
2012年からサービスの提供が開始され、誰でも簡単にオンラインショップを作成できる便利さや、色々なジャンルの商品を購入できる点から高い人気を誇るBASE(ベイス)。
インターネット上にショップを開設することで実店舗をもつことなく、かつショップの規模を問わずにショップ運営を行うことができること、WebサイトだけでなくAppStoreとGoogle Playの両方でモバイルアプリも配信されていることから、中小企業や個人事業主たちにも愛用されていますよね!この記事を読んでいるあなたも、BASEをもう使っているかもしれません。

僕もショップ運営用で利用しているよ!せどりや転売、ハンドメイドの販売にも便利なんだよね!

「BASEテンプレート」?初めて聞いた…そんな機能あったっけ…??

BASEテンプレートを活用すれば、ショップ運営がさらに快適になり、最終的には売り上げアップなどにも繋がるんです!無料ですぐに実践できるものも多いので、必見ですよ!
パソコン1台での起業を目指す方向けに失敗させない秘訣を教えます
「正直、会社員をやめたい」「いい加減、雇われ人生から卒業したい」「自分もパソコン1台で起業してみたい」
そう考えているあなたには、ぜひ知っておいてほしいことがあります。それは、ただ単に脱サラや起業をしたところで、失敗する人が非常に多いということです。
以前の私も同じように会社員として、雇われ人生を送っていました。
そこから「本当に人生このままでいいのかな?」「もっと自由に使えるお金と時間が欲しい」と思って脱サラして、今ではサラリーマン時代の10倍の収入を得たりTVにも出演できました。
私の経験をもとに、同じような悩みを抱えているあなたへ、パソコン1台での起業を失敗させない秘訣を教えます。


そもそもBASEとは
冒頭でも軽く紹介しましたが、そもそも「BASE」とはどのようなサービスなのでしょうか?

えーっと…?何ていうか個人でもショップを運営できるみたいなサービスだよね…

まずはサービスについてしっかりと「理解」を深めておくことが大切なんです!理解した上でサービスを利用しているのか、理解せずに利用しているのか…そこには大きな「差」がありますよ!!
サービスの特徴
小~中規模のショップや個人ユーザーにも広く利用されており、地上波のCMでも耳にするほど多くのユーザーに愛用されているBASE。
そんなBASEで展開されているサービスの特徴には、主に以下の4つがあるんです!
- 初期費用が不要
BASEでは、ネットショップのオープンに際して初期費用が一切かかりません!
なので、誰でも気軽に自分のショップを開設することができるんです!お金がかかるかどうかでショップ開設のハードルが変わるよね…!本当にありがたいな~!
- 商品を幅広く販売できる
BASEでは、ファッションアイテム、インテリア用品、ハンドメイド品など、様々なジャンルの商品を販売することができます。
商品の出品や管理の作業もシンプルで、あなたが出品した商品をオンライン上で効果的に宣伝することができますよ!売り手のユーザーも多いから色々な商品を見つけられるよね!
- ショップを自由にカスタマイズできる
BASEでは、ショップのデザインやレイアウトを自由にカスタマイズすることができます。
自分のブランドイメージに合ったオリジナルなショップを作り上げることができるので、是非チャレンジしてみてくださいね!
- 色々な支払い方法を選択できる
BASEでは、クレジットカードや銀行振込など、様々のお支払い方法を選択することができます。
つまり、お客様にとって使いやすい方法を提供することが可能となるんです!
このように、BASEには様々な特徴があり、ユーザーにとって必要不可欠なものも非常に多く存在しています!
また、他のオンラインショッピングサービスでは、支払い方法がクレジットカードに限定されている場合なども多いので、中でも4つ目に紹介した「色々な支払い方法を選択できる」という特徴は、おのずと他のサービスとの「差別化」にも繋がるんです!

それはすごい!売り手にとっては最高のメリットになるね!!

それってすごく魅力的だね!せっかくなら自分が好きなビジュアルのショップを作り上げたいよね!!

この記事で紹介する「BASEテンプレート」も、このポイントに関係してきますよ!
BASEの料金システム
以上で紹介したように様々なストロングポイントをもつBASEですが、システムを利用する上で出品手数料や取引手数料など、複数の種類の料金が発生する場合があります。
具体的な料金のシステムはBASEの公式ウェブサイトで確認することができるので、是非確認してみてくださいね!

商品の出品や購入の前には、必ず確認しておくことをオススメします!「知らなかった」なんてケースに陥らないようにしましょう!
また、BASEは手数料を事前に支払うのではなく、売上が発生してから手数料を支払う仕組みが採用されているんです!

そうなんだ!珍しいね!
BASEを利用すれば、自分の商品を簡単に出品し、オンライン上で効果的に販売することができます!
ただし、販売する商品のジャンルなどによっては、他のプラットフォームの方が相性が良い場合もあるので、BASEのサービスと特徴を理解し、自分のビジネスに適したプラットフォームを選ぶことが重要になりますよ!

なるほど!まさに、BASEとユーザーの相性は「千差万別」なんだね!!
BASE テンプレートとは
ここまではBASEの特徴や料金システムについて説明しましたが、では、記事のタイトルにもある「BASEテンプレート」とは一体何を指すのでしょうか?

えーっと、何だろう…?教えてください!

よろしくお願いします!
BASEテンプレートの概要
BASEテンプレートを利用するには、HTML、CSS、JavaScriptなどの基礎的な知識が必要となり、テーマの編集にはHTMLタグとBASE独自のテンプレートタグが使用されます。

実はデフォルトのテーマも、このBASEテンプレートで記述されて作成されているんですよ!

一方で、HTMLやCSSに馴染みがない方も安心してください!YouTubeや書籍を利用すれば、独学でもマスターできますよ!

せっかく編集したデータが無くなってしまうなんて絶対に嫌だね…!必ずバックアップを取っておくようにします!

HTML編集ができるようになると、一気にデザインの「自由度」が上がりますよ!ショップページの完成度をさらに上げたい場合は、是非利用してみてくださいね!!
テーマの編集を通じて、「あなた好みのショップ」を目指していきましょう!
BASEテンプレートのメリット
BASEショップのテーマを編集する機能を指す「BASEテンプレート」ですが、BASEテンプレートを利用することによる具体的なメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?メリットには大きく分けて以下の2つがありますよ!

実際にBASEテンプレートを利用する前に、テンプレートを利用する「目的」や利用することによる「メリット」を理解しておくことが大切ですよ!
- デザインの自由度アップ
HTMLやCSS、JavaScriptの基本的な知識が必要ですが、カスタムコードを追加することで自分の理想的なデザインを実現することができます! - 独自のテンプレートタグが使用可能
BASEでは独自のテンプレートタグを使ってテーマを編集することができ、これによってショップ名や商品一覧など、値の出力やループ表示が簡単に行えます!
佐野
WordPressを使用したことがある場合は、WordPressの「テンプレートタグ」をイメージして貰うと良いですね!
BASEテンプレートは、ショップのデザインをカスタマイズするのに非常に便利で、BASEテンプレートを利用することで、ショップのデザインを簡単にカスタマイズすることができるんです!
ただし、以上でも説明したようにBASEテンプレートを効果的に利用するためにはHTML、CSS、JavaScriptの基本的な知識が必要になります。

また、テーマやテンプレートは日々アップデートが重ねられているので、テーマの更新や変更に対応するためには定期的な情報収集も必要になりますよ!
有料テンプレートの概要
ショップページのデザインを編集する上で欠かせない「BASEテンプレート」ですが、2022年8月現在のBASEでは70種類近くの有料テンプレートが提供されています。
こうしたテンプレートでは、ショップのコンセプトや取扱商品などを用途に合わせて選択することができます!
価格帯は5,000円から15,000円あたりまで様々なものがあるため、デザインや機能性を重視した上で、あなたにあったテンプレートを選ぶことがポイントになります!

色々な有料テーマがあるんだね…!
- 有料テンプレートを利用することで、よりあなた好みのデザインを構築することができます!無料テンプレートと比較しても表現の幅が広がり、店舗のコンセプトやイメージをショップページに反映させやすくなりますよ!
- プロが制作したデザインなども利用でき、高品質なデザインを低コストで導入することができます!
- 有料テンプレートは「買い切り」型なので、一度購入してしまえば月額費用はかかりません!
佐野
BASEを利用する場合は基本的にゼロコストでECサイトを構築できますので、デザインに費用をかけることも一つの手段ですよ!!
- 有料テンプレートを購入する際には、利用したいアプリと対応可能なテンプレートかどうかを確認することが重要になります!
佐野
有料テンプレートがアプリに対応していなければ、アプリを利用できなくなり、ブログやメルマガ、レビュー、カテゴリなどの機能を追加することができなくなる可能性があるんです!
- 有料テンプレートの購入前に、テンプレートの最終更新日を確認しておくことが大切です!1年以上前の更新日だと新しい機能に対応していない可能性が高くなるため、定期的なアップデートが期待できる開発者から購入するようにしましょう!
BASEの有料テンプレートにはたくさんの種類があり、カスタマイズを通して、あなたが目指すオリジナルなデザインを実現することができるんです!
アプリの対応、テンプレートの更新状況などに留意して、あなたが目指すショップのイメージに合ったテンプレートを選ぶことが重要になりますよ!

なるほど…!せっかく買った有料テンプレートがアプリに対応できない、現在のBASEのテーマに対応していないなんて嫌だよね…!
- ビジュアル
有料テンプレートは、専門のデザイナーが作成したものであり、高品質なデザインが特徴的です!ビジュアル面で他ショップとの差別化を図ると、お客様に強い印象を与えることができますよ! - 機能性
有料テンプレートには、デフォルトで多くの機能が導入されています。
具体的には商品一覧ページやカート機能などがあるので、ユーザーの利便性を向上させるためにも、便利な機能があるテンプレートを選択しましょう! - カスタマイズ性
有料テンプレートには、個々のニーズに合わせて自由自在にカスタマイズすることができるものが多くあります。
色やフォントなどを変更したり、レイアウトを調整したりすることで、あなただけのブランドイメージを作り上げることができますよ! - サポート体制
有料テンプレートには、購入時にサポートサービスが付属しているものが多くあります。
もし問題や質問があれば、専門のサポートスタッフに相談することができ、テンプレートの使い方やトラブルシューティングにおいても役立つので、是非サポート体制が充実したテンプレートを選択しましょう!
上記のポイントのように、有料テンプレートを選ぶときには、価格だけでなくデザインや機能性も重視することが大切になります!
優れたデザイン性や豊富な機能を備えたものを選択できれば、ショップページをより魅力的なものにすることができ、他のショップとの「差別化」に成功することができます!

無料テンプレートで作成されたショップや、質の悪い有料テンプレートで作成されたショップとの差は「一目瞭然」になりますよ!
無料テンプレートと有料テンプレートの比較
最後に、これまでに紹介した有料テンプレートと無料テンプレートの特徴を比較した表を紹介しますね!是非2つの特徴を踏まえて利用を検討してみてくださいね!
項目 | 無料テンプレート | 有料テンプレート |
---|---|---|
費用 | 初期費用とランニングコストは無料 | 初期費用が発生するが、長期的な運営ではコスト効率が高くなる |
機能 | 基本的な機能のみ利用可能で、拡張には「BASE Apps」のインストールが必要になる | 豊富な機能があらかじめ組み込まれているため、追加のインストールは不要 |
デザイン | 無料テンプレートも十分なデザイン品質を持つが、有料テンプレートの方がデザインの専門性が高い | プロが設計したためデザイン品質で、多様なオプションがある |
カスタマイズ性 | 大まかなデザインフレームのみ提供されるため、自己のカスタマイズに手間がかかる | プロが作り込んだためカスタマイズ性があり、専門知識が不要 |
これまでに紹介したように、編集の自由度の高さが特徴的な有料テンプレートですが、利用する上で避けては通れないのが「コスト」に関する問題。
ショップの現状や方向性によっては無料テンプレートを利用した方が良い場合も大いにあるので、あなた自身の予算やネットショップの目的によってテンプレートを選択するようにしましょう!

大まかにまとめると、初期投資を抑えたい方には無料テンプレート、本格的なネットショップを構築したい方には有料テンプレートがオススメになりますよ!
BASEテンプレートを使ったテーマの編集方法
これまでは「BASEテンプレート」の特徴や有料テンプレートと無料テンプレートの比較などについて解説しましたが、ではBASEテンプレートを使ってテーマを編集する場合はどのようにすれば良いのでしょうか?

気になります…!教えてください!
- HTMLのタグとBASE独自のテンプレートタグを使う
- 公式サイトを参考にしてHTMLを記述する
- BASEのファイルアップローダーを使って画像やその他のファイルをアップロードして、ショップページ内に挿入する
ただし、編集をする際には必ずバックアップを取るようにしましょう!

元のテーマを再選択して保存すると更新内容が反映されますが、この場合は、自分で編集した内容が消えてしまうので注意が必要です!
以上がBASEテンプレートを使ったテーマ編集の方法と注意点になります。
この情報を活用して、あなたのショップのデザインを自由にカスタマイズしてくださいね!
デフォルトテンプレートの利用方法
以上ではBASEテンプレートの基本的な編集方法を紹介しましたが、BASEではユーザーが簡単に自分のショップページをカスタマイズできるデフォルトのテンプレートが提供されています。
ここではデフォルトテーマの利用方法について分かりやすく説明しますね!

簡単に編集できるって良いよね!教えてください!
- ロゴ画像の指定
「表示する場所ごとにロゴをカスタマイズする」機能を使って、表示する場所に合わせてロゴをカスタマイズできます! - ナビゲーションの編集
「ナビゲーション」メニューから、テキストや並び順を変更しましょう! - スタイルの設定
「スタイル」メニューから、フォントやカラーの設定が可能ですよ! - パーツの追加
「パーツ」メニューから、画像やテキストなどのデザインパーツを自由に追加できます!ただし、この機能は無料のオフィシャルテーマを選択している場合にのみ利用できるので注意が必要です! - 商品リストのカスタマイズ
編集メニューの「商品リスト」から、商品リストのデザインをカスタマイズしましょう! - テーマ設定
「テーマ設定」メニューからテーマ固有のオプションを設定することができます!ただし、この機能は有料のテーマやカスタムテーマにのみ適用されるので注意が必要ですよ! - スマートフォン用デフォルトテーマの設定
「スマートフォン用のデフォルトテーマ設定」をONにすると、スマートフォンで表示されるデフォルトテーマが適用されます!ただし、2022年2月28日以降は利用できなくなったので、それ以降にBASEを利用し始めた人は注意してくださいね!
以上がデフォルトテンプレートの利用方法です!BASEでは、無料・有料のテンプレートやHTML編集アプリ、追加のアプリなどを使ってさまざまなカスタマイズができます。
是非あなたのブランドイメージに合わせてショップページを魅力的なものにしてくださいね!
注意点と対応策
HTMLやJavaScriptを利用してショップページをカスタマイズできる「BASEテンプレート」ですが、実際に利用する上で「編集した内容が反映されない…」「急にデフォルトのテンプレートに戻ってしまった…」という問題が発生することがあります。

私も経験したことがあるよ…すごく困るんだよね…
- アプリの更新状況を確認する
古いバージョンでは、修正済みの問題に対応していない可能性があるため、アプリ開発元の公式ウェブサイトやApp Store・Google Playなどで最新バージョンの提供情報を確認しましょう!
- 不具合の報告
アプリが最新バージョンであるにも関わらず、問題が解決されない場合は、公式ウェブサイトや問い合わせ先を確認し、不具合報告フォームやサポートチームに連絡することが重要です! - 代替サービスの使用
上記の対応策を行っても問題が解決されない場合や開発元からの対応が遅い場合は、類似の機能を持つ別のサービスの利用を検討しましょう。
他のオンラインショッピングサービスには、メルカリやペイペイフリマ、Amazonなどがありますよ!
不具合に遭遇した場合は、冷静になって上記の対応策を実践してみましょう。
迅速かつ丁寧に対応すれば、ほとんどの問題は解決できるので安心してくださいね!

分かりました!頑張ります!
まとめ
今回は、「BASE」の特徴などについてのおさらいと「BASEテンプレート」の機能の詳細、有料テンプレートと無料テンプレートの比較、編集方法などについて解説しました!押さえておきたいポイントは以下の6つ!最後に復習しておきましょう!
- BASEの主な特徴は「初期費用が不要」「商品を幅広く販売できる」「ショップを自由にカスタマイズできる」「色々な支払い方法を選択できる」の4つ!
- 「BASEテンプレート」では、ショップページを編集できる!
- あなた自身の予算やネットショップの目的によって有料テンプレートor無料テンプレートを選択することが大切!
- BASEテンプレートの利用には、HTML、CSS、JavaScriptの知識が必要になる。
- 編集時は必ずバックアップを取っておくこと!
- BASEテンプレートに不具合が生じたときは「アプリの更新状況の確認」「不具合の報告」「代替サービスの利用」を実践してみること!
個人事業主や中小企業をはじめ、BASEが多くのユーザーに愛用されている一方で、まだまだ意外と知られていない「BASEテンプレート」。
ですが、そんな「BASEテンプレート」は今回紹介したようにショップページのデザインに欠かせない機能なんです!
すぐに利用でき、力を入れるほど他のショップとの「差別化」ができる機能なので、是非あなたも活用してみてくださいね!

もっと早く知っておきたかった…今後は頑張って利用してみます!

私も…でも、自分の理想のショップページを作れるように今後は利用してみます!

素晴らしいですね!これからは一緒に「BASEテンプレート」を使いこなしていきましょう!是非あなたもこの記事で学んだことを活かしてチャレンジしてみてくださいね!
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!