
あなたはメルカリでの送り方について、
何かお困りではありませんか?
- メルカリの発送方法が多すぎる…安い方法はどれ?
- 服の送り方を知りたい!どの方法がいいのかな?
- カードなど小さい商品ってどうやって送るの?補償はある?
メルカリで利用できる送り方は10種類あり、
商品によって使い分けることがポイントです。
しかし慣れていないうちは、
種類の多さに混乱することでしょう。
どの方法でも発送することはできますが、
商品に合った最適な方法を選ぶことで、
「利益を多く出せる」可能性も高いです。
送り方さえ覚えてしまえば
購入される度に迷うことはありませんし、
売上金で後悔しないためにも
発送方法を知ることが大切なんですね。
そこで今回は、メルカリの発送方法を
完璧にマスターしているわたしが
「10種類の送り方とその違い」を
あなたにすべて教えますね!

「利益をさらに伸ばすコツは発送方法にあり」、これはせどりの基本です。今まで発送方法について深く考えていなかったあなたは、必見ですよ♩
目次
メルカリで商品を送る方法10選

まず初めに、メルカリで商品を
購入されたとき・出品するときに選ぶ
10種類の送り方について解説します。
具体的には、
|
それぞれ詳しくみていきましょう。
「らくらくメルカリ便」で匿名発送
らくらくメルカリ便は「クロネコヤマト」と連携したメルカリ専用の発送サービスです。
「匿名発送(とくめい)」に対応していて、
住所の詳細がバレることなく商品を送れます。
また、サイズ別に送料が代わりますので、
本などの薄い商品なら格安で発送できます。
らくらくメルカリ便には「補償」もあります。
万が一の配送事故にあった場合は、
メルカリに全額負担してもらえる仕組みです。
「ゆうゆうメルカリ便」で安く済ませる
ゆうゆうメルカリ便は「郵便局」と連携したメルカリ専用のサービスです。
ゆうゆうメルカリ便のメリットは、
「小型専用」の送り方の中では
“一番安く利用できる”ことです。
服などのアイテムにもぴったりの方法ですよ。
コチラも「匿名発送」に対応していて、
事故の際に「補償」を受けることもできます。
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便を
比較した記事がコチラにもございます。
あわせて参考にしてくださいね。
「たのメル便」で大型荷物を送る
たのメル便は「クロネコヤマト」で大型商品を送ることに特化したサービスです。
たとえば、冷蔵庫や洗濯機、家具やTVが送れます。
梱包から発送までをすべてヤマトにお任せでき、
メルカリからの「補償」もあるので安心です。
逆に、商品を届けるまでに時間がかかること、
寸法が違えば「購入者負担が増える」ことが
たのメル便のデメリットです。

また万が一の事故にあった際、先に相手側へ評価を行ってしまうと、補償を受けることが難しくなる点に注意しなければいけません。
たのメル便の詳細がコチラにまとまっているので、
よければご確認いただけますでしょうか。
「ゆうメール」で本やCDを送る
ゆうメールは「郵便局」が発送します。本や雑誌、CDなどにのみ利用できます。
ゆうメールは重さや「特定記録」などの
オプションによって送料が変動しますが、
基本的には全国一律料金で発送できます。
利用の際は、封筒に封をしないで窓口に
持っていくとスムーズに発送できます。

封筒に切り込みをいれることもできますが、しっかりと防水対策も行いましょう。
「レターパック」は追跡番号ありで安心

レターパックは「郵便局」が発送します。
レターパックの種類は「2種類」あり、
それぞれ「追跡番号」が付属しています。
どちらも全国一律料金で発送でき、
「ポスト投函」で済ますこともできます。
- レターパックプラス:全国一律520円
- レターパック:全国一律370円
郵便局から購入者への「対面配達」で、
直接手渡しをしてもらえますよ。
「普通郵便(定形・定形外)」で軽い物を送る
普通郵便は「郵便局」が発送する方法です。カードゲームのような単体での軽いもの、
バッヂなどの小さい商品を特別安く送れますが、
追跡番号や補償はありません。
大きさによって「規格内・規格外」に
分類され、それぞれ送料も異なります。
万が一の事故やトラブルを想定するなら、
初心者は避けた方がよいでしょう。
他にも、普通郵便では「ミニレター」などの
小さな郵便物も送ることができます。
「クロネコヤマト」なら安心・安全に発送
「クロネコヤマトの宅配便」で送る方法です。コチラは大きな荷物の送り方に適しています。
クロネコヤマトを利用する際は、
公式サイトより正しい送料を算出します。
- クロネコヤマト(宅配便の規定内)
- 60サイズ・・・60cm以下2kgまで
160サイズを超える荷物は規定外となり、
「ヤマト便」で送るようになっています。
また、大型レジャー用品なども
適応されるサイズや料金が異なるため、
公式サイトよりご確認ください。
「ゆうパック」で重たい荷物を送る
「郵便局のゆうパック」で送る方法です。スマホアプリによる「スマホ割」も使えて、
「コンビニ」からでも発送できます。
ゆうパックを利用する際は、
公式サイトより正しい送料を算出します。
- ゆうパック:地域別の料金計算が必要
- 60サイズ・・・60cm以下
- 周辺170cm以下、重さ25kg以下
他にも重さが30kg以内のものであれば、
「重量ゆうパック」を利用します。
「クリックポスト」は自前でOK!

クリックポストは「郵便局」が発送します。
コチラは小さな荷物を送る際に適していて、
「追跡番号」が付属しています。
発送の際は、宛名ラベルを自宅で印刷し、
そのまま「ポスト投函」できます。
- クリックポスト:全国一律198円
- 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内
しっかりと水濡れの対策もしておきましょう。

印刷面は水に濡れると「にじんでしまいます」。そこで、上からクリアテープなんかを貼っつけると良いですよ。
「ゆうパケット」は厚さに気をつけよう
ゆうパケットは「郵便局」が発送する方法です。コチラも小さな荷物を送る際に適していて、
「追跡番号」あり、「ポスト投函」できます。
- ゆうパケット:全国一律250円〜
- 3辺計60cm以内、重さ1kg以内に限る
- 厚さ1cm以内・・・250円
- 厚さ2cm以内・・・310円
- 厚さ3cm以内・・・360円
書留や代引きを利用すると「補償」が付きます。
詳しくは「注意点」の項目で解説いたしますね。
以上がメルカリでの送り方となります。
メルカリの送り方には「未定」という項目もある

メルカリの送り方には、発送方法が
「未定」といった選択肢もあります。
コチラは発送前の出品時に
商品の寸法やサイズがわからない場合、
購入者の指定する送り方に合わせる場合に
利用すると便利です。
出品時に未定にしておいても、
購入されたあとで送り方を選べます。
ただし、ゆうゆうメルカリ便などの
匿名発送から住所のわかる普通郵便などには
変更できないため注意が必要です。
通常ならあまり使わない方法のため、
特別気にする必要はないでしょう。
メルカリであなたの商品が購入された時にやるべきこと

送り方の種類については
ご理解いただけましたか?
続いて、商品が購入されてから
発送までの手順を解説しますね。
具体的には、
|
それぞれ詳しくみていきましょう。
送り方を決める・確認する
商品が購入されたら送り方を決めます。らくらく・ゆうゆう以外を選択していた人は
後からメルカリ専用の「匿名発送」に
変更できます。
また、送り方によっては引受先となる
コンビニが異なります。引受先には
ローソン、セブン、ファミマがあり、
どのコンビニに対応しているのかは
アプリの「取引画面」から確認しましょう。
梱包資材を用意する
次に、梱包資材を用意しましょう。あると便利なものを紹介しますね。
よく利用する梱包資材はコチラ
|
最初はこれだけあれば十分です。
「メルカリ専用の箱」を使う場合は、
メルカリアプリやコンビニでも購入できます。
あらかじめ必要枚数を揃えましょう。
クリアパックは防水対策にもなりますので、
何枚か用意しておくと便利ですよ。
カードゲームのカードや、本を送るときには
必須とも言えるアイテムです。
営業所やポストに荷物を投函
商品を梱包したら営業所やコンビニ、ポストに荷物を投函して発送します。
送った後に大切なことは「発送通知」です。
忘れずに購入者に伝えましょう。
以上が発送までの手順です。
あわせて、メルカリで売れる時間帯も
知っておくと良いでしょう。
コチラの記事からご確認くださいね。
メルカリの送り方で気をつけること

最後に注意してもらいたいのは、
「損害賠償」の対象にならない
送り方があるということです。
損害賠償の対象になると、
紛失・誤配・毀損(壊すこと)に対して
定められた金額が補償されます。
損害賠償の「対象外」はコチラ
|
補償制度を適応したい場合は
「補償」のついた発送方法を選ぶか、
メルカリが対応する
「らくらく・ゆうゆうメルカリ便」を
選択しておくと無難です。
ただし、メルカリの規約はよく変更されていて
最近では「補償の条件」が変わりつつあります。
補償を利用する前には、必ず
公式サイトで確認しておきましょうね。
【まとめ】メルカリ商品の送り方はかんたん!
いかがでしたか?メルカリで商品が購入されたときの
送り方について詳しく解説しました。
佐野が特におススメしたいのは、
安くて安全に送れる
「ゆうゆうメルカリ便ゆうパケット」です。
全国一律200円という送料で、
メルカリによる「補償」も付いています。
あなたも送り方さえ覚えてしまえば、
送料にかかる余分なお金を減らせます。
またその分、利益も伸びていきますね。
ぜひこの記事をブックマークして、
送るときの参考にしてくださいね。
さらに、メルカリで稼ぎたいあなたは、
コチラの記事をご確認ください。
売れやすい商品をジャンル別に
ピックアップして紹介しています。

他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。よろしければ、コチラからご登録くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!