
ジャンク品の転売に興味があっても、こんな悩みや疑問はないでしょうか?
- ジャンク品でも仕入れたら儲かるかな?
- ジャンク品の転売って、修理したら稼げるんじゃ?
- 転売したいが、ジャンク品の扱い方に困る・・・
店舗せどり、電脳せどりを行うときジャンク品も転売対象になります。
そもそもジャンク品とは何かと言えば、「故障している可能性があり、正常に動作する可能性が低い商品」です。
しかし、修理さえできれば販売でき、仕入れの際にはプレミアム価格の商品が見つかることもあるんです。
ただ、ジャンク品の転売にはそれなりのリスクもあり、初心者がうかつに手を出すと、あとでトラブルを招く可能性も高いです。
ジャンク品を仕入れたいあなたは、メリット・デメリットを把握してなるべくリスクを減らして転売しましょう。
そこで今回は、ジャンク品転売のコツと売れる商品をすべて教えますね。

ジャンク品は儲かるのですが佐野はあなたにおススメしません。
それはなぜなのか…理由も教えるので、この記事をぜひ最後までご覧になってくださいね。
利益商品が見つかりやすい店舗&リサーチ方法
「利益商品が全然見つかりません」「どこから商品を仕入れれば良いんですか?」という悩み相談をよく受けます。あなたも同じような悩みを抱えているかもしれませんね。
そんなあなたに、初心者でも利益商品が見つけやすい店舗を教えます。さらに、どうやれば商品が見つかるのかも具体的に教えていきます。
普段の買い物ついでに利益商品をゲットすることも可能なので、ぜひ学んでくださいね。


なぜジャンク品転売が注目されているのか?
|
ジャンク品転売は現在、多くの注目を集めています。
これは、リサイクル文化の浸透や低い初期投資での起業の機会が増加しているためです。
例えば、最近のテレビ番組やSNSではジャンク品の魅力や、リサイクルを通じた環境への配慮が頻繁に取り上げられています。
さらに、インターネットの普及により、商品の取引場所が増えているのも大きな要因です。
これらの理由から、ジャンク品は現代の再利用文化の中心として注目されているのです。
- 低い初期投資でのビジネスの機会
- メディアやSNSでの取り上げ
- オンライン取引の増加
ジャンク品を通じて、新しい価値を再発見し、多くの人々と共有しましょう。

近年ジャンク品の需要は増えています
ジャンク品を修理して転売するメリット
ジャンク品を修理転売するメリットは、安価で仕入れられ、ライバルが少ないといったことです。
まず、ほとんどの人は壊れているものを売ろうとは考えません。
逆に、わざわざ壊れているものを買いたいという人も希少ですね。
そのため、転売する人の中でも人気が低く、競合するライバルは他に比べて少ないです。
さらに、ジャンク品は店舗やネットから安い値段で仕入れができますので、転売の掟、安く仕入れて高く売ることを地で行えます。
これらのことから修理できる人にとっては、とても大きなメリットがあると言えます。
逆にデメリットとは?
逆にジャンク品を転売するデメリットは、きちんと修理できるかわからないといったことです。
ジャンク品の状態にはさまざまなものがあり、商品によっては修理できない可能性も高いです。
たとえば、
|
などがあります。
そのような本体に影響を及ぼす程のジャンク品なら修理することの方が費用のかかる場合もあります。
ジャンク品や仕様に詳しい人ならある程度の状態を推測できるでしょう。
しかし、それらの状態を初心者のうちから推測するのは大変リスクが大きいです。
もともとジャンク品は返品不可な場合が多く、修理できなければ仕入れ費用を失ってしまいます。
ジャンク品修理の必要なスキルと道具
ジャンク品の修理を始める前に知っておきたい、基本的なスキルと主要な道具を紹介します。
適切な技術とツールを持つことで、ジャンク品を効率よく、そして高品質に修復することができるのです。
- 基本的な電気知識
電子機器のジャンク品を修理する際、電気の流れや基本的な回路の知識は欠かせません。 - 物の分解・組み立て
ジャンク品を修理するには、多くの場合、部品を取り外して新しいものに交換する必要があります。 - 柔軟な発想力
ジャンク品の問題点や故障の原因を迅速に特定するためのアプローチ方法を考えるスキル。 - 注意深さ
小さな部品やネジを取り扱う際、注意深く作業を進める能力。
- マルチメーター
電子部品の故障を診断するのに役立ちます。 - ドライバーセット
細かいネジを緩めたり、固定したりするのに使用します。 - ピンセット
小さな部品を取り扱うときに便利。 - 半田ごて
電子部品を取り付けたり、取り外したりする際に使用します。 - 拡大鏡
細かい部分を確認するのに役立ちます。

ジャンク品の修理は、適切なスキルと道具を備えていれば、効果的に行うことができます。
実際の利益マージン:ジャンク品転売の数字を公開
ジャンク品転売の背後に隠された実際の数字を知りたいですか?調査・取得したデータを基に、実際の利益マージンを公開します。
- 平均仕入れ価格
我々が取り扱うジャンク品の平均仕入れ価格は、約¥1,500です。
この価格には、オークションサイトやフリーマーケットでの購入価格が含まれます。 - 平均販売価格
修理・クリーニング後のジャンク品の平均販売価格は、約¥5,000です。
これは、品質向上や機能の回復により、仕入れ価格よりも高い価格で販売が可能となるためです。 - 利益マージン
仕入れ価格と販売価格の差額を利益とすると、平均利益は¥3,500になります。
ただし、この数字には修理にかかる部品代や、時間・労力のコストは含まれていません。 - その他の経費
ジャンク品の修理や販売には、さまざまな経費が発生します。
具体的には、部品代や修理道具、出品手数料、配送費用など。
これらの経費を差し引いた実際の純利益は、約¥2,000となります。
ジャンク品転売の利益マージンは、仕入れ価格や修理コスト、その他の経費に大きく影響されます。

適切な価格設定と効率的な修理プロセスを確立することで、より高い利益を追求することが可能です。
どのジャンク品が需要があるのか?
市場に溢れるジャンク品の中で、どれが需要があり、再販市場での注目度が高いのでしょうか?今回は、綿密な市場調査の結果を元に、人気のジャンク品をご紹介します。
- 古いゲーム機
レトロなゲーム機や付属品は、収集家やゲーム愛好者の間で非常に人気があります。
特に、初代のゲームボーイやファミコンなどは、修理・リニューアル後の販売価格が高騰しています。 - ビンテージカメラ
フィルムカメラの復権に伴い、ビンテージカメラやレンズの需要が増加しています。
特に有名ブランドのものは、修理後の販売価格が高額になる傾向があります。 - 古いオーディオ機器
ビンテージのアンプやスピーカー、ターンテーブルなど、高音質を求めるオーディオ愛好者に支持されています。
特に、70〜80年代の名機や高品質な製品は、修理の手間をかける価値があります。 - ビンテージ時計
名門ブランドの古い時計や、レアなモデルは、コレクターや時計愛好者からの需要が高いです。
機械式の時計は、適切な修理技術と知識が必要ですが、修理後の利益が期待できます。
市場調査の結果を元に、ジャンク品の中でも特に需要の高いカテゴリを4つ挙げました。

転売を考える際は、これらのアイテムの仕入れや修理技術の習得を検討することで、より高い利益を期待することができます。
ジャンク品の中でも売れるもの、売れた商品を3つ紹介
続いて、実際にメルカリなどで売れているジャンク品を3つ紹介いたします。
なぜ売れるのかもあわせて解説しますので、あなたも使えるジャンク品を探してみましょう。
具体的には、
|
といったことです。
それぞれ詳しくみていきましょう。
旧モデルのアイテム
型落ちの中でも、ゲームコンソールやスマートフォンが人気です。
特にゲームコンソールは、古いソフトを楽しみたいユーザーが多く、その需要は高まり続けています。
さらに、古いゲーム機の修理方法はネットで簡単に検索でき、手間をかければ修復も十分可能です。
例えば、中古市場で古いゲーム機を500円程度で購入でき、修理・販売を考えると、商品と送料を考慮しても、最低でも1000円の利益が見込めます。
キズつきアイテムの魅力
傷のついた商品は、状態が確認できれば、新規参入者にも取り扱いやすいジャンク品として扱われることが多いです。
傷があっても、修復せずに売却可能なアイテム、例えば、デザイン時計やホームオーディオなどのおしゃれな小物が挙げられます。
これらの商品を求めるのは、専門のリペアショップだけでなく、古物やアンティークとしての価値を感じる一般の消費者も実は多いんです。
問題所持のアイテム
「訳あり」タグがついた商品も、いくつかの店ではジャンク扱いされることがあるんです。
よく見かける「訳あり」商品の例として、コンピューターや名の知れたブランドのアイテムがあります。
特に高級ブランドのアイテムは、プロの修理店で復元可能な場合が多い。
そのため、修理を前提とした販売もアリです。
さらに、人気ブランドのアイテムは、購入意欲を引き出しやすいとされています。

どれもジャンク品として扱われるものの自分で修理できる商品、または修理できる可能性が高い商品なら比較的売れやすい傾向にあります。
ジャンク品を見分けるためのチェックリスト
ジャンク品の中には、隠れた宝物が眠っていることも。
しかし、全てのジャンク品が価値あるものとは限りません。
効率よく価値のあるジャンク品を見分けるためのチェックリストをお届けします。
- ブランド・メーカーの確認
有名ブランドやメーカーの商品は、需要が高いことが多い。
ブランドのロゴやシリアルナンバーをチェックしましょう。 - 外観のチェック
大きな傷や汚れ、変色がないかを確認。
少しのキズや汚れなら修復可能な場合も。 - 動作の確認
電気製品の場合、電源が入るか、ボタンやスイッチの反応を確認。
完全に動かない商品より、部分的に動く商品の方が修理の見込みが立つことがある。 - 部品の欠損チェック
付属品や重要な部品が欠損していないかを確認。
特にレアな部品の場合、再取得が困難なことも。 - 価格の相場調査
購入前に、同じ商品の市場価格や修理後の販売価格の相場を調査。
適切な価格での購入を目指しましょう。 - 購入場所の考慮
ジャンク品を取り扱う専門店やオークションサイト、フリーマーケットなど、購入場所によって品質や価格が大きく変わることがある。
ジャンク品の選定は、時間と経験が必要ですが、このチェックリストを元に計画的に選ぶことで、より効率的な転売活動が期待できます。

初心者でも、このリストを参考にジャンク品の選定スキルを磨いていきましょう。
ジャンク品を転売する際の注意点とは?
ジャンク品を転売する際の注意点について解説します。
具体的には、
|
といったことです。
それぞれ詳しくみていきましょう。
消耗品欠品
古い機械によく見られるのが、消耗品が欠品している商品です。
動作確認するために必要な部分や消耗品が欠品といった商品はネットやハードオフにたくさんあります。
転売をつづけるためには、古物商許可証の取得も必須です。
コチラの記事で詳しく解説していますので、あわせてご確認くださいね。
修理できないものは仕入れない
ジャンク品転売に慣れていない人は、修理できないものは仕入れないよう気をつけましょう。
修理できるかな?と思っていても、経年劣化が原因で修理できない場合もあることを覚えておきましょう。

劣化の修理はハードルが高いです。
もしも、完全に修理できないまま販売すると、購入者とトラブルに発展する可能性もありますよ。
買取アプリに関する情報をコチラの記事で詳しく解説しています。
あわせてご確認くださいね。
Amazonで販売する場合
もしあなたがAmazonで販売する場合、コンディション(状態)に注意しましょう。
特に、部品を損失している商品や単体で使用できない商品、使用することに支障が出てしまう商品は出品できません。
そのようなジャンク品を「コンディション-可」として販売することはルール違反にあたります。

もし、通報された場合はアカウント停止のリスクがありますので絶対にやめましょう。
あわせてご確認くださいね。
ジャンク品転売の成功事例と失敗事例
ジャンク品転売の世界には、驚くような成功物語と、思わぬ失敗の教訓が数多く存在します。
今回はその中から、実際の成功事例と失敗事例をピックアップし、転売活動のヒントや学びを紹介します。
- 成功事例:ビンテージカメラの転売
ジャンクショップで見つけたビンテージのローライカメラを低価格で購入。
修理後、オークションサイトで高価に販売し、大きな利益を得たケースがありました。 - 成功事例:古いゲームソフトのコレクション
自宅で見つけたレトロなゲームソフトを一括で転売。
中にはレアなソフトも混じっており、思わぬ高値で販売されることとなった事例が存在します。
- 失敗事例:見た目の良いオーディオ機器
デザインに惹かれて購入したオーディオ機器。
しかし、内部の故障が複雑で修理費が高額。
売却価格を上回る修理費用となり、結果的に赤字となったケースが見受けられました。 - 失敗事例:未確認のブランド時計
外国のブランド時計を安価で購入したものの、後に偽物であることが判明。
大きな損失を被る結果となった事例も報告されています。
ジャンク品転売には、市場リサーチや商品知識が欠かせません。
成功事例を参考にしつつ、失敗事例の学びも取り入れ、より成功への道を歩みましょう。

失敗から学ぶことは、どんなビジネスにも共通しています
他の転売ビジネスとの比較:ジャンク品転売のポジション
転売ビジネスの形態はさまざま。
その中で、ジャンク品転売はどのような位置づけを持ち、どんな特徴があるのでしょうか。
今回は、ジャンク品転売を他の転売ビジネスと比較しながら解説します。
- ブランド品転売との比較
特徴:ブランド品はその名の通り、ブランド力があるため高値での取引が見込める。
ジャンク品のポジション:修理やリノベーションが必要な場合も多いが、正確な知識と技術を持てば高利益も期待できる。 - 古書転売との比較
特徴:古書は時代や流行に左右されにくい。
一方で、レアなものほど価値が上がる。
ジャンク品のポジション:ジャンクとされる古書も、希少価値があれば高額での販売が可能。
しかし、価値の判断は専門知識が必要。 - 電子機器転売との比較
特徴:電子機器は技術の進歩が速いため、新しさが価値となることが多い。
ジャンク品のポジション:最新のものでなくても、修理やカスタマイズを施すことで、再び市場に投入しやすい。
ジャンク品転売は他の転売ビジネスと比較しても、独自の魅力と位置づけを持っています。

適切な知識と技術を駆使することで、他の転売ビジネスとは一味違った利益を追求することが可能です。
安全にジャンク品を取引するためのガイド
ジャンク品の取引には、ハイリターンを追求する反面、リスクも伴います。
だからこそ、安全な取引のための知識と対策が求められます。
今回は、ジャンク品の取引を安全に進めるためのガイドを紹介します。
- 信頼できる取引先の選定
取引評価やレビューをしっかりと確認する。
以前に取引した経験のある相手を優先する。 - 商品の状態を正確に伝える
隠れたダメージや不具合はきちんと明記する。
写真や動画を使って、商品の状態を詳しく示す。 - 安全な支払い方法の利用
クレジットカードや決済サービスを利用することで、トラブルの際のサポートが受けられる。
相手との直接の現金取引は極力避ける。 - 保証や返品ポリシーの明確化
ジャンク品であっても、一定期間の保証を設けることで、買い手の信頼を勝ち取る。
返品に関しても、明確な基準を設けることで、後のトラブルを避ける。 - 取引の記録を残す
メッセージのやり取りや、商品の発送・受け取りの情報はしっかりと保存しておく。
トラブル時の証拠として活用することができる。
ジャンク品の取引は魅力的なビジネスの一つですが、そのリスクも伴います。

今回紹介したガイドを参考に、安全かつスムーズな取引を目指しましょう
【まとめ】ジャンク品転売はリスクが高い!
- メリット
特定の知識やスキルがあれば高利益が期待できる。
市場での競合が少ない商品も見つけやすい。
修理やリノベーションの楽しさや達成感。 - デメリット
商品の状態の確認や修理に時間とコストがかかることが多い。
詳細な市場調査や知識が必要。
購入した商品が修理不能な場合のリスク。 - 実際の利益マージン
修理やリノベーションのコスト、送料、販売手数料などを考慮すると、見込んでいた利益よりも実際の収益は少なくなることが多い。 - 市場調査の重要性
需要のあるジャンク品を見分ける能力が必須。
流行やトレンドを追う努力が絶えず必要。 - 取引のリスク管理
安全に取引するための対策や知識が必要。
トラブル時のための証拠の保存や保証の提供も考慮する必要がある。 - 他の転売ビジネスとの比較
ジャンク品転売は高リスク・ハイリターンなビジネスと言える。
他の転売ビジネスと比べて専門知識や手間がかかる面が多い。
|
いかがでしたか?ジャンク品の転売について詳しく解説いたしました。
ジャンク品の中には修理できれば売れる商品もたくさんあり、ライバルと争わずに稼ぐことができます。
とは言え、修理・転売のリスクが高いため安定して稼ぐことが難しいのも事実です。
佐野は、ジャンク品を扱うリスクよりも、新品の転売で長期的に稼いでいく電脳せどりをおススメしています。
わたしの過去の事例も含めて知りたいあなたは、コチラをご覧くださいね。
新品・中古・ジャンク・・・転売の手法はたくさんありますが、あなたはどの方法で稼いでいきたいのか、いま一度よく考えてみましょうね。

他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。
今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。
よろしければ、コチラからご登録くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!