
ヤフーオークション「通称ヤフオク」は、
Yahooジャパンが運営する国内最大級の
フリマ・オークションサイトです。
およそ6480万品の商品が出品されており、
お店で買えない物でも
ヤフオクなら簡単に見つかるほどです。
また、落札価格の6割は3,000円以下という、
比較的安価で取引されています。
これなら、さくっと売り買いできそうですね!
そんなヤフオクで販売したいなら、
出品・落札の流れをしっかり覚えて
スムーズな取引を目指しましょう!
この記事では、
|

ヤフオク初心者もコツさえ掴めば簡単に出品・落札が行えます。現在はトラブル補償も充実しており、安心・安全に使えるようになっています。
目次
使う前に覚えておくべきヤフオクの仕様とは

ヤフオク出品をはじめる前に、まずは
その仕様について覚えましょう。
具体的には、
|
それぞれ詳しくみていきましょう。
出品資格の必要となる商品
じつは、フリマやオークションサイトで販売する際、商品によっては販売資格の必要なものがあります。
それは「古物商許可証」という販売資格で、
- 転売目的で販売する中古品
ゲームのコントローラー、カメラ、時計などの
壊れた品物がジャンク品である場合や、
それを修理して転売するとしても古物商は必要です。
そのほかの出品禁止令
他には、出品自体が禁止されている商品も多数存在しています。

- 入手経路を問わないタバコ
- 個人製造・個人輸入の化粧品
- 医薬品・医療機器(コンタクトレンズなど)
- 毒物・劇薬・危険ドラッグ・毒性植物
- 刀や銃のような殺傷力のあるもの
- 動物・生き物
- 偽ブランド品
- 転売目的で入手したチケット
- PSマークの入っていないモバイルバッテリーなど
ヤフオクで禁止されています。
ガイドライン細則も必ず読んでおきましょう。
また上記最後のPSマークとは、
製品の安全性を保証するためのものです。

ガスや電気のような危害の発生する
恐れがある商品に対して、
“国の定める技術基準を満たしている”
という指標を意味します。
続いて厄介なのがチケット転売です。
詳細をコチラの記事で解説していますので、
あわせてご確認くださいね。
販売手数料を含む利用料金
ヤフオクで出品する際には販売手数料という利用料金が発生します。
入札・落札【買うとき】
|
出品【売るとき】
|

スマホ・パソコンどちらの利用にも共通している利用料です。
ヤフオク利用前には、
以上の仕様を覚えておいてくださいね。
ヤフオク出品までのやり方を5ステップで解説

それではヤフオク出品のやり方を
5つのステップで解説していきます。
※今回はスマホ版ではなく
パソコン版で利用する方法です。
具体的には、
|
それぞれ詳しくみていきましょう。
Yahoo IDを新規取得
まずはYahoo IDを取得しましょう。
ヤフオクのトップページにある
新規取得からIDを取得します。
携帯番号を入力したら、
SMS確認コードで認証しましょう。

続いて、本人確認のできる簡単な情報を入力します。

登録後はメールアドレスが自動的に生成され、
そのアドレスでヤフオクを活用します。
出品者情報の登録
続いてヤフオクを利用するための出品情報を登録します。
ID取得時と同じく、初回は
携帯電話番号の認証が必要です。

無事ヤフオクにログインできたら、
マイオク>設定>出品者情報登録
にアクセスします。

そこで、発送元となる情報を入力しましょう。

コチラは初回のみの登録です。
代金受取口座の設定
出品者情報の登録が完了したらYahooウォレットの登録と
代金受取口座を設定しましょう。
マイオク>設定>Yahooかんたん決済
代金受取口座設定にアクセスして
必要情報を入力しましょう。

受取口座をジャパンネットバンクに指定すると
振込手数料が無料となります。
バンク自体も使いやすいためおススメですよ。
出品フォームの入力
では、実際に出品してみましょう。ヤフオク>出品ボタンをクリックすれば
出品フォームにアクセスできます。

ここでは以下のことについて入力しましょう。
- 出品する商品の写真を設定
- 商品名(タイトル)の入力
- 出品するカテゴリーを選択
- 商品に説明を加える

相手が検索しやすいタイトルを考え、正しいカテゴリに登録するのがポイントです。
さらに商品説明を行うときは、
「定型文を使用」するとスムーズに入力できますよ。

配送方法と金額の指定
続けて、配送方法と金額を指定します。ここでは以下のことについて入力しましょう。
- 発送元の地域を選択
- 送料負担を選択
- 配送方法の設定
- 支払いから発送までの日数を選択
- 商品を掲載する期間を設定
- 終了日時を設定する
- 商品の価格を設定

ヤフオクではさまざまな配送方法があり、商品サイズにあわせて選択するのがポイントです。

また、配送方法に「匿名発送」を利用すると
個人情報を伏せて取引できます。

着払いを利用するケースについては
コチラの記事で詳しく解説しています。
あわせてご確認くださいね。
さらに、ヤフオク出品で特定の条件を満たすと
paypayフリマに同時出品することもできます。

paypayフリマに同時出品する条件
- 販売形式をフリマ(定額) に変更
- 送料の負担を出品者 に変更
- 配送方法では、ヤフネコ!パック、または、ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)を選択
ヤフオク落札相場を知りたい場合は、
相場検索の「オークフリー」を活用しましょう。
以下の記事で詳しく解説しています。
あわせてご確認くださいね。
ヤフオク落札対応のやり方を3ステップで解説

今度はヤフオクで落札された時の対応を
3ステップで解説しますね。
具体的には、
|
それぞれ詳しくみていきましょう。
取引ナビを確認する
ヤフオクの商品が落札されたら「取引ナビ」でやり取りを行います。
マイオク>出品終了分>取引連絡へ
アクセスしましょう。

ここで落札後のお礼や、発送方法の指定、
落札者からの要望や質問に答えます。


取引ナビでは、挨拶や連絡事項をテンプレートにまとめておくと便利ですよ!
Yahooかんたん決済・入金確認
続いて、落札者からの入金反映を待ちましょう。
マイページ>支払い関連から確認を行います。

商品の発送と評価
入金を確認できたら商品を発送します。発送の際は梱包状態にも気をつけ、
破損の恐れがないようにしましょう。
また発送後は「発送通知」を送信し、
追跡番号などの必要情報を連絡します。
そこから相手先に無事商品が届いたら、
今度は「到着通知」を受け取る流れになります。
その到着通知を受け取ったあと、
双方の評価を終えて取引は終了です。

どの取引も誠実に行い、トラブルや不満といった大きな問題への発展を防ぎましょうね。
ヤフオクのやり方で気を付けるべきこと

ヤフオクの注意点として、
商品が落札された後の取引進捗(状態)
をしっかり確認しましょう。
じつは、Yahooかんたん決済受取の状態
(落札者による支払い方法)が、
「ヤフー審査中」となっている場合は
スグに商品を発送してはいけません!
ヤフー審査中は、落札者がクレジットカードを利用して支払いした場合に、ヤフー側での確認が終わるまで反映されます。なお、売上金の確認は週末でも毎日行われています。
その審査が終わると「売り上げが確定しました」
というメールが届き、受取一覧に
「振込手続き完了」「売上金」と表示されます。
ヤフオクでは落札者からの支払い方法が
確定してから、商品の発送を行います。
まとめ
いかがでしたか?ヤフオク出品から落札のやり方を
詳しく解説しました。
ヤフオクは不用品のやり取りに限らず、
商品を仕入れて販売することもできます。
慣れないうちは失敗もありますが、
出品から落札までのコツを掴むと
さくっと販売できますよ!
しかし、取引は個人間で行います。
慎重かつ丁寧な態度で接しましょう。
何よりトラブルを未然に防ぐことが大切です。
老舗のヤフオクなら“意外な物まで売れる”と、
評判も高いです。まだ使ったことのないあなたは、
この機会にぜひ活用してみてくださいね。

他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。よろしければ、コチラからご登録くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!