
そうお考えなら、
本当に売れるのか、どうすれば高く売れるのか、
良くわからずに置きっぱなしにしていませんか?
実際、教科書は他の書籍と違い、
高く売るには少しコツが必要です。
じつは、佐野も売りたい教科書があり、
高く売れる方法をいろいろ調べてきました。
その結果、教科書を高く売るためのコツを
ついに知ることができたのです。
そこで今回はあなたに、
|

不要になった教科書を捨てるのはもったいないですよね。どうせ捨てるなら、かんたんに教科書を売ってお金を稼いでいきましょうね♬
目次
使い終わった教科書を売ることはできる?

不要な教科書は売れるのか。
結論は「売れる」です!
教科書と言っても、さまざまなものがあり、
中には高価な教科書もあります。
また、教科書を買う人の大半は、
学生ということもあり、
教科書代を節約したい…
と考えている学生からの需要も多いです。

中古の教科書は学生に人気なんだね。

そうですね!次に、教科書簡単に売れる方法を3つ教えますよ。
教科書を高く売るおススメの方法3選

教科書をお得に売る方法が
コチラの3つです。
|
それぞれ解説しますね!
1、ブックオフ
教科書を売る際におススメなのがブックオフです。
ブックオフは、学生だけでなく、
幅広い層に人気の書店です。
ブックオフの魅力は、
なんといっても売るときの手軽さです。
受付で本を手渡すだけで、
すぐに査定してくれます。
しかし、その反面、
店舗にもよりますが、
査定が甘く、価値の高いものも
安い金額がつけられてしまうことがあります。
他にも、手間がかからない分、
比較的金額が低いことも
注意が必要です。

手間がかからない分、値段が安くなってしまうんだね。

教科書の冊数が多い場合や、忙しく、手間をかけたくないという方におススメですね。
2、ネットオフ
もう一つのおススメの方法が、ネットオフです。
ネットオフは、ブックオフが
運営していましたが、
2014年に独立しました。
ネットオフでは、売りたい本を
段ボールに梱包し
発送するだけで査定してもらえます。
段ボールもあらかじめ貰えるので
何も用意しなくても発送できます。
冊数が多いと、発送するのが大変
になってしまうので注意は必要ですが、
かんたんに売れるので忙しいあなたにも
おススメな売り方です。
また、ネットオフは、
すべての本が最低5円の値段が付きます。
持って行ったけど
買い取ってもらえなかった…
ということがないのも魅力です。
デメリットとしては、やはり
査定価格が低いことです。
また、保存状態が悪いと
金額が下がってしまいます。
なるべくきれいなものを
選んで査定に出すと良いでしょう。

保存状態が良く、冊数が少ない場合におススメです。
3、フリマアプリ
フリマアプリで教科書を売るのも非常におススメです。
メルカリやラクマなどが有名な
フリマアプリですが、
じつは、本は人気のジャンルで
教科書も多く出品されています。
フリマアプリの最大の特徴は
価格を自分できめられることです。
フリマアプリなら、
「査定金額が低い…」と
嘆く必要はありません。
とは言っても、
あまりにも高すぎると売れません。
その逆で、早く売ってしまいたいとき
には低めに設定することもできます。
また、フリマアプリは
リサイクルショップに売るよりも
高く売れるのが特徴です。
それだけでなく、自由度が高い特徴があり、
セットで売ることもできたり、
多少保存状態が悪くても売ることができます。
デメリットとしては、写真を撮り、
説明文を書き、発送するまですべて自分で
こなす必要があります。
また、トラブルが起きやすい
のも注意が必要です。

すぐに売ることはできないね。

少しでも高く売りたいという方には、フリマアプリを使って売るのがもっともおススメですよ。
実際に売れてるの?

では、実際に教科書が
売れているのでしょうか?
これは、メルカリの「教科書 中古」
の検索結果です。

写真を見てわかる通り、
フリマアプリの利用者は
学生が多いこともあり、
さまざまな書籍が落札されています。
買う側は新品で買うより
中古品を買って節約したい
と考えています。
中でも大学の教材は高価なため、
そう考える学生の需要が多く
安定して高く売れています。

中古の教科書は学生の強い味方だったんだね。
また、中間業者を介さないため
落札金額も高いです。
写真に写っている商品を見ると
1000円をこえるものも多いですね。
ブックオフなどでは
1000円をこえることは稀です。

もっともお得に売る方法はフリマアプリですね。
教科書を高く売るための4つのコツとは?

教科書を高く売るためには、
じつは4つのコツがあります。
それがコチラ。
|
フリマアプリを利用する
まず、一つ目に
フリマアプリを利用しましょう。
先ほど紹介した3つの方法
の中でもっとも高く売れやすく、
ユーザーに学生が多いことから
教科書を売るには最適です。
キレイな教科書を売る
次に、きれいな教科書を売りましょう。
保存状態は、価格にかかわる
重要な要素です。
教科書に限らず、
今後売ることになってもいいように
日頃から丁寧に扱うように
心がけましょう。
本をきれいに保つために、
買った本のカバーを保存し、
読み終わってから付け直すのがおススメです。

カバーがキレイなだけで売れる値段も変わってきますので、要チェックですよ。
写真・説明文を丁寧に記載する
次に、写真・説明文を
丁寧に記載しましょう。
実物が見られない分、
買う側は慎重になります。
また、得られる情報が
写真と説明文のみなので、
トラブルのないように
正確に詳しく記載しましょう。
セットで販売する
さいごに、セットで販売することです。同じジャンルの教科書を
まとめて出品することで、
買う側の手間を減らすことが
できるかもしれません。
不要な教科書がセットで販売されている
ということにならないように
1冊単位での購入ができることも
明記するようにしましょう。

ちょっと工夫するだけで高く売れるなら、やらないと損だよね♬
売る時の注意点とは?

教科書を売るときに気を付けるポイントは、
以下の3つです。
|
名前を消す
教科書に名前が書きこみされたままだと
売れにくくなってしまいます。
買取業者によっては買取後に
消してもらえることがあります。
自分で消すには、除光液を使います。
ただし、ビニール加工がされている場合に限ります。
消す場合は教科書が痛まないように
注意しましょう。
中学・高校の教科書は売れにくい
中学・高校の教科書は流通量が多く、
中古で買おうとする人が少ないです。
また、内容がすぐに更新されるので
専門学校や大学の教科書より
売れにくいです。
中学・高校の教科書は
専門業者に査定してもらう
のがおススメです。
一方で、医療や看護などの専門学校や
大学の教科書は高価なものが多く、
何冊も必要なため、需要が大きいです。
また、中学校などの教科書が
売れにくい理由の一つに
ISBNコードがついていない
ことが挙げられます。

この後のISBNコードの説明に目を通し、しっかりチェックしましょう。
ISBNコードを確認する
ISBNコードは流通されている
すべての本に与えられています。
しかし、このISBNコードが
中学・高校の教科書には
ついていないことが多いです。
専門学校や大学の教科書は、
ISBNコードがついており、
買取を依頼する場合でも
買取を拒否されることは
ないので安心です。
フリマアプリで売る場合には
必須ではありません。
しかし、買取業者によっては
必要になることがあるので
事前に確認しましょう。
【まとめ】

ここまでお伝えしてきたおススメの
3つの売り方を、表形式で纏めてみました。
結果がコチラです。
名称 | 価格 | 手間 |
ブックオフ | △ | 〇 |
ネットオフ | △ | 〇 |
フリマアプリ | 〇 | △ |
ブックオフとネットオフは
手間がかからず、売りたいときに売れる分
買取価格は安くなってしまいます。
逆に、フリマアプリでは手間がかかりますが、
高く売れやすいです。
また、教科書の名前を消すことは
高く売るための1つのコツです。
他にも、売る教科書の保存状態も
しっかり確認しておきましょう。
今回は教科書を売る方法と
売るときの注意点について解説しました。
使い終わった教科書は捨てるものだ
と思われがちですが、じつは売ることで
お金に換えることができるんですね。

また、フリマアプリのメルカリで高く売るための、更なる方法を【保存版】2019年メルカリで高く売る7つのコツの記事に纏めました。ご興味があればあわせてご覧くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!