98%が知らない!バイマ(buyma)クーポンの実態と意外な5つの使い方とは?
 

バイマ(buyma)に興味があるなら

このような悩みがありませんか?
  • バイマから発行されるクーポンについて知りたい
  • バイマクーポンを活用して売り上げをよくしたい
  • クーポンの注意点がわからない
 

バイマクーポンの発行は、

ネットショップでの活動に欠かせません。

 

また、販売者(バイヤー)側だけではなく

購入者側としても、

クーポンを利用できる買い物なら

いつもの1.5倍は楽しくなりますよね。

 

最近バイマを使っている人が増加しており、

事実2019年10月にバイマアプリのDL数は

450万DLを突破しました。

佐野

私も最近バイマを使い始めたの!今までは知らなかったけど、使ってみるとブランド品の種類も多くて気に入ってるわ。でもクーポンのことは全然知らないわ。


佐野佐野

最近メジャーになってきて多くの方がバイマを始められていますが、やはり商品の種類が多くて嬉しいという声はよく耳にします。そんなバイマだからこそ、クーポンを活用して、よりお得に買い物ができると嬉しいですよね♬



バイマの知名度も上がり、Amazonや

楽天しか使わなかった人がバイマを

使い始めているんですね。

バイマアプリのDL数

 

今の利用者数が増加している

チャンスを逃さないよう、

クーポンを上手なタイミングで発行して

店舗へのアクセスアップを促しましょう。

 

この記事では、
  1. 発行されるバイマクーポンの違い
  2. バイマクーポンの種類について
  3. バイヤーにおススメなクーポン活用術5選
について解説していきます。

佐野佐野

クーポンの活用は購入者側だけではなく、出品者側にもメリットがあります。ショップの運営を盛り上げたいあなたにとって、この記事が参考になれば幸いです。


豪華11大特典付き

発行されるバイマクーポンの違いは2つ!

発行されるバイマクーポンの違いは2つ!

バイマから発行される

クーポンの種類は2つあります。

 

具体的には、
  1. バイマが発行しているクーポン
  2. バイヤー(出品者)が発行するクーポン
となります。

 

高額商品を扱っているバイマですが、

人がそのような商品を購入する際は、

商品そのものの価値ではなく、

付加価値に対して判断を下します。

 

その付加価値の一つにあたるのが、

クーポンの存在です。

では、それぞれの違いを見ていきましょう。

 

バイマが発行しているクーポン

バイマから発行するクーポンは、

サービス全体をお得に利用するための

ものです。

 

割引金額と最低利用金額の表示に、

コードを添えたものが発行されます。

バイマが発行しているクーポン

決済時にコードを入力することで、

購入する商品の金額が割引されます。

 

また、クーポンには有効期限が

設定されていて

お一人様一回の利用のみ”となります。

基本的に複数のクーポン、ポイントとの

併用は不可となっております。

バイヤーが発行するクーポン

バイヤーが発行するクーポン

バイマが発行するクーポンとは別に、

バイヤーから発行されるクーポン

あります。

 

内容はバイマから発行されるものと同じで、

割引金額と最低利用金額の表示に、

コードを添えたものが発行されます。

 

コチラは各ショップが目的に応じて

発行するもので、

 

バイヤーが1000円OFF、

5000円OFF、10000円OFF

など、自由に発行できます。

 

そのため”初回のみ”などの

利用可能数に制限があったり

対象品が限られている場合があります。

 

バイマから発行されるクーポンの種類

バイマから発行されるクーポンの種類

バイマ発行のクーポンには

いくつかの種類があり、

それぞれ内容が異なります。

 

バイマ発行のクーポン一覧
  1. イベント用に発行されるもの
  2. ブランド品に対して発行されるもの
  3. メルマガ限定で発行されるもの
  4. お友達紹介&ライン連携クーポン
  5. 特別な人にだけ送られる極秘クーポン
 

各クーポンがどういったものか紹介します。

 

イベント用に発行されるもの

イベント用のクーポンとは、

「サイバーマンデー」のような感謝祭に、

キャンペーンを利用して

発行されるものです。

 

開催されるキャンペーンの内容は

バイマのトップページから

確認できますので、

 

「サイバーマンデー」や

「ブラックフライデー」

のような大きいイベントがある際は、

忘れずにチェックしてくださいね。

 

そのほか、季節に応じたBIGセールも開催

されていますので、

イベント用のクーポンを利用して

お得にアイテムを購入しましょう。

 

ブランド品に対して発行されるもの

バイマは多くのブランド品を

取り扱っています。

 

日本未発売のブランドから

ハイブランドまで、

それらのアイテムに対応したクーポン

あります。

 

どのアイテムに対応しているかは、

クーポンリスト」から確認できます。

 

バイマのクーポンリスト場所

ブランドアイテムに対するクーポンは

クーポンリストから随時更新されています。

ときどきチェックしておきまょう。

 

メルマガ限定で発行されるもの

さらに、メルマガ限定の

お得なクーポンもあります。

 

コチラはほしいものリスト

(お気に入りのようなもの)

に登録している商品に対して

発行されるものです。

メルマガ限定で発行される バイマクーポン

商品をほしいもの登録しておくと

購入期限に応じてメールで発行されます。

一度に配信されるのは5件までで、

期限が迫ると自動的に配信されます。

 

よくネットで目にする、

秘密(裏)のクーポン“と

謳われているものがコチラにあたります。

 

お友達紹介&ライン連携クーポン

続いて、バイマが発行している

おまけのクーポンを紹介します。

お友達紹介&ライン連携クーポン

お友達紹介クーポンは、

紹介したお友達が会員登録を済ませると

1,000円分割引となる内容です。

 

ライン連携クーポンは、

バイマのライン@に登録すると

500円割引となる内容です。

 

ラインではセール情報や更新情報が

配信されるので、

情報をいち早く手に入れたい人は

登録しておくと便利です。

 

特別な人にだけ送られる極秘クーポン

最後に紹介するのは非公開クーポンです。

バイマには特別な人だけに送られる

極秘クーポンがあります。

 

この極秘クーポンは、運営から

一定の条件を満たしているバイヤーへと

メールで送られます。

※メルマガ登録必須

 

このクーポンが送られる条件とは
  1. 欲しいもの登録
  2. 商品をカートに入れる
  3. 商品の購入期限の前日まで購入しない
この3つのみです。

 

運営側の意図としては、商品を

欲しいもの登録させ、それをカートに

入れさせて、確実に商品を購入させる

という狙いでしょう。

 

しかし、バイヤー側からすれば

お得に商品を購入できることには

変わりませんので、

条件を満たして非公開クーポンを

狙いに行くのも良いでしょう。

 

ただし、商品の購入期限の前日まで

待っていると、その商品が売れてしまう

可能性は非常に高いです。

 

ですので、リスク面を考えると

確実に購入したい商品であれば

非公開クーポンの発行を待たずに

そのまま購入した方がいいかもしれません

 

ケースバイケースで、賢くお買い物を

楽しみましょう♪

 

バイヤーが発行できるクーポンの種類とは?

バイヤーが発行できるクーポンの種類とは?

続いて、バイヤーから発行する

クーポンについて解説します。

 

発行には2つのケースが用意されていて

目的に応じて使い分ける事ができます。

 

具体的には、
  1. 購入者全員に発行するクーポン
  2. 購入者を指定して発行するクーポン
上記の2つになります。

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

購入者全員に発行するクーポン

購入者全員に発行するクーポンとは、

使う人を選ばずに、

誰でも使えるクーポンです。

 

コチラのクーポンの特徴
  1. 月2回まで発行できる
  2. 利用可能な期限は1週間
  3. 会員1人につき1回まで
 

使用できる期限は少々短いと感じますが、

利用や回数に制限がついているからこそ、

商品を売る効果を高めることに有効です。

 

表示できる場所は6箇所
  1. 商品が出品されているページURL
  2. 出品者基本情報のページ
  3. 出品者からのお知らせ欄
  4. ショップポストに投稿できる
  5. 出品者からのお知らせに表示
  6. おススメコンテンツに表示
 

バイヤーは可能な限りすべての場所に

設定し、

わたしのショップで購入すると

お得です!

と、店舗をアピールしていきましょう。

 

購入者を選んで発行するクーポン

次に解説するのは、

使う人を選んで発行するクーポンです。

 

コチラのクーポンの特徴
  1. 月に何回でも発行できる
  2. 最大1年先まで期限をセットできる
  3. 誰でも使えるクーポンと同様の設定が可能
 

使う人を選ぶ方法は、

購入者IDで指定して発行します。

過去に購入歴が存在しなくても

IDさえわかれば指定することが可能です。

 

月に何度でも発行できるという点では、

リピーターに対する配慮とアピールを

最大限に生かせるメリットがあります。

 

また購入者を指定する際、

目的別にクーポンを発行できます。

各パターンについては、

次の項目にある「5つの使い道」で

詳しく紹介いたします。

 

バイヤーにおススメ!クーポンの使い方5選

バイヤーにおススメのバイマクーポン5つの使い道

バイヤーがクーポンを発行する際、

どのようなパターンで

使用すればよいのか

について解説します。

 

バイヤーにおススメの5つの使い方
  1. まとめ買いサービスで発行する
  2. お問い合わせ時に発行する
  3. リピーターに限定して発行する
  4. ギフトとして発行する
  5. トラブル時のお詫びとして発行する
 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

まとめ買いサービスで発行する

1つ目は、

まとめ買いサービスで発行する方法です。

 

購入者からまとめ買いの依頼があれば、

まとめ買いをするとお得になります

といった内容で発行できます。

 

自分の店舗サービスをアピールでき、

購入者へのお礼の意味を含みます。

お客様にとってもお得ですし、

 

いい出品者だと判断されて、

そのお客様がリピーターになってくれれば、

自分にとってもメリットがあるので

積極的に発行していきましょう。

お問い合わせ時に発行する

2つ目は、

購入前のお問い合わせをいただいた

購入者に向けて発行する方法です。

 

商品についてお問い合わせいただければ、

500円分の割引をさせていただきます

などの告知を設定し、

受注率をアップさせる目的で発行します。

 

購入前に告知を利用することは、

在庫のない商品に対処ができる上、

買い付けが成功する確率も上がります。

 

商品に対するやり取りをすることで

コミュニケーションをとる事ができるので

実際に購入するイメージを持って頂いたり

 

問い合わせた事によって、お客様が

商品に対する具体的な情報を知る事ができ、

購買意欲が高まったりと、成約率を上げるに

あたってたくさんのメリットがあるのです。

 

積極的に活用しましょう。

 

リピーターに限定して発行する

3つ目は、

リピーターに限定して発行する方法です。

 

店舗を運営していくには

リピーターを増やす努力が大切です。

 

その場合、「いつもありがとうございます。

今後もご贔屓にしてください

といった感謝の気持ちを込めることで、

今後の利用継続につながります。

 

ギフトとして発行する

4つ目は、

ギフトとして発行する方法です。

 

購入者の元へ商品を発送する際、

商品と一緒に同封すると効果的です。

 

バイヤーには、

発送同封用のギフトクーポンPDF

があらかじめ用意されています。

発送同封用のギフトクーポンPDF

コチラを印刷後にコードを記入すると、

購入者に向けたギフトとして同封できます。

 

トラブル時のお詫びとして発行する

5つ目は、

トラブル時のお詫びとして

発行する方法です。

 

取引の際に何かしらの原因から

トラブルが生じてしまうと、

購入者に不快な思いをさせてしまいます。

 

その場合も、

クーポンを使うのが効果的です。

 

この度は誠に申し訳ありませんでした。

お詫びの印として、

割引を適応させていただきます

などの意味を含んで発行します。

 

また、こうしたトラブル時の対応が

リピーターを増やす手段にもなりますよ。

 

バイマクーポンを発行するときの注意点は何がある?

バイマクーポンを発行するときの注意点は何がある?

クーポンを発行するときに、

注意してほしいことがあります。

 

それが何かと言うと、

バイヤーが発行するクーポンでは

設定した割引額が自己負担になることです。

 

当然、クーポンなしで受注するときよりも

売り上げの利益は減ってしまいます。

 

クーポンを発行する際は、

そういったデメリットも踏まえた上で、

目的別にきっちりと発行していきましょう。

 

また、バイマでは

ルイヴィトンの財布や

モンクレールのダウンなど

様々なブランド、商品がありますが、

偽物も多く流通されています。

 

正規品以外の商品を扱ってしまうと

トラブルの元になり兼ねません。

 

偽物を見分ける方法については、

コチラの記事を参考にしておいてください。

【まとめ】

バイマ まとめ

バイマクーポンの発行は、

アクセスアップ購入率アップに限らず、

リピーターを増やす手段としても使えます。

 

発行されるクーポンは

ポイントとの併用を兼ねているため、

購入側にも大きなメリットがあります。

 

販売の際は、

もちろんクーポンを活用して、

 

商品の買い付け、仕入れの際も

クーポンサイトや、その他の

安く仕入れる事ができるサイトから

商品を購入できれば、大きな利益を

見込む事ができるでしょう。

 

仕入れの際に安く商品を購入できる

クーポンサイトなどの詳細は

以下の記事に纏めていますので、

併せてご確認ください。  

たまに、8月や9月は閑散期で

売れにくいという声を耳にしますが、

関係ありません。

クーポンを活用すれば、なお売れます。

 

現在も利用者数の増加している

バイマですが、

サービスの口コミや評判はよくない

と言われています。

 

あなたが販売者(バイヤー)として

参入していこうとお考えでしたら、

コチラの記事にも一度、

目を通しておいてください。
佐野佐野

バイマクーポンにはさまざまな種類があります。購入者・販売者、両方の立場からみてもクーポンを使った方がお得ですので、積極的に利用しましょう。

豪華11大特典付き
個別コンサルティングの詳細はこちらシュアーズ佐野公式Youtube 登録はこちら

【毎月2名限定】無料面談のお知らせ

無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。


また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。


あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。


但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

●オンライン面談開催

【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方

> → 今すぐお問い合わせをする