
この記事を読んでいるあなたは、こんな疑問を持っていませんか?
- ヨドバシカメラは転売屋に厳しいらしいけど、本当に仕入れられるの?
- ヨドバシカメラで仕入れるのは無理って聞いたけど・・・
- 本当のところを知りたい!
結論からいえば、ヨドバシは転売対策を行っており仕入れ先として使いづらいというのは事実です。
ただ、いくつかある注意点に気をつけさえすれば仕入れて稼ぐことが充分できますよ!
この記事ではヨドバシでの仕入れ、転売について知りたいあなたに向けて、
|
をお伝えしていきたいと思っています。
ヨドバシについて知らない方にもわかっていただけるよう、丁寧に解説してきます。
あなたもこの機会に、ぜひご覧くださいね♬

ヨドバシは仕入先として非常に魅力的です。
仕入れのコツや注意点とともに、その魅力についても解説していきます!
利益商品が見つかりやすい店舗&リサーチ方法
「利益商品が全然見つかりません」「どこから商品を仕入れれば良いんですか?」という悩み相談をよく受けます。あなたも同じような悩みを抱えているかもしれませんね。
そんなあなたに、初心者でも利益商品が見つけやすい店舗を教えます。さらに、どうやれば商品が見つかるのかも具体的に教えていきます。
普段の買い物ついでに利益商品をゲットすることも可能なので、ぜひ学んでくださいね。


転売視点で見たヨドバシの3つの特徴
ヨドバシカメラは東京や神奈川などの首都圏を中心に全国24店舗を展開する大手家電量販店です。
地方に住んでいる方の場合はもしかしたら馴染みがないかもしれませんね。
しかし、じつは面白い特徴を兼ね備えたお店なのでヨドバシに馴染みがない方もぜひこの記事を読んでみてください。
では早速ですが、特徴を3つにまとめました。
|
それぞれ見ていきましょう。
売上は業界内でもトップレベル

店舗数が少ないから、売上も大したことないのでは??
しかし、ヨドバシは家電量販店業界内で売上第3位を誇ります。
驚きましたか?ちなみに1位と2位はそれぞれヤマダ電機、エディオンです。
ただ、じつはこれだけでは終わりません。
国内ECサイトの売上ランキングでもAmazonに続いて第2位にランクインしているのです。
おそらくECサイトが好調なので、店舗数が少なくても家電量販店業界内で3位という売上を叩き出せているのでしょう。
迅速発送に高ポイント還元
ECサイトの売上が好調である主な理由は、この「発送が早くポイント還元率が高い」という点にあると予想できます。

早いと言っても届くのは翌日でしょ?
しかも追加料金などはかからないというから驚きです。
※すべての地域・商品が対象というわけではありません
また、ポイントの還元率が高いのも特徴の1つです。
後ほど詳しく解説していきますが、各店舗でポイントカードを利用すると10%還元、オンラインショップでも同様に高い還元率でポイントがゲットできます。
転売に対して否定的
ヨドバシは転売に対して厳しいスタンスをとっています。
転売だと疑われるような注文をするとキャンセルされて商品を買うことができません。
Nintendo Switch(スイッチ)を仕入れたい転売屋が連日のように店舗へ押しかけてくるので、辟易としているのでしょう。
そんなヨドバシですが、まったく仕入れに使えないわけではありません。
仕入れる際の注意点などは後ほど詳しく解説していきますね!
ヨドバシで実際にあった転売対策の事例とは
先ほどお伝えしたとおり、ヨドバシは転売対策を行っています。
店舗、ネットショップのどちらも対策をしており、なかなか抜け目がないですよ。
ではここで今までにヨドバシが実際に行ってきた2つの転売対策事例をご紹介していきます。
|
それぞれ見ていきましょう!
京都店の事例
ヨドバシカメラ京都店では、「METAL BUILD エヴァンゲリオン2号機」のフィギュアに対する転売対策を行い、話題となりました。
その具体的な転売対策ですが、「商品名が言えない」もしくは「スマートフォンで商品ページを開けない」そういった方に対しては販売しないという方法でした。
もちろん完璧な転売対策とは言えませんが、それでも一部の転売屋に対しては効果があったようです。
ネットショップの事例
ヨドバシではネットショップでの転売対策が特に強固です。
たとえば、同じ日に掃除機を5台~10台くらい注文したとしましょう。
個人が私的に使うための注文とはとても考えづらいですよね。
こういった注文は受け付けてもらえず、キャンセルされます。
安く仕入れられ、おまけにポイントももらえる。
仕入先としては非常に素晴らしいサイトであるものの、転売だと疑わしい注文はすぐにキャンセルされます。
そして、最悪の場合は永久に購入できなくなるので注意してください。
抽選販売の事例
一部の高額商品や入手困難な商品に対して、ヨドバシカメラはオンライン抽選販売を行うことがあります。
抽選販売は公正な手続きであり、運に頼る要素があるため、1ユーザーによる買い占めができないシステムになっています。
抽選販売は、ヨドバシカメラの公式ウェブサイトやアプリを通じて行われます。
応募期間が設定され、期間内に応募することで参加できます。
当選者には購入の案内が送られ、公平な方法で商品を手に入れることができるようになります。

最近ではPlayStation5やポケモンカードの抽選販売が行われていましたね。
儲かる商品をヨドバシで仕入れる5つのコツとは?
ヨドバシはポイントの還元率が高いので、ポイントも含め総合的に考えると商品をかなり安く買えるお店と言えます。
ただ、実際に仕入れた商品を販売する場合には手数料や発送料がかかってきますので、買値と売値で相当な価格差がないと利益が出ません。
ですので、いくら安いとは言っても闇雲に商品を仕入れても利益を出すことは厳しいでしょう。
ここでは、ヨドバシでよりお得に、かつ大量に仕入れる方法を見ていきます。
|
早速確認していきましょう!
ポイントカードを活用する
ヨドバシのポイントカードは大きく分けて以下の3種類があります。
- ゴールドポイントカード(還元率10%)
- ゴールドポイントカード・プラス(還元率11%)
- ヨドバシ・プレミアム(還元率11%)
それぞれ簡単に解説しますと、
|
一見すると還元率11%のクレジットカードを発行するのがお得に見えますが、じつはもっと還元率が高くなる方法があるのです。
それは、ゴールドポイントカードアプリを使い、還元率が1%より高くなるクレジットカードで支払うという方法です。
この方法を使えばヨドバシのポイント10%バックに加えて、クレジットカードのポイントももらえるので還元率は11%を超えてきます。
仕入れをするあなたにおススメのクレジットカードについてはコチラの記事で詳しく解説しています。
あわせてご確認いただけますでしょうか。
値下げ商品をチェックする
店舗に行くと必ず目に入ってくるのが値下げ商品が集められたワゴン棚です。
もちろん何も考えずに端から仕入れても利益が出るとは限りませんが、値下げ商品を中心にリサーチをしていけば、広い店内であっても効率よく儲かる商品が仕入れられるはずです。
在庫の少ない商品をチェックする
ヨドバシのオンラインショップでは、在庫が少ない商品の説明欄に「在庫残少」という表示が出るようになっています。
ヨドバシで在庫が少ないということは他のお店でも同様に在庫切れになりつつあると考えられるので、今後価格が跳ね上がる可能性があります。
在庫の少ない商品を中心にリサーチをかけるのは効率の良い方法でしょう。
セール時に仕入れる
これはヨドバシに限った話ではありませんが、セール時にドサッと仕入れるのは良い方法です。
年末セールと決算セール(2月中)時に店舗へ行ってみて、実際どれくらいお得な商品が仕入れられるのか確認してみるのも良いでしょう!また、これら2つのセール以外にもおススメなのが「福袋」の購入です。
転売目的でたくさんの中国人が毎年買い占めをするくらい利益が出せます。
もちろん数量限定ですので購入は本当に困難です。
ですのでそれ相応の覚悟で挑まなくてはなりません。
法人窓口を利用する

セールやポイントカードを使ってお得に仕入れる方法は理解できた!でも大量仕入れはできないんじゃない?
同一ジャンルの家電を大量に買うような行為はまずムリです。
この解決策として「法人窓口」を利用するという手があります。
名前に法人という言葉が含まれていますが、個人でも問題なく利用できますよ!
ただ、なんでもかんでも大量に仕入れられるわけではありません。
価格の高騰が予想されるホビーを数百個も仕入れられるわけがないですよね。
相談自体はもちろん無料でできますので、一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか?以下のリンクから詳細に飛べます。
ヨドバシで仕入れるときの注意点
ヨドバシで仕入れる際の注意点は「転売屋だと思われないようにする」この一点に尽きます。
ではいかにして転売屋認定を回避するか、その策を見ていきましょう。
記事中ですでに解説している内容もありますが、大切な部分ですので改めて確認してくださいね!
<オンラインショップの場合>
|
<店舗の場合>
- 個人情報を渡さない。
支払いは現金、ポイントカードの提示も避けるのが理想 - オンラインショップ同様、家電などの大量購入は避ける。
- 日を開ける、別店舗で同一商品を購入するなどの対応が可能
ポイントカードと購入履歴がリンクされていれば、転売用に仕入れていると簡単に見抜かれてしまいますよね。
ただ、ポイントがもらえないとヨドバシで仕入れる価値が半減しますので、その点は難しいところです。
不安な場合には法人窓口を利用して仕入れるのがいいでしょう。
転売における法律的な問題点
転売行為には法律的な問題がいくつか存在します。
特に、ヨドバシカメラを使って転売する場合には以下のような法律的な注意点があります。
|
偽名や偽造アカウントの使用
転売目的で偽名や偽造アカウントを使って商品を購入する行為は、法的に問題とされます。
これは詐欺行為に当たる場合があり、法律に違反する可能性があります。
不正競争防止法
不正競争防止法は、公正な競争環境を守るための法律です。
これは、企業や個人が不正な手段を使って競合他社との競争を行うことを制限する法律です。
転売においてもこの法律が重要な役割を果たします。
例えば、ある商品が人気で入手困難な場合、転売ユーザーが自動購入ボットを使って大量に購入することで、他の消費者が手に入れることができなくなる可能性があります。
これは不正競争に該当します。
なぜなら、転売ユーザーは不正な手段を使って他の消費者と公平な競争ができなくなっているからです。
不正競争防止法は、このような不公平な行為を制限し、企業と消費者の公正な取引環境を守るために存在します。
転売を行う際には、他の消費者や業者に対して公平な競争を心掛けることが大切です。
不正競争を避けることで、信頼性の高いビジネス行動を示し、適法な転売活動を行うことができます。
特定商取引法
特定商取引法は、消費者を守るための法律であり、転売行為にも関係しています。
この法律では、ネットショッピングなどで商品を販売する事業者が、消費者に対して適切な情報を提供することを義務付けています。
転売においても、この特定商取引法に従って、次のような情報を消費者に提供することが重要です。
|
商品の正確な情報
商品名、仕様、価格、数量などの正確な情報を提供することが求められます。
虚偽の情報を提供しないように注意しましょう。
価格の明示
商品の価格を明確に表示することが必要です。
特に追加の料金や手数料がかかる場合は、それを明示することが重要です。
返品・交換に関する情報
消費者が商品を返品や交換したい場合の手続きや条件を提供することが必要です。
著作権法
ヨドバシカメラで販売される商品には著作権や知的財産権が関わる場合があります。
これらの権利を侵害しないように注意が必要です。
競売取引法
オークションサイトや転売プラットフォームを利用する際には、競売取引法に基づいて正確な情報を提供することが求められます。
虚偽の情報を提供したり、消費者を誤解させる行為は避けるべきです。

転売する上で法律をしっかり守ってしましょうね。
転売におけるリスクと対策
転売は収益を得るチャンスがある一方で、いくつかのリスクを伴います。
これらのリスクに備え、適切な対策を講じることが重要です。
|
需要と供給の変動による利益の不確定性
需要の予測と市場調査を行い、売れ筋商品を把握することで、リスクを軽減できます。
常に多様な商品を扱い、市場の動向に敏感に対応しましょう。
価格変動による収益の減少
適正な価格設定を行い、市場価格の変動に柔軟に対応します。
長期的な収益を見据え、高額転売や急激な価格変動は避けましょう。
商品の品質や状態によるトラブル
商品の状態を正確に記載し、撮影した画像を提供することで、消費者とのトラブルを防ぎます。
返品ポリシーやアフターサポートを充実させることも重要です。
法的な問題
特定商取引法や競売取引法、著作権法などの法律に準拠することが不可欠です。
違法な行為を避け、誠実な取引を心掛けましょう。
競合他社との競争
差別化を図ることで、競合他社との競争を勝ち抜くことができます。
また、顧客満足度の向上を重視することも重要です。

せっかく安く仕入れできたのに全く売れなかったり、トラブルに巻き込まれてはいけませんのでしっかり仕入れする際も販売する際も気をつけましょうね。

売れ筋商品などの需要を把握することで転売のメリットを減らすことが出来るんだね〜
まとめ
この記事ではヨドバシで仕入れをするコツや注意点を中心に解説してきました。
では改めてポイントを確認してみましょう。
|
転売屋に対して厳しく、対策が必要であるものの仕入先としては魅力的な要素が多いお店です。
今までヨドバシを利用されていなかったあなたも、この記事を参考にして仕入先の1つとして利用してみてはいかがでしょうか♬
また、ヨドバシでは家電を基本的に仕入れることになりますが、家電せどり(転売)をもっと知りたいと思ったあなたにはコチラの記事もおススメです。
▶王道!家電せどり(転売)を仕入れる3つのコツと儲かるおススメ商品3選を公開

転売屋に対して厳しいというのは、敬遠して参入できないライバルが多いとも考えられます。
そういった意味でもヨドバシを仕入先に使うのは良い選択です。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!