
何で手間をかけてレビューを
わざわざ書いているんだろう?」
あなたも、このような疑問を
感じたことないでしょうか?
他にも…
|
結論から言うと、
レビューを書く人にはあるメリットがあるため、
みんなレビューを頑張って書いています。
そこでこの記事では、
|

Amazonのレビューには、じつは隠された秘密があるのです。普段Amazonを良く使っているあなたにとって、知らないと損な情報をお伝えしていきますね
目次
Amazon(アマゾン)レビューを書くメリットはあるのか?

Amazonレビューを書いたからといって、
現金やAmazonギフト券がもらえることや、
値引きをしてもらえることなどの
金銭的なメリットがあるわけではありません。
しかし、Amazonのレビューを書くことで、
下記のようなメリットがあります。
|
Amazonで結果的に良い商品が購入できる。
メリットの1つ目は、結果的に「Amazonで良い商品が購入できる」
ということです。
Amazonのユーザーは、
商品レビューを見て購入を
決めることが少なくありません。
とても質の高いレビューがあったら、
とてもありがたいと思いますし、
参考になったと思う人がたくさん出てきます。
すると、
「次回からわたしも誰かのために
商品レビューを書こう」
という人が現れ、ユーザーにとって有益な
商品レビューの相乗効果が生まれます。
Amazon内で商品レビューが
たくさん増えれば、
結果的にレビューをした人は、
今までよりも商品概要や
商品の使い心地を知った上で
購入できます。
また、商品を売る企業側も
レビューがたくさん増えてくると、
悪評価をつけられたくはないため、
「よりよい商品を出品しなくてはいけない」
と思うはずです。
このように、レビューが増えることで
出品をしている
企業側にプレッシャーを与えることになり、
Amazonの商品から粗悪なものが
無くなる要因ともなるのです。
しかし、これだけだと
自分に対しての直接的なメリットは
少ないように思います。

このほかに、直接的なメリットを挙げるのであれば、「Amazon Vineメンバーになることができる」ということです。次から詳しく解説していきますね。
「Amazon Vine 先取りプログラム」に招待されることがある
質の高いユーザーにとって、有益なレビューをたくさん
投稿することによって、
「AmazonVine先取りプラグラム」へ
招待されることがあります。
このプログラムは、Amazonが
提供しているサービスになります。
「予約商品や新商品のサンプルを
無償で送る代わりに、その商品の
意見や感想をカスタマーレビュー
として投稿してもらう」
という招待制のプログラムです。

「AmazonVine先取りプラグラム」に参加できる人のことをVineメンバーと呼んでいるんだね
レビューを書いてAmazon Vineメンバーになるメリット

Vineメンバーになることによって、
サンプル商品を無償で
もらえる事ができます。
これが一番の大きいメリット
といえるでしょう。
手に入るサンプル商品は、
日用品やアパレル商品、家電など
たくさんのジャンルがあります。
中には、10万円近くする商品を
もらった方もいらっしゃいます。
このようにVineメンバーになって、
レビューを書くことで、
いろいろなジャンルの商品を無償で
もらえることができます。

わたしもVineメンバーになるために、頑張ってレビューをたくさん書いているわ♬
逆に、Vineメンバーのデメリットとは?

Vineメンバーは、新品商品を無償で
もらえることができて、
メリットしかないように見えます。
しかし、いくつかのデメリットもあります。
具体的には、
|
Vineメンバーの購入履歴や
過去のレビュー情報を参考に
案内されます。
ある程度は、
サンプル商品を絞ることができますが、
ほしいものが
必ずもらえるわけではありません。
また、Vineメンバーは、
無償でサンプル商品が提供される、
ということが特典です。
したがって、
いくら投稿数が多かったり、
たくさんの人たちに役に立った
と思われたりしても、
その実績に応じた見返りがあるわけではありません。
このほかにもいくつかのデメリットが
あるのですが、詳しくは後述します。
Amazon(アマゾン) Vine先取りプログラムに招待される条件

プログラムに招待されるのは、
たくさんのレビュアーの中から、
特に評価の高いトップレビュアーが
招待される仕組みになっています。
トップレビュアーになるには、
主に下記のような3つの条件があります。
|
それぞれについて、詳しく解説していきます。
参考になった投票数を獲得する
実際、トップレビュアーになるために一番重要なのが、
参考になった投票数です。
Amazonでも、
「参考になった投票数が
ランキングに影響を与える」
と明示しています。
したがって、商品の良いところだけ書けばいい
ということではありません。
商品の性能や使い勝手などが
悪かったのであれば、
きちんとした理由や根拠を明確にした上で
レビューを書いてください。
Amazonの運営指針は、
「おススメ度」や「商品の理解」を
ユーザーに届けることを目的としています。
商品の良い・悪いは関係なく、
質の高いレビューを書くために、
商品の事実を書くことが大切です。
また、消費者の助けとなるような、
使ってみた感想や意見などの
リアルな体験談を書くことで、
参考になった投票数を
獲得できます。
定期的にレビューを投稿する
定期的にコツコツとレビューを書く必要もあります。
これは、毎週火曜日に
ランキングが更新され、
投稿した日付が新しいほど、
ベストレビュアーのランキングに
反映される傾向にあるからです。
たとえば、1日で数百件の
レビューを投稿したとしても
ランキングをあげることは難しいでしょう。
短期的に投稿するのではなく、
長期的に1日1日コツコツと
レビューを積み重ねることで、
トップレビュアーへの道を
切り開くことができます。
たくさんのレビューをする
正直、レビュー数は、そこまで影響をすることがありません。
しかし、トップレビュアーであれば、
数百件の投稿が当たり前に行われているので、
たくさんのレビューを投稿することは大切です。
しかし、むやみやたらにレビューの投稿数を
増やしたからといって、消費者にとって
参考にならないレビューはNGです。
ランキングが上がることは決してありません。
レビューの量と質、
どちらも意識しながら投稿していくとよいでしょう。
Amazon Vineメンバーを目指す価値はない!その理由とは?

ここまで、
Amazon Vine先取りプログラム
について解説してきましたが、
「Vineメンバーを目指す価値はない」
と断言できます。
理由は、コチラの3つです。
|
なぜVineメンバーを目指す価値がないのか、
ここから詳しく解説していきます。
Vineメンバーは、他のユーザーからの妬みの対象になる
Vineメンバーになって、商品のレビューを行うと、
「Vineメンバーのレビュー」だということが、
他のユーザーにも知られてしまいます。
そして、
「この人は無償で商品をもらっている人だ」
というレッテルを貼られてしまいます。
きちんとしたレビューを書いているのにもかかわらず
「参考にならなかった」と嫌がらせのように
レビューに対する悪評価を
つけられてしまうことがあります。
このようにVineメンバーのレビューは、
参考になった投票数を獲得することが
難しくなってしまい、他のユーザーから
妬みや憎悪の対象になってしまうのです。
企業側もVineを使うとデメリットが生じる
Amazonに出品している企業の目線で考えてみます。
企業は、Amazonに対して、
手数料を支払わなくてはいけません。
加えて、Vineメンバーに無償で
商品を送ります。
そして、Vineメンバーにレビューを
書いてもらうのですが、前述したように、
Vineメンバーのレビューでは、
妬みから悪評価を付けられる可能性が
高くなります。
つまり
|
ということで、企業側の視点で考えても、
デメリットがとても大きいといえます。
ステマ・サクラの横行
Amazonには、いまだにステマやサクラが存在しています。
サクラだと見抜けられない
レベルのレビューがたくさんあり、
今までトップレビュワーになったユーザーですら、
定期的にAmazonアカウントの停止や削除に
追い込まれてしまうこともあるようです。
Vineメンバーになっても、
悪質ユーザーに巻き込まれて被害
に遭ってしまう可能性も十分にあり得ます。

これはAmazonの運営(プラットフォーム)レベルの話であり、このような事態の明確な解決方法がないため、Vineメンバーを目指しても、あまりメリットがないように感じています。
まとめ
ここまで、Amazonのレビューについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
まとめると、
|
また、Amazonのレビューでは
やらせレビューも非常に多く、
一部では社会問題となっています。
やらせレビューの実態をコチラに纏めたので、
良ければあわせてお読みくださいね。

Amazonのレビューを書くのは良いですが、Vineメンバーを目指す価値はないのでやめておきましょう
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!