
『Amazonアカウントを利用制限しています』というメールがあなたには届いていませんか?じつはそのメール、amazonの公式になりすました偽の通知メールです。
要するに詐欺行為なのですが、メールの内容やリンク先は巧妙にamazonの公式を似せて作られているんです。
とはいえ、きちんと公式のamazonからのメールもあるので、すべて無視すればいいわけでもありませんよね…。
安全にamazonを使うためにも、本物と偽メールを見抜く必要があります。
そのためこの記事では、「amazonになりすました偽のメールを見抜く方法」を詳しくご紹介します。

これを読めば、偽メールは簡単に見抜くことができますよ!
万が一、偽メールを開いてしまった時の対処法もご紹介するのでご安心ください。
Amazon転売初心者でも出来る!7つの稼技(カセギ)を伝授
「Amazonでどうやって商品を売るんですか?」「何を売ったら儲かるんですか?」こういったご相談を受けることがとても多いです。
そこで、Amazonでの販売初心者でも出来る、稼ぐ技を7つあなたに教えます。さらに、どういう商品が利益が取れるのかも具体的に教えたいと思います。これを知れば、初心者のあなたでもスグに結果を出すことができるようになるので、特に初心者のあなたは必ず知っておくと良いですよ。


「amazonアカウントを利用制限しています」という偽メールに注意
冒頭でもお伝えしましたが、amazonでせどりをする人は「Amazonアカウントを利用停止しています」というような偽メールに対して警戒心を持つ必要があります。
なぜこのような偽メールが来るのかというと、せどりで使う自分のamazonアカウントのメールアドレスが公開されているので、悪用されてしまうのです。
特商法の関係でメースアドレスの記載が必須である以上、このような悪質な詐欺行為は今後も気を付けなければいけません。
具体的には、「フィッシング詐欺」という詐欺行為に利用されてしまいます。
Amazonを騙る詐欺メールに引っかかってしまった😭
account-update@amazon.co.jp
というアドレスでした。入力しちゃった後に、
これ、もしかして怪しい…?
と気がついて調べたら、やはり詐欺メール😭
即カード会社に電話して、利用停止しました。
皆に注意してほしいから、恥をしのんで晒します😭 pic.twitter.com/gA4EZB4oIZ— flower*省エネ。
(@flowerbaby_sax) March 7, 2020
このように、詐欺メールの被害は注意してても引っかかってしまう人が出てしまいます。

自分は絶対に引っかからないと思っていても引っかかってしまう可能性があります。
偽メールはフィッシング詐欺に利用される
フィッシング詐欺は、送信元やメール内容を偽って、受信者にメールを開かせて個人情報を盗む悪質な行為です。
例えば、今回紹介しているamazonの通知メールのように、「アカウント利用制限」といった緊急性を装う文面で不安を煽り、受信者が焦ってメールを開いてしまう巧妙な手法が用いられることがあります。
詐欺者はメールの中にフィッシングサイトと呼ばれるページを用意し、そのサイトで受信者に個人情報を入力させることを狙っています。
フィッシングサイトには、偽のamazonページのように見せかけられたものもあり、注意深く見分けることが難しい場合があります。
受信者がなりすましに気付かず、「アカウントが停止されてしまう!」などの脅し文句に影響されて、個人情報やクレジットカードの番号を入力してしまい、悪用されてしまう可能性があります。

「アカウント停止」なんで文字を見たら焦って情報を入力してしまいそう…
利用制限に関するメールが届いたら、確認する事
Amazonから偽のメール、または疑わしきメールが届いたら、メールを開く前にまずは下記の事を確認して下さい。
|

これだけで簡単に対処できるので安心してくださいね!
Amazonアカウントを確認する
まずは、焦らずに自分のアカウントが本当に利用制限を受けているのかを確認することが大切です。
その際には、安全を確保するためにも、メールを開かずに、Amazonの公式アプリやWebサイトからログインして確認しましょう。
自分のアカウントにログインして通常通り利用できるならば、そのメールは偽物であることがわかるはずです。
差出人を確認する
念のため、偽メールの送信元も確認しておくと良いでしょう。
フィッシング詐欺の場合、詐欺師はでたらめなアドレスを使用することが多いため、送信元のアドレスを確認するだけで、簡単に見抜くことができます。

メールアドレスで読めない文字が並んでいたりすると高確率で詐欺メールだね。
メールを削除する
偽メールだとわかれば、メールを開かないで削除してしまいます。
メールを開くだけでウイルスに感染する可能性もありますからね…。

ちなみに、偽メールのアドレスを受信拒否してもアドレスはコロコロ変わるのであまり意味はないでしょう。
Amazonサイトで真偽を確かめる
Amazonサイトで本当に公式からアナウンスがあるのかを確かめる方法をご説明します。
|
① 自分のAmazonのアカウントにログインします。
② ページの右上にある「アカウント&リスト」にカーソルを合わせ「アカウントサービス」をクリックします。
スマートフォンの場合はページ下の人の形のボタンを選択。
③ 左下にある「メッセージセンター」をクリックします。
スマートフォンの場合は下にスクロールするとメッセージセンターがあり、メッセージ・セールアラートの2項目があるので「メッセージ」を選択します。
④ Amazon公式からアナウンスメッセージが来ているか確認します。
上記の方法で、Amazonサイトで公式アナウンスが来ているかどうかを簡単に確認することができます。

公式サイトでメッセージが来ていない場合は詐欺メールの可能性が高いね。
メールを開いてしまった場合
「すでにメールを開いてしまった」「メールのリンク先に飛んでしまった」という人は、落ち着いて下記手順で対処してください。
|
ログインパスワードを変更
まず、大切なことは自分のAmazonアカウントの情報流出を防ぐために対策を取ることです。
安心して利用するために、ログイン時に必要なパスワードを変更しましょう。
これにより、不正な利用を未然に防ぐことができます。
クレジットカードを利用停止する
もしもフィッシングサイトでクレジットカードの情報を入力してしまった場合は、安心して対応するために、なるべく早くクレジットカード会社に連絡して利用停止手続きを行いましょう。

不正利用を防ぐためになるべく早く利用停止手続きをし、念のためAmazonに登録しているカード情報も削除しておきましょう。
Amazonサポートに連絡する
偽メールをAmazonに報告しましょう。
以下で報告する方法についてご説明します。
① Amazon公式サイトにて「カスタマーサービスに連絡」をクリック。
② ページ左下の「Amazon.co.jpを装ったメールについて」をクリック。
③ サポートに必要な項目を選択していく。

Amazonへ報告する際も焦らずに適切に報告しましょう。
セキュリティソフトを更新
最後に、大切なのはパソコンやスマートフォンのセキュリティを保つことですので、セキュリティソフトの更新を行いましょう。
ウイルスやマルウェアに感染した場合は、セキュリティソフトでスキャンして除去してください。

お使いのセキュリティソフトを確認して下さいね。
Amazon公式と偽メールを見分ける方法

もっとも簡単な偽メールの見分け方は、メールの送信元のアドレスを確認する方法ですよ。
送信元を確認する
送信元を確認したのち、amazon公式のアドレスと照合すれば、メールが公式か偽物かの区別がしやすくなるでしょう。
ただし、amazonはいくつかのアドレスを使用しているため、フィッシングメールや疑わしいメールを受け取った際は、公式の送信アドレス一覧をチェックしておくことをオススメします。
Amazon公式の送信情報一覧
Amazon公式からのメールは、下記のアドレスから送られます。
<Eメールを送信する場合>
amazon.co.jp
amazon.jp
amazon.com
amazonbusiness.jp
email.amazon.com
marketplace.amazon.co.jp
m.marketplace.amazon.co.jp
gc.email.amazon.co.jp
gc.amazon.co.jp
payments.amazon.co.jp<SMSを送信する場合>
09090097540
08021585817
01085264515445
Amazon
TheDrop<サービス、そのほか>
Amazonショッピングアプリ
LINEアプリ
引用:amazon.co.jp
これらのアドレス以外から、「Amazonアカウントを利用制限しています」といったメールが来ても、それは偽メールだとわかります。
偽メールのリンクにアクセスするとどうなるのか
もしもフィッシングサイトにアクセスしてしまったらどうなるのか気になる人も多いです。
今回のamazonアカウント利用停止メールの場合だとフィッシング詐欺の典型的な個人情報の抜き取りが行われます。
具体的には、個人情報入力画面に遷移されます。
本日Amazonと称し「お支払い方法の情報を更新してください」と言うタイトルでメールが届いてました。
内容はお支払に使用できるクレジットカードが登録されてないので登録してくれとの事!
リンクのURLをクリックするとリダイレクト後、ログイン画面を表示フィッシング詐欺ですね。
右が偽画面、注意! pic.twitter.com/kCMuyTZhTl— ドルクスファームかぶくわ (@df_kabukuwa) April 29, 2020
冷静に見れば、「いきなり個人情報を入力するなんて怪しい」と気づくかもしれません。
ただ、アカウントが停止するとAmazonで買うことも売ることも一切できなくなるので、それに危機を感じて焦ってしまいます。

人の焦りや不安に付け込むことで詐欺行為に引っかかる人が増えてしまうんですね。
個人情報入力画面に遷移する
メールにあるリンクをクリックすると、amazonにそっくりのWebサイトに飛ばされます。
ページには、『アカウントが停止されました』という危機感を煽る通知文章が大きく表示され、利用停止を解除するために、住所やクレジットカード情報の入力フォームが表示されます。
Amazonを装ったフィッシング詐欺メールが届きました。
ログインページはかなり精巧にできています。
メールの1箇所だけがおかしい。
詐欺師も進化する pic.twitter.com/kNItrTn3Lg— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) February 16, 2020
これはあくまでも一例で、他にも存在しないページに飛ばされたりと、フィッシング詐欺の業者によっていろいろな事例が報告されています。
皆さんはくれぐれも偽メールのリンクをクリックしてアクセスしないようにしてくださいね。
詐欺被害に遭った時の正しい対応方法
詐欺被害は、誰にでも降りかかる可能性があります。
しかし、被害に遭ったときの対応によっては、被害の拡大を防ぐことが可能です。
以下に、詐欺被害に遭った時の適切な対処法について詳しく説明します。
|
冷静になる
まず冷静になりましょう。
突然の詐欺被害にはパニックになりがちですが、まずは落ち着いて冷静になることが重要です。
焦ることで余計な被害を拡大させてしまうこともあるためです。
詐欺の証拠を保管する
詐欺に遭ったとき、証拠となる物を保管することが重要です。
例えば、詐欺師からのメールやメッセージ、振込の領収書、通話記録などです。
これらの情報は詐欺事件を解明するための重要な手がかりとなります。
詐欺被害の連絡をする
詐欺被害に遭ったら、すぐに最寄りの警察署に連絡し、被害を報告してください。
また、詐欺被害専門の相談窓口や消費生活センターなどにも相談しましょう。
金融機関に対する詐欺の場合は、該当する金融機関にも連絡を入れます。
詐欺被害の情報を周囲に伝える
詐欺の手口は日々進化しています。
被害に遭った自身の体験を周囲に伝えることで、同様の被害を防ぐことができます。
適切な情報共有は、詐欺被害の予防に大いに役立ちます。
詐欺被害に遭った時の対処法を正しく理解し、適切に行動することで、被害の拡大を防ぎ、事件の解決につなげることができます。
また、詐欺被害に遭わないためには、日ごろから詐欺の手口について知識を深め、不審な連絡には注意深く対応することが重要です。
安全な生活を守るために、私たちは常に警戒心を持ちましょう。

焦らず適切な対処法をとって、被害が拡大することを防ぎましょう。

家族、友達が被害に遭わないためにも情報共有することが大切なんだね。
(まとめ)Amazonアカウント利用制限メールは落ち着いて対処しよう
・Amazon詐欺メールとは?
・詐欺メールが来た場合(アカウント、差出人、公式サイトのアナウンス)を確認する
・カードを利用停止し、Amazonログイン情報を変更する
・被害に遭った場合は、警察などに連絡する
今回は偽物のAmazonアカウント利用制限メールを見分ける方法を解説しました。
注意してほしいのが、フィッシング詐欺は手口が変化していくので、今回は大丈夫でも、次また危ない目に遭うかもしれません。
Amazonを使う以上、アドレスの記載は欠かせないので個人が偽メールを見抜けるように、個人のリテラシーを高める必要があるんですね。

また別の詐欺メールが来るかもしれないので、念のためこのページをブックマークしておいてくださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!