ご紹介した、値下げ交渉のコツを
理解して気持ち良く、お得に売買していきましょうね!
メルカリ以外でのお店の値下げ交渉方法
については、コチラの記事に11個のテクニックを
すべて纏めました。良ければご確認いただけますでしょうか。
値下げ交渉は取引前に相手とコミュニケーションを取れる、素晴らしい機会です。対応するかどうかは個人の判断ですが、対応するメリットも多いのでできる限り対応すると良いでしょう。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!