
車の転売が儲かると聞いて興味はあるんだけど、
- 仕入れのための資金がない
- 車を保管する駐車場がない
- 車の転売のやり方がわからない
こういったことで悩んでいませんか?中古車は安いもので10万円位からあります。
車の価格として決して高くはありません。
しかし、せどりのほかの商品と比較しても仕入れ値が高いのがネックです。
国内で転売する場合は少なくとも仕入れ資金と駐車場代は必要です。
しかし、諦めないでください。
中古車は海外に輸出転売するのであればこれらの問題がすべてなくなります。
つまり、資金0円の無在庫転売が副業レベルでも始められるのです。

中古車輸出の無在庫転売は、違法ではなく一般的なことです。
必要な資格は、古物商許可証のみです。
利益商品が見つかりやすい店舗&リサーチ方法
「利益商品が全然見つかりません」「どこから商品を仕入れれば良いんですか?」という悩み相談をよく受けます。あなたも同じような悩みを抱えているかもしれませんね。
そんなあなたに、初心者でも利益商品が見つけやすい店舗を教えます。さらに、どうやれば商品が見つかるのかも具体的に教えていきます。
普段の買い物ついでに利益商品をゲットすることも可能なので、ぜひ学んでくださいね。


海外輸出で中古車を転売するメリット
- ライバルが少なく海外で需要が高い
- 中古車の海外輸出は資金がいらない
- 中古車の海外輸出は車の保管場所がいらない
しかし、なぜ資金がいらないのでしょう?これらを具体的に解説していきますね。
ライバルが少なく海外で需要が高い
海外輸出というと、市場のニーズもわからないし、面倒そうと不安を持っていることでしょう。
しかし、じつは中古車の輸出転売は意外とローリスクなのです。

どうしてローリスクなの?輸出はとにかく面倒そうだしリスクが高いイメージがある!

そうなんです。
あなたが不安を感じたように「輸出は面倒そう。
」というイメージを持つ人が多いのです。
しかし、それはライバルが少ないということでもあります。
なぜなら、企業は大量生産販売を得意としています。
中古車のように1台ずつ金額や車種について個人の要望に対応するようなことには力を注がないからです。
よって、中古車輸出は個人市場といえます。
また、日本の中古車は状態も良く海外で需要が高いので売れる確率が高いというメリットがあります。
中古車の海外輸出は資金がいらない
なぜ、中古車の輸出転売が資金0円でできるのかという疑問にお答えします。
中古車の輸出業は、注文があってから仕入れをすることが基本で、さらに代金を先に決済してもらうのが一般的だからです。
中古車の海外輸出は車の保管場所がいらない
中古車の海外輸出は、注文があってから仕入れをします。
しかも、受注をした海外バイヤーへ直接輸出をするので、あなたの元に仕入れた車が届くことはありません。
よって、車の駐車場や保管場所は必要ありません。
在庫を抱える心配もありません。
車を何台も仕入れて保管するための駐車場代や在庫を抱えることを考えると頭痛がしますね。
しかし、海外輸出の場合はその心配はありません。
逆に、デメリットとは?
中古車の輸出転売には以下のようなデメリットがあります。
- 海外バイヤーを見つけるのが難しい
- 利益が安定するまでに時間がかかる
- 関税や輸出入の規制がある
海外バイヤーを見つけるのが難しい
海外バイヤーを見つけるのは一番難しい問題点です。
正直、何もツテがないと売上ができるまでに時間がかかります。
英語でホームページをつくるというのも第一歩です。
しかし、これだけでは見つけてもらう可能性は極めて低いでしょう。
以下のような行動を起こすのがおススメです。
- 世界の商工会議所にバイヤー紹介の依頼をする
- JETROの引き合い案件をチェックする
- 輸出業者の支援サポートを受ける
時間がかかっても動き出すことで糸口は見つかるでしょう。
海外バイヤーと取引するのに英語が話せないことをネックに感じるかもしれません。
しかし、今はGoogle翻訳もあります。
外注で翻訳を依頼しても良いでしょう。
言語はそんなに大きな問題ではありません。
利益が安定するまでに時間がかかる
中古車は、残念ながら必ず「これが売れる」といった売れ筋の情報はどこにもありません。
もし情報があっても、それはすでに旬が過ぎた情報であったりします。
よって、リサーチが難しいことや海外バイヤーを探すのが簡単ではないので、利益が安定するまでに時間がかかります。
関税や輸出入の規制がある
海外輸出ビジネスは、まず「円安」のときはメリットがあります。
しかし、「円高」だと利益に悪影響を及ぼします。
世界情勢や経済、輸出入規制の問題に常にアンテナを張らなければなりません。
輸入を制限している国もあれば国によって輸入の規則も異なります。
世界では、自国産業保護育成などの理由により中古車の輸入を禁止または実質的に制限している国が多くあります。
たとえば、タイ、インドネシア、チリ、アルゼンチン、メキシコなどへの中古車の輸出はできません。
輸入が制限されている国はJETROのホームページから確認できます。
また、輸出には関税がかかります。
関税率は国によっても異なりその基準はシリンダー容量や車高排気量などによって定められています。
具体的にいうと排気量1800ccの乗用車の場合アメリカは2.5%、インドは125%と国によってかなり関税率が異なります。
他にも、輸出する際に以下のような書類の提出が義務付けられています。
|
転売すると儲かるおススメ中古車3選
海外には国によってニーズが異なります。
以下の人気の儲かる中古車3選をご紹介します。
- トヨタ・RAV4
- ホンダCR-V
- スズキ アルト
トヨタ RAV4
アメリカでRAV4は大人気です。
世界的ベストセラーSUVとも言える車種で、世界トップレベルのハイブリッドユニットとガソリンエンジンが備わっています。
ホンダCR-V
2019年の北米での販売数は38.4万台でした。
CR-Vは、ミニバン的に使えて、7名乗り3列仕様のものもあります。
ホンダ流の2モーターハイブリッドです。
上質感はかなりのもので燃費がいいのが特徴です。
スズキアルト
インドでは日本円で約43万円位(約29万ルピー)から販売していいます。
2018年度に25万台以上を販売した実績があります。
インドではインドオリジナル仕様のスズキアルトとして改良新型モデルが販売されていますが、スズキアルトはインドの国民車と言っても過言ではないでしょう。
中古車の海外輸出転売の流れ
“
width=”700″ height=”366″ class=”aligncenter wp-image-63686″ srcset=”https://sedori-go.com/wp-content/uploads/b9c52c28a8162b708c83f49dbfc6e4e4-1024×536.png 1024w, https://sedori-go.com/wp-content/uploads/b9c52c28a8162b708c83f49dbfc6e4e4-300×157.png 300w, https://sedori-go.com/wp-content/uploads/b9c52c28a8162b708c83f49dbfc6e4e4-768×402.png 768w, https://sedori-go.com/wp-content/uploads/b9c52c28a8162b708c83f49dbfc6e4e4.png 1280w” sizes=”(max-width: 700px) 100vw, 700px” />中古車の海外輸出転売は、資金がなくても始めることが可能です。
以下に、具体的な手順を紹介します。
- リサーチを行う
- 仕入れ先を見つける
- 車の仕入れ
- 海外バイヤーとの取引
- 輸出手続き
- 利益を確保
- 継続的なビジネス展開
それぞれ見ていきましょう!
リサーチを行う
まずは、売れる可能性の高い中古車を見つけるためにリサーチを行います。
さまざまな要素を考慮して、需要のある車種や状態の良い車を見つけてください。
仕入れ先を見つける
中古車を仕入れるためには、信頼できる仕入れ先を見つける必要があります。
オークションや中古車ディーラーから直接仕入れる方法や、関連業者とのつながりを活用する方法などがあります。
車の仕入れ
選んだ中古車を購入します。
価格交渉や手続きなどが必要ですが、資金0円で始めるためには借り入れや頭金の必要はありません。
海外バイヤーとの取引
仕入れた車を海外バイヤーに売るために、マーケティングや販売活動を行います。
英語のホームページや広告を活用し、海外バイヤーとの取引を進めていきます。
輸出手続き
車を海外に輸出するためには、関連する手続きや書類の提出が必要です。
各国の関税や規制にも注意が必要ですが、しっかりと手続きを行って輸出を進めましょう。
利益を確保
海外バイヤーから車を買ってもらった後は、利益が確保できるように価格設定や交渉も重要です。
しっかりと利益を出せるように工夫しましょう。
継続的なビジネス展開
成功したら、中古車の海外輸出転売を継続的に行いましょう。
需要やトレンドの変化に対応し、新たなビジネスチャンスを見つけることが大切です。

ここまでが、資金0円から始められる中古車の海外輸出転売で利益を出すまでの流れなんですね。

初めての試みかもしれませんが、頑張って成功を目指してていきましょう!
必要な手続きと書類
以下に具体的な手順を説明します。
輸出登録の手続きと必要な書類
輸出登録の手続きと必要な書類は以下の通りです。
- 抹消登録証明書
- インボイス
- 梱包明細書
ひとつづつ説明しますね。
抹消登録証明書
車の輸出を行うには、まず抹消登録証明書を発行してもらう必要があります。
この証明書は、自動車検査登録事務所または運輸支局で申請することができます。
インボイス
インボイスは、仕入れ書や取引明細としての役割を果たす重要な書類です。
輸出者が輸入者に発行し、税関へ提出する通関書類としても機能します。
詳細な情報や支払い条件などが含まれています。
梱包明細書
貨物の個数や重量、容積などが記載される重要な書類です。
これに基づいて船や飛行機への貨物の積み付けプランが組まれます。
税関への提出も必要です。
運送業者との契約手続き
輸出する際には、信頼できる運送業者と契約する必要があります。
運送業者は貨物を輸送するための重要なパートナーです。
以下の手順に従って契約手続きを進めましょう。
- 運送業者の選定
- 契約交渉
- 貨物保険
ひとつひとつ見ていきましょう。
運送業者の選定
中古車の海外輸出に慣れた運送業者を選びましょう。
信頼性や価格、提供するサービスなどを比較し、最適な運送業者を選びます。
契約交渉
運送業者との契約条件を詳しく話し合い、合意に達したら正式な契約書を作成しましょう。
内容や料金、責任分担などを明確にしておくことが重要です。
貨物保険
中古車の海外輸出では、貨物の保険も忘れずに手配しましょう。
万が一の事故や損害に備えるため、保険に加入することがおすすめです。

これらの手続きや書類をしっかり準備し、中古車の海外輸出を円滑に進めていきたいものね

信頼できるパートナーとの協力を得ることが大事ですよ。
目的地の市場調査と需要の分析
日本と海外では文化も土地の様子も異なるため、しっかりと市場調査をしていくことが必要です。
ポイントは以下の通りです。
- 海外市場の調査方法と重要なポイント
- 需要の分析とニーズの把握
それぞれ説明しますね!
海外市場の調査方法と重要なポイント
目的地の市場調査を行う必要があります。
この調査は、成功するための重要なステップです。
まずは、海外市場の調査方法を知りましょう。
インターネットを駆使して、目的地の中古車市場や需要のトレンドを調べることができます。
各国の自動車販売統計や中古車価格情報などは、参考になる情報源です。
さらに、重要なポイントとして、現地の法律や税制についても理解しておく必要があります。
特定の国では、中古車を輸出する際に特別な手続きや制限があるかもしれません。
国ごとに異なる条件を把握し、厳正な法令順守を心がけましょう。
需要の分析とニーズの把握
次に、海外市場における需要の分析とニーズの把握が重要です。
各国のニーズや傾向を把握することで、需要の高い車種や価格帯を見つけることができます。
現地の消費者の好みや需要を調査するためには、地元の中古車業者やオークションサイトを利用することが効果的です。
また、中古車市場における競合他社の存在も忘れずに調査しましょう。

海外市場で成功するためには、需要と競争状況を的確に把握し、自分のビジネスに合った戦略を立てることが必要です。
中古車の仕入れ
具体的な手順と注意点について見ていきましょう。
以下は、良質な中古車を選ぶためのポイントです。
- 車両の状態を確認
- 需要のある車種を選ぶ
- 価格を見極める
それぞれ見ていきましょう!
車両の状態を確認
走行距離や事故歴、メンテナンス履歴など、車の状態をしっかり確認しましょう。
信頼性と品質の高い車を選ぶことが大切です。
需要のある車種を選ぶ
輸出先で需要があり、高く売れる可能性が高い車種を選びましょう。
よく売れる人気モデルや特定のブランドの車は、需要が高い傾向があります。
価格を見極める
中古車の市場価格をしっかり把握し、適正な価格で仕入れることが重要です。
価格が高すぎると利益が出にくくなり、逆に安すぎる場合は品質に問題がある可能性もあります。
適切なバランスを見つけましょう。

中古車の仕入れにおいては、信頼性の高い販売業者との関係構築も大切なのね

信頼できるパートナーを見つけることで、スムーズな取引が可能になります。

また、国内での中古車仕入れに際しては、必要な手続きや法律にも注意すべきだね。
正当な手続きを行うことで、トラブルを 防ぐことも重要!
輸出手続きと配送方法
ここでは輸出手続きや海外への配送方法についてお伝えしていきます。
- 輸出の手続きの流れと注意事項
- 適切な配送方法の選択と手配
それぞれ詳しく見ていきましょう!
輸出手続きの流れと注意事項
資金0円から始められる中古車の海外輸出転売は、いくつかの手続きを経て行われます。
まずは以下の流れと注意事項について理解しましょう。
- 古物商許可の取得
- 仕入れと販売先の確保
- 輸出書類の作成
古物商許可の取得
中古車の商売をするためには、都道府県の公安委員会から古物商許可を取得する必要があります。
この許可を得ることで合法的に中古車を扱うことができます。
仕入れと販売先の確保
海外バイヤーとの契約や取引先を見つけるために、オークションサイトや販売プラットフォームを利用することが重要です。
ここで価格の交渉や条件の調整を行い、仕入れ先となる中古車を見つけることができます。
輸出書類の作成
輸出手続きでは、インボイス(送り状)やパッキングリスト(梱包明細書)などの輸出書類を作成する必要があります。
これには車種や車体番号、年式、排気量などの詳細情報が含まれます。
適切な配送方法の選択と手配
中古車の海外輸出では、適切な配送方法を選択し手配することが重要です。
以下のポイントに注意してください。
- 船舶手配
- 運送会社の選定
- 譲渡証明書や通関手続き
船舶手配
輸出する中古車を仕向け地へ運ぶために船舶手配が必要です。
FOB(Free on Board)契約の場合はバイヤーが船を予約しますが、そうでない場合は自分で手配する必要があります。
運送会社の選定
運送会社を選定する際には、信頼性や経験、価格などを考慮してください。
中古車の海外輸送には専門知識が必要な場合もあるため、実績のある会社を選ぶことが重要です。
譲渡証明書や通関手続き
中古車の海外輸出には譲渡証明書や通関手続きが必要です。
これらの手続きを適切に行い、スムーズな輸出を実現しましょう。

以上の手順を踏むことで、資金0円から中古車の海外輸出転売を始めることができます。
注意事項や手配方法をしっかり把握し、安全かつ効率的にビジネスを展開しましょう。
宛先国での販売とマーケティング
各国の需要や傾向を把握することによって、仕入れる車種や価格帯を選定することができます。
例えば、米国では大型SUVやピックアップトラックが人気ですが、ヨーロッパではコンパクトカーや燃費の良いハイブリッド車が需要が高い傾向にあります。
それぞれの国の特性を把握し、ニーズに合った車種を選ぶことが重要です。
次に、効果的なマーケティング戦略を立案します。
ネット広告やSNSなどのオンライン広告は、効果的な集客手段です。
宛先国で人気のあるオンラインプラットフォームや自動車関連のウェブサイトに広告を出稿し、ターゲットとする顧客にアピールすることが重要です。
また、地元のネットワークを活用して販売チャネルを確立することもおすすめです。
地元のディーラーやオークション場などと提携し、車両の流通経路を確保することで、より多くの車両を販売するチャンスを増やすことができます。

販売戦略やマーケティング手法は、宛先国や市場のニーズによって異なるため、十分なリサーチと計画が必要です。
効果的なマーケティング戦略を立案し、宛先国での販売活動を進めていきましょう。
中古車の仕入れの方法3選
- セルカ
- ユーカーパック
- ガリバーフリマ
セルカ
提携店は116店舗あります。
中間業者が入ることなく車を売りたい人から直接買うことができます。
一般的なオークションでは、オークション手数料のほかに一括査定サイト手数料、買取店手数料、発送手数料などが発生します。
しかし、セルカの場合はセルカの手数料のみです。
セルカの手数料は成約時に1万円かかりますが、キャンペーンで無料などもあります。
ただし、オークションで、参加企業が6000社と多いのも特徴で、人気の中古車は競りで高額に値上がりする可能性も高いのが難点です。
ユーカーパック
提携店は747店舗あります。
全国数十万台の中古車を取り扱っており、セルカと同様に複数の中間業者を省いているので余計な上乗せ料金がありません。
ユーカーパックの場合は手数料も不要です。
車の引き渡し後の入金も3営業日内と定められているので安心です。
しかし、オークションの参加企業は8000社とセルカよりも多いので、
高額に値上がりする可能性は高いと言えます。
セルカはオークションの時間が不明なのに対して、ユーカーパックはオークションの時間は2日間と決まっています。

オークションの時間は長い方がいいとか短い方がいいとかあるのかしら?

オークションの時間が長いか短いかについてはどちらがいいとは何とも言えません。
しかし、時間が長いとそれだけ多くのライバルの目に触れることになりますね。
ガリバーフリマ
ガリバーは車買取台数という意味では圧倒的で業界No.1です。
車の買取台数は約22万台で店舗数は約500店舗です。
ガリバーフリマでは、店舗やディーラーの下取りで買取しない車も買取しているため安価な掘り出し物がある可能性大です。
アメリカやフランス、インドなどの海外に行くと行くとわかるのですが日本人が考えられないような状態の車でも多くの人が乗っています。
ガリバーフリマの個人売買は中間業者を挟まないので、売り手にも買い手にも利点があります。
しかし、手続きは個人間ですべてしないといけないので、トラブルになる可能性もあります。

それぞれにメリットデメリットはあります。
しかし、まずはこの3つのサイトからリサーチを始めてみると良いでしょう。
まとめ
この記事のまとめは以下の通りです。
- 海外輸出で中古車を転売するメリット
- 海外輸出で中古車を転売するデメリット
- 転売すると儲かるおススメ中古車3選
- 中古車の海外輸出転売の流れ
- 必要な手続きと書類
- 目的地の市場調査と需要の分析
- 中古車の仕入れ
- 輸出手続きと配送方法
- 宛先国での販売とマーケティング
- 中古車の仕入れの方法3選
中古車の転売は、国内ではじめるとリスクの高いビジネスとなります。
海外への個人輸出転売であれば、リスクが無く始められる高利益のビジネスです。
売れる車をしっかりおさえて関税の知識をしっかり学びどこの国に輸出するかターゲットを考えて戦略を練りましょう。
海外バイヤーのツテをつくるまではどうしても時間がかかりますが海外バイヤーさえ決まれば個人市場の中古車輸出転売には大きなチャンスがあります。
あなたはすでに一連の流れを知ったので早速リサーチから始めてみましょうね!
なお、冒頭でもお伝えしたとおり、中古車転売をはじめるためには古物商許可証が必須となるので注意してください。
古物商とはどんなものか、詳しくはコチラの記事を参考にしてみてくださいね。

他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。
今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。
よろしければ、コチラからご登録くださいね。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!