

BASEで独自ドメインを使うと、いろいろ良いことがあるって聞いたんだけど、どういうこと?

メリットがあるなら、ぼくもやってみたい!

「独自ドメイン」の意味がよくわからないわ…

独自ドメインについてしっかりと理解できていれば、ショップの効率的な運営や売り上げアップにも繋がります!どれも難しくないので、一緒に学んでいきましょう!
利益商品が見つかりやすい店舗&リサーチ方法
「利益商品が全然見つかりません」「どこから商品を仕入れれば良いんですか?」という悩み相談をよく受けます。あなたも同じような悩みを抱えているかもしれませんね。
そんなあなたに、初心者でも利益商品が見つけやすい店舗を教えます。さらに、どうやれば商品が見つかるのかも具体的に教えていきます。
普段の買い物ついでに利益商品をゲットすることも可能なので、ぜひ学んでくださいね。


BASEとは?
冒頭でも軽く紹介しましたが、そもそも「BASE」とはどのようなサービスなのでしょうか?

えーっと…何ていうか個人でもショップを運営できるみたいなサービスだよね…

まずはサービスについてしっかりと「理解」を深めておくことが大切です!理解した上でサービスを利用しているのか、理解せずに利用しているのか…そこには大きな「差」がありますよ!!
サービスの特徴
小規模なショップや個人ユーザーにも広く利用されており、地上波のCMでも耳にするほど多くのユーザーに利用されているBASE。
そんなBASEで展開されているサービスの特徴には、主に以下の4つがあるんです!
- 初期費用が不要
BASEでは、ネットショップのオープンに際して初期費用が一切かかりません。
なので、誰でも気軽に自分のショップを開設することができるんです! - 商品を幅広く販売できる
BASEでは、ファッションアイテム、インテリア用品、ハンドメイド品など、様々なジャンルの商品を販売することができます。
商品の出品や管理の作業もシンプルで、あなたが出品した商品をオンライン上で効果的に宣伝することができますよ!
- ショップを自由にカスタマイズできる
BASEでは、ショップのデザインやレイアウトを自由にカスタマイズすることができます。
自分のブランドイメージに合ったオリジナルなショップを作り上げることができるので、是非チャレンジしてみてくださいね!
- 色々な支払い方法を選択できる
BASEでは、クレジットカードや銀行振込など、様々のお支払い方法を選択することができます。
つまり、お客様にとって使いやすい方法を提供することが可能となるんです!
このように、BASEには様々な特徴があり、ユーザーに必要不可欠なものも非常に多く存在します!
他のオンラインショッピングサービスでは、支払い方法がクレジットカードに限定されている場合なども多いので、中でも4つ目に紹介した「色々な支払い方法を選択できる」という特徴は、おのずと他のサービスとの「差別化」にも繋がるんです!

それはすごい!売り手にとっては最高のメリットになるね!!

それってすごく魅力的だね!せっかくなら自分が好きなビジュアルのショップを作り上げたいよね!!
BASEの料金システム
以上で紹介したように様々な特徴をもつBASEですが、システムを利用する上で出品手数料や取引手数料など、複数の料金が発生する場合があります。
具体的な料金のシステムはBASEの公式ウェブサイトで確認することができるので、是非確認してみてください。

商品の出品や購入の前には、必ず確認しておきましょうね!
また、BASEは手数料を事前に支払うのではなく、売上が発生してから手数料を支払う仕組みとなっています!

そうなんだ!珍しいね!
BASEを利用すれば、自分の商品を簡単に出品し、オンライン上で効果的に販売することができます!
ただし、販売する商品のジャンルなどによっては、他のプラットフォームの方が相性が良い場合もあるので、BASEのサービスと特徴を理解し、自分のビジネスに適したプラットフォームを選ぶことが重要になりますよ!

なるほど!BASEとユーザーの相性は、まさに「千差万別」なんだね!!
他の無在庫販売プラットフォームとの比較
無在庫販売とは、商品の在庫を持つことなく商品を販売する便利なシステムであり、BASEを利用すれば無在庫販売を簡単に展開することができます。
しかし、インターネット上にはBASE以外にもいくつかの無在庫販売プラットホームが存在しています。
ここでは、BASEと他の無在庫販売プラットホームとの違いを比較してみましょう!

それぞれの特徴や違いを理解して、あなた自身に合ったプラットフォームを利用してくださいね!
BASEの特徴との比較を通して、それぞれのポイントを紹介していきますね!
- モール型ECサイト(複数の店舗が出店しているオンラインショッピングモールのことを指す)
自分の店舗を運営することができますが、在庫は自分で管理する必要があります。
一方でBASEは無在庫販売に特化しており、商品の仕入れや在庫管理の負担がありません。
そのため、煩わしい在庫管理をせずに販売に集中することができるんです!
- オークションサイト(入札形式や即決価格などで商品を売買するプラットホームを指す)
商品は出品してから売れるまで時間がかかることがありますが、一方のBASEでは即時購入ができるため、商品が売れるまで待つ必要がありません。
また、オークションサイトではショップの開設に際して手数料や出品料が発生することがありますが、BASEでは無料でショップを開設できますよ!
上記の比較から、無在庫販売とBASEの相性の良さが分かりますね!

そうだね!こうしてしっかり比較すると、違いは一目瞭然なんだね!
プラットホーム | BASE | 他の一般的な無在庫販売プラットホーム |
---|---|---|
仕入れと在庫管理 | 不要 | 必要 |
出店費用 | 無料 | 有料 |
支払い処理 | プラットフォームが管理 | 自身で処理する必要あり |
カスタマーサポート | プラットフォームが対応 | 自身で対応する必要あり |
表からも分かるように、BASEの特徴は、仕入れや在庫管理の必要がないこと、無料での出店が可能なこと、支払い処理をプラットフォームが管理すること、カスタマーサポートが充実していることです。
そのため、BASEは無在庫販売を行いたい方に超おすすめのプラットホームです!
仕入れや在庫管理の手間を省くことで、効率的な販売や売り上げアップにも繋がるので、BASEへの出店を検討している場合は是非ここで紹介した情報を参考にしてみてくださいね!

BASEと他の無在庫販売プラットフォームには多くの大きな「違い」があるんです!あなたは理解できていましたか?
注意点
以上で紹介したように多くのメリットを備えるBASEですが、利用する上でいくつかの注意点があることも事実。
主な注意点には以下の2つがありますよ!
- 取引相手が個人であることが多く、その信頼性を確認する手段が限られていること
- 商品の品質や信ぴょう性について自分で確認する必要があること
多くのジャンルで様々な商品が販売されているBASEですが、購入については原則として購入者の自己責任になります。
そのため、上記の注意点のように、本当に欲しい商品かどうか、信頼できる商品化どうかをあなた自身が見極めることが必要になります。

他のオンラインショッピングサービスなども利用して、商品の詳細を確認する習慣をつけましょう!
さらに、BASE内でのコミュニケーションは基本的にはメッセージ機能を利用しますが、双方にとって気持ちの良い取引を行うためには、早めの対応が重要になりますよ!
問題点
続いて、現在のBASEにおける問題点について紹介します。
問題点には大きく分けて以下の2つがあります。
- 商品の出品数が非常に多いため、競争が激化していること
- 手数料が発生するため、売上に対して手数料を考慮する必要があること
1つ目の問題点をクリアするためには、商品価格の設定も慎重に行う、競合他社との比較を徹底的に行うといった、売上を伸ばすための創意工夫が必要になりますよ!
また、2つ目の問題点を解決するためには、前もって効率的な販売計画を立てる、支払った手数料をエクセルやGoogleスプレッドシートなどにまとめるといった対策が重要になります!

少し手間はかかりますが、これらを実行するかどうかが「成功」と「失敗」の分かれ道になりますよ!

そうなんだ!なら、やってみない手はないね!!
BASEの「独自ドメイン」とは
ここまでは、BASEの主な特徴や注意点について紹介しましたが、ここではBASEの「独自ドメイン」について紹介します!

待ってました!よろしくお願いします!!
独自ドメインを設定するメリット
BASEで独自ドメインを設定することには、以下の2つのメリットがあります。
- 集客向上
独自ドメインを使用することで、検索エンジンからの流入が増える可能性があります!また、URLを通じてユーザーへの認知度も上がり、ブランディング効果も期待でき、集客アップに繋がるため、売り上げの向上も見込めますよ!
- 競合他社との差別化
共有ドメインではなく独自ドメインを使用することで、他ショップとの差別化が図れます!また、独自ドメインはブランドイメージに一貫性を持たせるうえでも超重要になり、ユーザーにとっても信頼性やブランド力が伝わりやすくなるんです!
佐野
独自ドメインを活用するメリットはとても大きいですよ!
独自ドメインを利用すれば、検索結果の表示順位が改善されるだけでなく、ブランド力の向上などによって他ショップとの差別化を図ることができるんです!

すごい!「独自ドメイン」にはそんなメリットがあるんだね!
BASEで独自ドメインを取得する方法
以上のように色々なメリットをもつ独自ドメインですが、BASEで独自ドメインを取得するには以下の手順を実施することが必要になります!
- BASEのアカウントを作成し、ネットショップを開設する。
- 独自ドメインの設定ページに移動し、独自ドメインを取得する。
佐野
ド メインの登録には初期費用に加えて、年間で費用がかかるので、注意が必要になります! - BASEの管理画面でサブドメイン名(例: “www”)を入力し、CNAMEレコードを用いて取得した独自ドメインを設定する。
- ドメイン設定を完了したら、実際に独自ドメインでアクセスしてみる。
佐野
URLの登録には一定の時間がかかるので、設定後はしばらく間隔を空けるようにしましょう! なお、独自ドメインの設定が正しく行われていない場合は、エラーが発生することがある。
以上がBASEで独自ドメインを取得し設定する方法です!

たったの4ステップだから、すぐに終えられたよ!思っていたよりシンプルで簡単なんだね!
ただし注意点として、独自ドメインを取得する際には初期費用と毎年の更新費用がかかることに留意するようにしましょう!

設定にかかる費用と設定によるリターンを比較することが大切なんだね!!
「お名前.com」を使った独自ドメインの取得手順
以上で紹介した方法に加えて、実際に独自ドメインを取得する方法にはいくつかの方法がありますが、一般的によく利用される「お名前.com」を例に取り上げて紹介します。
以下は「お名前.com」での独自ドメインの取得手順とBASEでの設定手順です!
- 「お名前.com」にアクセスして、独自ドメインを検索する。
「お名前.com」ではさまざまなドメインの取得が可能なので、希望するドメインを選ぶ。
- ドメインが利用可能であれば、登録手続きに進む。
必要な情報を入力し、登録料金を支払う。 - 登録が完了したら、「DNS(Domain Name System)設定」を行う。
佐野
これはドメインをホストするサーバーの情報を設定する作業ですよ!
- BASEの管理画面にログインし、ドメイン設定のページに移動する。
- ドメインの設定画面で、ホスト名として任意のサブドメイン名(例:shopなど)を入力する。
- 「保存する」ボタンをクリックして設定を完了する。
佐野
設定を保存すれば独自ドメインが有効になりますよ!
以上がお名前.comを使った独自ドメインの取得手順です!詳細な手順や注意事項については、「お名前.com」のサポートページを確認してみてくださいね!
なお、「お名前.com」以外の他サービス、中でも知名度の低いドメイン取得サービスを利用した場合、BASEが提供しているドメインと比べて、新たに取得した独自ドメインはSEO面で劣るとされています!
検索エンジンは、運営期間が長いドメインを高く評価する傾向があるため、なるべく有名なサービスを利用するようにしましょう!また、BASE上での独自ドメインの設定には最大で72時間かかることがあるため、設定完了までエラーが表示される場合があります!
エラーが表示された場合は時間を空けて再度試すようにしましょう!
BASE提供のドメインと独自ドメインの比較
BASEでドメインを利用する場合、ユーザーはBASEの提供するドメインを使用するか、独自ドメインを取得して使用するかを選ぶことができます!ここでは2つを比較した上で、独自ドメインが持つメリットとデメリットについて紹介していきます!
まず、独自ドメインが持つメリットは主に以下の3つです!
- ブランド力の向上
独自ドメインを使用することで、ショップをオリジナルのブランドとして位置付けることができます!他のBASEのショップと区別されるようになるため、独自のイメージや価値の発信がしやすくなりますよ! - 検索エンジン最適化(SEO)の向上
独自ドメインは共有ドメインよりも検索エンジンに優先される傾向にあるため、検索結果での表示順位を上げることができます!
表示順位が上がれば多くの人の目に留まりやすくなるから、売り上げアップなどにも繋がりそうだね!
- メールアドレスのカスタマイズ
独自ドメインを使用することで独自のメールアドレスを作成し、よりプロフェッショナルな印象を与えることができます!
これってすごく大事だと思う!メールアドレスがデフォルトのままだと少し不安になるよね…
一方で、独自ドメインには主に以下の2つのデメリットがあるとされています。
- 追加コスト
独自ドメインを取得するtためには、初期費用に加えて年間の料金が発生します。
BASEの提供するドメインは無料ですが、独自ドメインは費用がかかるため、予算との調整が必要不可欠になります! - 設定や管理の手間
独自ドメインの設定や管理はユーザー自身で行う必要があります。
ドメイン取得後にはDNS設定やSSL証明書の取得など、複数の手順が必要となるので、時間的な制約との関係も考慮するようにしましょう!
独自ドメインを利用するか、はたまたBASEが提供するドメインを使用するかについては、個々のショップのニーズや目標を考慮した上で選択を行うことが大切です!費用や手間を考慮しながら、独自ドメインの利用を検討していきましょう!
なお、独自ドメインを新たに設定した場合は、以前の共有ドメインからのアクセスがリセットされる場合があります。
こうした場合は、SEO評価へのマイナスの影響が考えられるため、設定前に必ず詳細をチェックするようにしておきましょう!
独自ドメイン設定に関するよくある質問
ここまでは独自ドメインの設定方法やデフォルトのドメインとの比較を紹介しましたが、ここでは独自ドメイン設定に関するよくある質問を紹介します!何か問題が発生した場合は、是非ここで紹介する質問に該当するかどうかをチェックするようにしてみてくださいね!
- Q.どうやって自分のサブドメインを設定しますか?
A.サブドメインを設定する場合、「お名前.com」のDNS追加オプションを契約し、DNS設定からサブドメインのCNAMEレコードを追加することがオススメです!佐野
この設定を終えると、BASEショップを独自ドメインで開くことができるんです!
また、WEBサーバーやメールサーバーサービスと併用する場合は、「お名前.com」のサポートに問い合わせるようにしましょう! - Q.「お名前.com」で取得した独自ドメインとBASEショップを連携するためにはどのような設定が必要ですか?
A.独自ドメインとBASEショップを連携するためには、「お名前.com」のDNS設定からサブドメインのCNAMEレコードを追加することが必要になります! - Q.独自ドメインメールとURL転送を同時に使うことはできますか?
A.独自ドメインメールとURL転送を同時に使う場合は、別のサーバーを契約する必要があります。
「お名前.com」のDNS追加オプションでは、お名前メールと同時にURL転送を使用することができないため、注意が必要です!
他に問題が生じた場合には、BASEや「お名前.com」のサポートセンターに問い合わせるようにしましょう!
まとめ
今回は、「BASE」の特徴などについてのおさらいと、BASEの「独自ドメイン」のメリットとデメリット、設定方法などについて解説しました!押さえておきたいポイントは以下の4つ!最後に復習しておきましょう!
- BASEの主な特徴は「初期費用が不要」「商品を幅広く販売できる」「ショップを自由にカスタマイズできる」「色々な支払い方法を選択できる」の4つ!
- 独自ドメインを設定すると、SEOによる集客効果や競合ショップとの差別化、ブランド力の向上などが期待できる!
- BASEでは、BASEが提供するドメインか独自ドメインを利用することができる!
- 独自ドメインの設定には「追加コスト」や「設定や管理の手間」などのデメリットも存在するため、注意が必要!
初期費用をかけることなく誰でも手軽にオリジナルのオンラインショップを開設できる特徴から、多くのユーザーに利用されているBASE。
そんなBASEですが、まだまだ「独自ドメイン」を利用できているショップユーザーは少ないのが現状です。
以上で紹介した「追加コスト」や「設定や管理の手間」などの問題点もありますが、独自ドメインを設定すれば、「ブランド力の向上」「検索エンジン最適化(SEO)の向上」「メールアドレスのカスタマイズ」といったメリットを得られます!

実は「独自ドメイン」には数多くのメリットが存在するんです!ただし、初期費用や年間の登録費がかかるので、設定を行う際はあなたのショップの現状や目的に応じて利用を検討するようにしましょう!

「独自ドメイン」ってこんなにすごかったんだ…うまくメリットを活かせるように頑張ります…!

私も!頑張ります!!