
2012年からサービスの配信が開始され、誰でも簡単にオンラインショップを作成できる便利さから高い人気を誇るBASE(ベイス)。
実店舗をもつことなく、かつショップの規模を問わずにショップ運営を行うことができるオンラインショッピングサービスです。
また、Webサイトだけでなく、モバイルアプリも配信されていることから、中小企業や個人事業主たちにも愛用されています!この記事を読んでいる方の中にもBASEを利用している方が多くいるのではないでしょうか?

僕もショッピング用で使っているよ!せどりや転売、ハンドメイドの販売にもとても役立つサービスなんだよね!

初めて聞く名前…!!何なのそれ??

BASEショップ一覧を活用すれば、買い物やショップ運営がとても快適になるんです!すぐに実践できるものも多く、色々な効果を期待できるので必見ですよ!
【初心者必見】メルカリで利益10万稼げるノウハウ
なんとなくメルカリを使っているそこのあなた!非常にもったいないことをしています。
じつは、ノウハウを知ったうえでメルカリを使えば、10万円手にすることはそれほど難しくないんです。
「メルカリってやり取りが面倒くさい…」「手間がかかるわりに意外と稼げない」と悩んでいるあなたは、ぜひこちらのノウハウを知っておいてください。


そもそもBASEとは
冒頭でも軽く紹介しましたが、そもそも「BASE」とはどのようなサービスなのでしょうか?

えーっと…何ていうか個人でもショップを運営できるみたいなサービスだよね…

まずはサービスについてしっかりと「理解」を深めておくことが大切です!理解した上でサービスを利用しているのか、理解せずに利用しているのか…そこには大きな「差」がありますよ!!
サービスの特徴
小規模なショップや個人ユーザーにも広く利用されており、地上波のCMでも耳にするほど多くのユーザーに利用されているBASE。
そんなBASEで展開されているサービスの特徴には、主に以下の4つがあるんです!
- 初期費用が不要
BASEでは、ネットショップのオープンに際して初期費用が一切かかりません。
なので、誰でも気軽に自分のショップを開設することができるんです! - 商品を幅広く販売できる
BASEでは、ファッションアイテム、インテリア用品、ハンドメイド品など、様々なジャンルの商品を販売することができます。
商品の出品や管理の作業もシンプルで、あなたが出品した商品をオンライン上で効果的に宣伝することができますよ!
- ショップを自由にカスタマイズできる
BASEでは、ショップのデザインやレイアウトを自由にカスタマイズすることができます。
自分のブランドイメージに合ったオリジナルなショップを作り上げることができるので、是非チャレンジしてみてくださいね!
- 色々な支払い方法を選択できる
BASEでは、クレジットカードや銀行振込など、様々のお支払い方法を選択することができます。
つまり、お客様にとって使いやすい方法を提供することが可能となるんです!
このように、BASEには様々な特徴があり、ユーザーに必要不可欠なものも非常に多く存在します!
他のオンラインショッピングサービスでは、支払い方法がクレジットカードに限定されている場合なども多いので、中でも4つ目に紹介した「色々な支払い方法を選択できる」という特徴は、おのずと他のサービスとの「差別化」にも繋がるんです!

それはすごい!売り手にとっては最高のメリットになるね!!

それってすごく魅力的だね!せっかくなら自分が好きなビジュアルのショップを作り上げたいよね!!
BASEの料金システム
以上で紹介したように様々な特徴をもつBASEですが、システムを利用する上で出品手数料や取引手数料など、複数の料金が発生する場合があります。
具体的な料金のシステムはBASEの公式ウェブサイトで確認することができるので、是非確認してみてください。

商品の出品や購入の前には、必ず確認しておきましょうね!
また、BASEは手数料を事前に支払うのではなく、売上が発生してから手数料を支払う仕組みとなっています!

そうなんだ!珍しいね!
BASEを利用すれば、自分の商品を簡単に出品し、オンライン上で効果的に販売することができます!
ただし、販売する商品のジャンルなどによっては、他のプラットフォームの方が相性が良い場合もあるので、BASEのサービスと特徴を理解し、自分のビジネスに適したプラットフォームを選ぶことが重要になりますよ!

なるほど!BASEとユーザーの相性は、まさに「千差万別」なんだね!!
他の無在庫販売プラットフォームとの比較
無在庫販売とは、商品の在庫を持つことなく商品を販売する便利なシステムであり、BASEを利用すれば無在庫販売を簡単に展開することができます。
しかし、インターネット上にはBASE以外にもいくつかの無在庫販売プラットホームが存在しています。
ここでは、BASEと他の無在庫販売プラットホームとの違いを比較してみましょう!

それぞれの特徴や違いを理解して、あなた自身に合ったプラットフォームを利用してくださいね!
BASEの特徴との比較を通して、それぞれのポイントを紹介していきますね!
- モール型ECサイト(複数の店舗が出店しているオンラインショッピングモールのことを指す)
自分の店舗を運営することができますが、在庫は自分で管理する必要があります。
一方でBASEは無在庫販売に特化しており、商品の仕入れや在庫管理の負担がありません。
そのため、煩わしい在庫管理をせずに販売に集中することができるんです!
- オークションサイト(入札形式や即決価格などで商品を売買するプラットホームを指す)
商品は出品してから売れるまで時間がかかることがありますが、一方のBASEでは即時購入ができるため、商品が売れるまで待つ必要がありません。
また、オークションサイトではショップの開設に際して手数料や出品料が発生することがありますが、BASEでは無料でショップを開設できますよ!
上記の比較から、無在庫販売とBASEの相性の良さが分かりますね!

そうだね!こうしてしっかり比較すると、違いは一目瞭然なんだね!
プラットホーム | BASE | 他の一般的な無在庫販売プラットホーム |
---|---|---|
仕入れと在庫管理 | 不要 | 必要 |
出店費用 | 無料 | 有料 |
支払い処理 | プラットフォームが管理 | 自身で処理する必要あり |
カスタマーサポート | プラットフォームが対応 | 自身で対応する必要あり |
表からも分かるように、BASEの特徴は、仕入れや在庫管理の必要がないこと、無料での出店が可能なこと、支払い処理をプラットフォームが管理すること、カスタマーサポートが充実していることです。
そのため、BASEは無在庫販売を行いたい方に超おすすめのプラットホームです!
仕入れや在庫管理の手間を省くことで、効率的な販売や売り上げアップにも繋がるので、BASEへの出店を検討している場合は是非ここで紹介した情報を参考にしてみてくださいね!

BASEと他の無在庫販売プラットフォームには多くの大きな「違い」があるんです!あなたは理解できていましたか?
注意点
以上で紹介したように多くのメリットを備えるBASEですが、利用する上でいくつかの注意点があることも事実。
主な注意点には以下の2つがありますよ!
- 取引相手が個人であることが多く、その信頼性を確認する手段が限られていること
- 商品の品質や信ぴょう性について自分で確認する必要があること
多くのジャンルで様々な商品が販売されているBASEですが、購入については原則として購入者の自己責任になります。
そのため、上記の注意点のように、本当に欲しい商品かどうか、信頼できる商品化どうかをあなた自身が見極めることが必要になります。

他のオンラインショッピングサービスなども利用して、商品の詳細を確認する習慣をつけましょう!
さらに、BASE内でのコミュニケーションは基本的にはメッセージ機能を利用しますが、双方にとって気持ちの良い取引を行うためには、早めの対応が重要になりますよ!
問題点
続いて、現在のBASEにおける問題点について紹介します。
問題点には大きく分けて以下の2つがあります。
- 商品の出品数が非常に多いため、競争が激化していること
- 手数料が発生するため、売上に対して手数料を考慮する必要があること
1つ目の問題点をクリアするためには、商品価格の設定も慎重に行う、競合他社との比較を徹底的に行うといった、売上を伸ばすための創意工夫が必要になりますよ!
また、2つ目の問題点を解決するためには、前もって効率的な販売計画を立てる、支払った手数料をエクセルやGoogleスプレッドシートなどにまとめるといった対策が重要になります!

少し手間はかかりますが、これらを実行するかどうかが「成功」と「失敗」の分かれ道になりますよ!

そうなんだ!なら、やってみない手はないね!!
BASEショップ一覧とは
以上ではBASEの特徴や機能についておさらいをしましたが、ではこの記事のタイトルにもある「BASEショップ一覧」とは、どのようなものでしょうか?結論から言うと「BASEショップ一覧」とは、BASEで運営されているネットショップの一覧ページを指します。
このページでは、様々なジャンルのネットショップが掲載されているため、ユーザーは気になるショップを選んで商品を検索・購入することができます!

なるほど!ショップを一覧で確認できるページってことだね!

つまり、ショップ側にとっては写真の「1枚目」の設定がカギになるんです!買い手が欲しくなるような写真を使うことがオススメですよ!

売り手と買い手にとって必要不可欠な機能なんだね!

もっと早く知っておきたかった~!でも、今日から頑張って活用してみます!!
検索方法
これまでBASEのシステムに関する特徴やBASEショップ一覧の機能について紹介しましたが、そもそもどのように検索すれば一覧ページにたどり着くのでしょうか?

えー…どうすればいいんだろう…?知りたい!
- Google検索
- NerdyData
- BASE公式サイト
- キュレーションサイト
「NerdyData」や「キュレーションサイト」は聞き馴染みがないという方も多いのではないでしょうか?

でも大丈夫です!実は、4つは全てシンプルでとても簡単な検索方法なんです!!
Google検索
BASEに出店中のショップ一覧を検索する最も簡単で一般的な方法の 1 つは、Google検索を使用することです。
検索の手順は以下の通りです!
- Web ブラウザを開き、Google 検索エンジンに移動する
- 検索バーに、検索クエリ「site:base.ec/keyword」を入力する
- 「keyword」を、探している特定のコードまた単語に置き換える
- Enter キーを押して、検索結果が読み込まれるまで待つ
- 結果を参照し、検索しているコードまたは単語を含む BASE ショップを一覧ページから探す
この方法を使用すると、Googleにインデックスされた BASEショップページ内のソースコードを直接検索することができます。
何か欲しい商品を探している場合、または他の BASEショップのコーディングテクニックからヒントを得たい場合に特に役立ちますよ!

売り買いの両方で便利なテクニックです!是非あなたも試してみてくださいね!
NerdyData
BASEショップ一覧を検索するもう 1 つの方法は、「NerdyData」と呼ばれる専用ツールを使用することです。
「NerdyData」での検索方法は以下のステップです!
- Web ブラウザを開いて、NerdyData Web サイト (nerdydata.com) にアクセスする
- 検索バーに「BASE.ec」と入力し、その後に興味のある特定のコードまたは単語を入力する
- Enter キーを押して、検索結果が読み込まれるまで待つ
- 結果を参照して、目的のコードまたは単語に関連するBASE ショップページを一覧から見つける
「NerdyData」は、BASEショップを含むWebサイト内の特定のコードスニペットや単語を検索できる、超強力な検索エンジンです!特定の機能を探している場合、または他のBASE ショップの販売戦略を分析してアイデアを得たい場合などに役立つツールですよ!
「NerdyData」はBASE ショップのソースコードを検索してインスピレーションを得たり、他のショップのコーディングテクニックから学んだりすることにも役立ちます!
ただし、これらのリソースを責任を持って使用し、常に他者の知的財産権を尊重することを忘れないことが大切になります!

いわゆる「パクリ」や「完コピ」などをしてしまった場合、あなたのBASEショップやBASEアカウントにペナルティが提示されるリスクがあります!絶対に気をつけましょうね!

検索した他のショップと自分のショップのカスタマイズテーマが違うから、デザインを反映できないこともあるってことか!気をつけます!!
BASE公式サイト
もちろんBASEの公式サイト内でも、BASEに出店中のショップ一覧を見ることは可能です!ショップ一覧のページに移動したいときは、サイト内で「ショップ一覧」や「出店中のショップ」といったキーワードで検索すると、ショップのリストが表示されるようになりますよ!

ただし、「お気に入り」機能などを使いたい場合は会員登録が必要になるので注意が必要ですよ!
BASEで取り扱われているカテゴリーには以下のようなものがありますよ!
- 「ファッション」
洋服、アクセサリー、バッグなどのファッションアイテムを扱うショップ
中でもオーガニックコットン生地を草木で染めた布製品を取り扱うショップや、身につける人の個性を照らし長く使えるシーズンレスなジュエリーを販売するセレクトショップが人気! - 「家具・インテリア」
家具やインテリアグッズを販売するショップ
近年はアンティーク調やフレンチカントリーテイストの家具を受注やオーダーで製作するショップが人気!
佐野
「オーダーメイド」は魅力があふれるけど、個人経営のショップでは少し難しいのがデメリット…。
あなた自身とあなたのショップの現状を踏まえた経営戦略を進めていきましょうね! - 「食品・飲料」
お菓子や飲み物、調味料などの食品を扱うショップ
特に新型コロナウイルスの感染拡大によって旅行が難しい情勢から、土産物店のオンラインショップが人気!
愛媛県八幡浜市産の温州みかんを使ったゼリー「みかんのジャグチ」や創業130年の老舗和菓子店が販売するマシュマロ和菓子なども売られているみたいだよ!
- 「コスメ・美容」
スキンケア商品やメイクアップ製品などの美容関連商品を販売しているショップ
最近ではオーガニックコスメやスキンケア商品を販売するショップが人気!
そうしたショップでは自然素材を使用し、肌に優しい製品が多く販売されているよ!他にも美容グッズやヘアアクセサリーも豊富に取り揃えられている事が多いみたい!
- 「エレクトロニクス」
家電製品やスマートフォンなどの電子機器を販売するショップ - 「スポーツ・アウトドア」
スポーツ用品やキャンプ用品など、アウトドア関連の商品を扱うショップ
これらの中でも、特に人気があるのが「ファッション」「コスメ・美容」「家具・インテリア」!すでに目当ての商品ジャンルが決まっている場合は、是非このカテゴリー分類を利用してみてくださいね。

実際に使うとすごく便利だね!検索にかかる時間を短縮できたよ!
キュレーションサイト
Google検索やBASEの公式サイトのほか、BASEに出店中のショップ一覧をまとめているキュレーションサイトを活用した検索方法もあります。

キュレーションサイトを利用すれば、特定のジャンルやキーワードでショップを検索しやすくなりますよ!
- StoreCurate
- みつかるくん個人ショップ検索
両方のサイトの特徴などについて分かりやすく説明しますね!

知りたい!よろしくお願いします!!
このサイトを利用すると、自分の興味や関心のあるカテゴリーのショップを見つけることができます。
また、「StoreCurate」では、ショップごとの人気度や評価も表示されます。
これにより、他の利用者がどのようなショップを好んで利用しているかを知ることができますよ!

レビューを
このサイトでは、ショップ名やキーワードを入力することで、それらに該当するショップを見つけ出すことができます。
これにより、他のショップとの差別化ポイントや人気商品を把握することができますよ!
こうしたウェブサイトを利用することで、BASEへの出店に興味がある方やすでに出店している方は、他のショップを参考にすることで、自分のショップの改善点やアイデアを見つけることもできるんです!

売り手の方々も是非活用してみてくださいね!!
これらのサイトを利用する際には、注意するようにしましょう!
なお、BASEとSTORES.jpの両方を検索できるサイトもあります。
そうしたサイトでは、両方のプラットフォームで販売しているショップの一覧を確認することができます。
例えば、Google検索で「BASEとSTORES.jpのショップ一覧」と入力し、関連する結果を探すことができます。
また、特定の商品カテゴリーを検索する場合は、検索バーに「BASEとSTORES.jp〇〇カテゴリー ショップ一覧」と入力することもできますよ!

なるほど!色んなアイデアを手に入れられそうだね!
これらの方法を活用して、自分に合ったショップを見つけて、お気に入りの商品を購入しましょう!また、ここで紹介した4つの検索方法は、どれもアプリをインストールする必要がなく、ブラウザから実行できるので、とてもカンタンです!是非あなたも実践してみてくださいね!
メリットとデメリット
ここまではBASEショップ一覧の詳細や検索方法について説明しました。
ここでは改めて、BASEショップ一覧を利用するメリットとデメリットについて整理していきたいと思います!

気になる~!教えてください!
- 商品を送るだけで出品が可能
- 開設後の管理などもシンプルなので、簡単にネットショップを開設できる
- SNSとの連携が可能なので、集客がしやすい
BASEショップに自身のショップを登録することには、上記のようなメリットが存在します!例に挙げた3つからも分かるように、BASEは個人や小規模なショップでも手軽にショップを運営することができるため、ショップ運営の初心者にも優しいサービスなんです!

確かに!設計や開発、マーケティングなどを一から手掛けるのは大変だからサポートしてもらえると凄く助かるよね…!

そうなんです!BASEが多くのユーザーに利用されているのも納得ですね!

BASEはモバイルアプリもあるから、それを活用するのも良いかもね!
- 売り上げが上がれば利用料金も比例して高くなる
- 代金引換に対応していない
- サポートはメールでの問い合わせのみに対応
- 売上金が180日以内に振り込まれない場合、売上金が失効する
どれも難しい問題ですが、代金引換を選択できないのも困りますが、特に売り手を困らせるのが1つ目の「売り上げが上がれば利用料金も比例して高くなる」というデメリット。
こうした手数料の増加システムは、メルカリやラクマ、ペイペイフリマといったオンラインマーケットプレイスでも見られるものです。

便利な機能も多く存在するBASEですが、頑張れば頑張るほど利用料金が高くなるという「ジレンマ」があるんですよね…

仕方ないけど、少し考え物だよね…

頑張って貯めた売上金がパーになるなんて…絶対に注意しなきゃだね!!

取り扱う商品の種類やショップを開設する目的によっては、他のプラットフォームの方が向いていることも大いにありますよ!
- 競合他社の調査
同じ商品やサービスを提供している競合他社のネットショップを比較することができる - 人気商品の把握
市場で需要が高い商品やトレンドを把握し、自身の商品ラインナップや戦略の見直しに役立てることができる - 出店先の検討
競争が激しいカテゴリーよりも、需要が高く集客しやすいカテゴリーを選ぶことで、効果的なショップ運営ができる - ユーザーレビューを参考にする
他のショップの商品に対する評価や口コミをチェックすることで、自身の商品の品質向上や顧客満足度向上に活かすことができる
上記のように、BASEショップ一覧では、様々な機能を通して他のショップのリサーチやケーススタディをすることができます!つまり、BASEショップ一覧とは、ネットショップ運営において重要な情報を取得するための便利なツールでもあるのです!

すごい!BASEショップ一覧を利用すると、色々な分析ができそうだね!

うまくBASEショップ一覧を活用できれば、作業の効率化・売り上げアップ間違いなしですよ!!
検索は無料でできますし、特にリスクもないので、是非BASEショップ一覧を利用して効率よくショッピングとショップ運営を楽しんでくださいね!
まとめ
今回は、「BASE」の特徴などについてのおさらいと「BASEショップ一覧」の機能の詳細、検索方法、メリットとデメリットについて解説しました!押さえておきたいポイントは以下の6つ!最後に復習しておきましょう!
- BASEの主な特徴は「初期費用が不要」「商品を幅広く販売できる」「ショップを自由にカスタマイズできる」「色々な支払い方法を選択できる」の4つ!
- 「BASEショップ一覧」は、BASEで運営されているネットショップの一覧ページを指す
- 一覧ページではBASEに登録されている様々なショップ・商品を閲覧できる
- 検索方法は「Google検索」「NerdyData」「BASE公式サイト」「キュレーションサイト」の4つ!
- BASEショップ一覧に自身のショップを登録する場合、メリットとデメリットの両方がある
- BASEショップ一覧でショップ・商品を検索する場合は、メリットのみ!
個人や企業をはじめBASEが多くのユーザーに愛用されている一方で、まだまだ意外と知られていない「BASEショップ一覧」。
ですが、そんな「BASEショップ一覧」は今回紹介したように売り手・買い手の両方にとって超便利な機能なんです!
売り手・買い手のどちらでも今すぐに利用できる機能なので、紹介したいくつかの注意点に気をつけつつ、今後は是非活用してみてくださいね!

僕は基本的にショッピング用でBASEを使っているけど、今度からはこの機能を使ってみます!

私は自分でショップを運営しているから、他のショップの分析用に活用してみる!頑張るぞ~!!

素晴らしいです!一緒に「BASEショップ一覧」を使いこなしていきましょう!是非あなたもチャレンジしてみてくださいね!
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!