
|
|

1つずつ詳しく説明していきますね。

今回お伝えする内容を実践することで、あなたもアパレルショップ開業で稼げるようになります。ビジネスのプロである佐野が教えていくので、特に初心者の方は、ぜひ最後までお読みくださいね。
利益商品が見つかりやすい店舗&リサーチ方法
「利益商品が全然見つかりません」「どこから商品を仕入れれば良いんですか?」という悩み相談をよく受けます。あなたも同じような悩みを抱えているかもしれませんね。
そんなあなたに、初心者でも利益商品が見つけやすい店舗を教えます。さらに、どうやれば商品が見つかるのかも具体的に教えていきます。
普段の買い物ついでに利益商品をゲットすることも可能なので、ぜひ学んでくださいね。


アパレル 仕入れの基礎知識

|

1つずつ解説しますね。
アパレル仕入れとは何か
アパレル仕入れとは、アパレル業界で商品を仕入れることを指します。アパレル仕入れには、自社で商品を企画・製造する自社製造型と、他社から商品を仕入れる卸売型の2種類があります。自社製造型の場合は、自社のブランドイメージやターゲット層に合わせて商品を作りますが、コストやリスクが高くなります。卸売型の場合は、他社から既製品を仕入れて販売しますが、競合との差別化が難しくなります。
アパレル仕入れを成功させるには、市場動向や消費者ニーズを把握し、適切な価格設定や在庫管理を行うことが重要です。
アパレル仕入れの重要性
アパレル 仕入れは、ビジネスの成功に不可欠な要素です。以下に、アパレル 仕入れの重要性について説明します。
|

順番に解説するよ!
アパレル業界は競争が激しいため、他の店舗との差別化が重要になります。良質な商品を適正な価格で仕入れ、競争力を高めましょう。アパレル 仕入れを通じて、顧客のニーズに合った衣服を提供することができます。
トレンドや季節に合わせた商品を仕入れ、顧客が満足する商品をそろえることが大切です。アパレル 仕入れにおいて、適正な価格で衣服を仕入れることは利益の最大化につながります。効率的に仕入れをすることで、コストを抑えながら利益を最大化できるでしょう。
アパレル 仕入れは、アパレルビジネスの成長と成功に欠かせない要素です。適切な仕入れ戦略を立て、常に市場動向や顧客ニーズに敏感に対応しましょう。
効果的なアパレル 仕入れ戦略
アパレル 仕入れを成功させるためには、以下の戦略を考慮することが重要です。
|
またメーカーとの良好な関係を築くのも大切です。優先的な取引条件や情報提供などの特典を得ることができるからです。定期的なコミュニケーションや信頼関係の構築に努めましょう。アパレル業界は常に変化しています。
最新のトレンドや需要の変化を把握し、それに合わせた仕入れを行うことが重要です。市場調査や競合他社の動向をチェックし、迅速な対応を心がけましょう。
アパレル の仕入れ先の選び方
アパレル業界でネットショップを運営するためには、信頼性のあるアパレル 仕入れ先を選ぶことが重要です。 アパレル商材は流行り廃りが激しいため、魅力的な商品を仕入れることが利益を確保する鍵となります。アパレル 仕入れ先の選び方について以下のことに気をつけましょう。
|
アパレル 仕入れ先の比較と評価
アパレル 仕入れ先を選ぶ際には、いくつかのサイトを比較し検討することをおすすめします。以下はアパレル 仕入れ先を比較するのに役立つポイントです。- 取り扱っている商品の種類と品質
- 価格帯と割引率
- 配送方法と納期
- カスタマーサポートの充実度

信頼性のある仕入れ先を選べば、成功に近づけるでしょう。
アパレル の仕入れ方法

|

1つずつ説明しますので、じっくり読んで、自分に合う方法を見つけてくださいね。
メーカーから仕入れる
商品の製造業者から直接、卸値で仕入れます。メーカーと契約を結ぶことができれば、小売店よりも安価で商品を仕入れられるでしょう。ネットで仕入れる場合は、小売業者をはさむため2~3割、高くなります。メーカーから直接仕入れられれば、その分利益が大きくなりますね。
また、メーカーから直接情報やサポートを受けることも可能です。取引したいメーカーがあれば直接問い合わせてみましょう。メーカー仕入れは、1つだけというわけにはいかず、あるていどまとまった量を購入する必要があります。
売れなければ在庫を抱えることになるため、リスクが大きいと言えるでしょう。商品リサーチを徹底することが大切です。
問屋から仕入れる
メーカーからの直接仕入れが難しい場合、問屋仕入れができないかあたってみましょう。問屋がメーカーから仕入れた商品を仕入れる方法で、小売店が間に入らないため、問屋からはメーカー小売り希望価格の6〜8割程度で仕入れられます。
Webサイトからは仕入れることのできない商品があったり、限定品があったりするのでライバル業者との差別化ができるでしょう。東京日本橋、大阪船場などの問屋街では問屋が多く集まっているため、仕入先を探してみましょう。
遠方に住んでいて出向くのが難しい場合は、オンライサイトを利用できる場合があります。商品を直接見ることができないデメリットはありますが、ネットで効率よく仕入れられます。
ただし、現金取引のみであったり、ある程度の購入量が必要なためメーカー仕入同様、資金に余裕がない場合はおすすめできません。
展示会で仕入れる
展示会仕入れは、たくさんのメーカーが集まる展示会に行き、商談によって仕入れます。メーカーは商品を宣伝するために展示や試食を行います。気に入った商品があれば交渉し、後日サンプル品が送られてくる流れになります。交渉が成功すれば長期取引も可能になるでしょう。
展示会の予定はメーカーのサイトにのっているので、気になるメーカーがあればこまめにチェックしましょう。東京ビッグサイトなどで行われる、イベントや見本市に参加して仕入れ先をみつけるのもいいでしょう。以下は国内最大の見本市です。
|
ファッション業界における雑貨の重要性を高めるとともに、国内外の優れたブランドやデザイナーを紹介する場として注目されています。FaW TOKYO (ファッション ワールド 東京)は、日本最大級のファッション産業展示会です。
毎年春と秋に東京ビッグサイトで開催され、国内外の最新のファッションアイテムやトレンド情報が一堂に集まります。
FaW TOKYO は、アパレル、バッグ、シューズ、アクセサリー、ジュエリーなどの多様なカテゴリーに分かれており、バイヤーやプレス、一般消費者などの幅広い来場者に対応しています。アパレル業界では定期的に展示会や見本市が開催されています。
多くのブランドやメーカーが新作やサンプル商品を展示しており、仕入れ先を見つける絶好の機会となります。また、業界の最新トレンドや情報を把握することもできます。

こういった展示会は国内外のメーカーが多数出展するので、販売したい商品がみつかりやすいでしょう。
仕入サイトを利用する
インターネット上のサイトを使って仕入れる方法です。商品選びから支払いまで、スマホやパソコンから行えます。直接仕入れ先に出向かずにすむので、効率よく仕入れることができます。自分の好きな商品を扱うサイトに会員登録をするだけなので簡単です。
個人でもショップを運営していれば登録できるサイトもあるので、初めての方におすすめです。ただ実物を確認できないので、思ったイメージと違うリスクがあるため気をつける必要があります。
海外から仕入れる
国内のネット仕入れと同じですが、海外のサイトから仕入れる方法です。海外サイトから仕入れるメリットは以下の通りです。
|
そのため取引には英語力が必要になりますが、あるていど決まったやりとりなので翻訳サイトを利用すれば解決できるでしょう。海外サイトでのおすすめは以下の3つです。
- ebay
- AliExpress
- Gmarket
Gmarketは日本国内で人気のある韓国ファッションが充実しており、売れる商品を仕入れられます。

AliExpressと同様、日本語で利用可能ですよ。
OEMを利用する
OEMとは「Original Equipment Manufacturing」の略で直訳するとオリジナル製品の製造という意味です。自分で考えたオリジナルの商品を販売したいと思っても、いちから作るのはコストもかかるし大変ですよね。そこで似たような製品を作っているほかの会社に製造を委託するのです。OEMはさまざまな業界で取り入れられています。わかりやすい例でいうとコンビニ弁当のラベルをみてください。セブンイレブンやファミマのお弁当もほかの会社がつくっています。洋服やコスメ、自動車にもOEM製品がたくさんありますよ。
ドロップシッピングを利用する
ドロップシッピング(Drop Shipping)とは、注文が入ったら在庫を持つメーカーから消費者へ直接商品を配送してもらう方法です。そのため売れ残るということがありません。ドロップシッピングの場合は、商品が売れたらメーカーや小売店に商品を注文し、メーカーや小売店から購入者に商品を配送してもらいます。在庫を持つ必要がないため商品を管理する必要がなく、発送などの手間もかからないため効率よくネットショップの運営ができるでしょう。
これなら在庫を抱えたり、廃棄による収益悪化したりする心配もありません。

梱包作業や発送業務もはぶけ、リスクを非常に小さくした状態でショップを開業できますよ。
アパレル 仕入れの流れと手順

|

順に説明しますね。
仕入れ先を選ぶ
アパレル業界の仕入れ先は先に述べたようにメーカー、卸売業者、海外代理店などに分かれます。仕入れ先の選定には、商品の品質、価格、納期、流行、在庫状況などを考慮する必要があります。優れた仕入先を見つけることは成功の鍵です。品質、価格、納期などを考慮し、信頼性のある仕入先を選びます。オンラインプラットフォームや卸売業者など、さまざまな選択肢があります。
信頼性のある仕入先との長期的なパートナーシップを築くことで、安定した供給を確保しましょう。相互の利益を考慮した関係を築くことが重要です。
仕入れ計画をたてる
仕入れ計画は、販売計画に基づいて、仕入れる商品の種類、数量、時期などを決めるものです。何をどれくらい仕入れるか、販売予測、販売目標、販売戦略を考慮して決定します。アパレル業界では、需要予測が非常に重要です。トレンドや季節性などの要素を考慮し、需要の予測を行います。また、競合他社の動向も把握しましょう。これに基づいて、仕入れ数量や種類を決定します。
仕入れ交渉
アパレル仕入れの仕入れ交渉とは、アパレルショップやブランドが、アパレルメーカーや卸問屋と商品の価格や数量、納期などを決める交渉のことです。仕入れ交渉では、以下の項目について交渉が行われます。
|
仕入れ契約を結ぶ
仕入れ契約には、商品の明細、価格、納期、支払方法、返品・交換・キャンセルの条件などが記載されます。仕入先との価格交渉は重要なステップです。競争力のある価格を確保するために、交渉力を発揮しましょう。また、長期的なパートナーシップを築くために、相互の利益を考慮した交渉を行います。
仕入れ商品の受領・検品
仕入れ商品が納品されたら、品質や数量が要件に合致しているかを確認します。検品では、商品に傷や汚れがないか、サイズや色が正しいかなどをチェックします。検品で問題があった場合は、仕入れ先に連絡して対応を求めます。仕入れ商品の管理・販売
|
アパレル仕入商品の管理と販売は、ショップやブランドの経営に大きな影響を与える重要なプロセスです。これらのポイントを押さえて、適切な管理と販売を行うことで、利益を最大化しましょう。
アパレル 仕入れ成功のコツ

|

1つずつ解説しますね。
トレンドを把握する
トレンドは消費者のニーズや好みを反映するものです。アパレル業界は常に変化しており、新しいトレンドが次々と現れます。トレンドに敏感になり、市場の動向を常にチェックすることが重要です。トレンドを把握する方法は、ファッション雑誌やSNS、展示会やショールームなどを活用することです。また、自分のターゲット層に合ったトレンドを選ぶことも大切です。トレンドを正確に把握し、需要を予測することで、効果的な仕入れ戦略を立てることができます。
またAIを活用しデータ分析もトレンドの予測に役立ちます。過去の売上データや顧客の購買履歴などを分析することで、将来の需要を予測できるでしょう。需要のピーク時には十分な在庫を確保し、需要が低下する時期には在庫を調整することが重要です。
競争が激しいアパレル業界で成功するためには、常にトレンドを把握し、需要を予測する能力が不可欠です。
価格を適正に設定するポイント
アパレル商品の仕入れ価格を適切に設定することは、ビジネスの成功に直結します。アパレル業界での商品の価格は流動的です。競合他社や市場の動向を把握し、適切な価格設定を行うことが重要です。アパレル 仕入れにはコストがかかります。予算内で効果的な仕入れを行うために、コスト管理をしっかりと行いましょう。価格交渉や量販割引など、コスト削減の方法を検討しましょう。また大量に仕入れることで、メーカーや問屋から数量割引を受けることができます。
仕入れ数量や頻度に応じて、割引率や特典を交渉しましょう。メーカーや問屋との長期的な契約を検討することで、安定した仕入れ価格や優先的な取引条件を得ることができます。

信頼関係を築き、お互いにメリットのある契約を目指しましょう。
アパレル 仕入れ品質管理の重要性
仕入れの品質管理と検品には注意を払う必要があります。品質はアパレル商品の価値を決める要素の一つです。品質が低いと、消費者の満足度やリピート率が下がります。品質を確保するには素材や縫製、デザインなどにこだわることです。また、仕入れ先の信頼性やアフターサービスも重視しましょう。以下に、アパレル 仕入れ品質管理の重要性をご紹介します。
- ブランドイメージの維持
- 顧客満足度の向上
- 返品やクレームの削減
品質の低い商品は返品やクレームの原因となるので、品質管理を徹底することで返品やクレームの削減につながります。
アパレル 仕入れのリスクとその対策

|

順番にみていきましょう。
在庫リスクと対策
アパレル仕入れの在庫リスクとは、需要予測が外れて在庫が過剰または不足になることで、売上や利益に影響を与えるリスクです。アパレル業界では、季節やトレンドによって商品の売れ行きが変動します。そのため、仕入れ量やタイミングを適切に管理しないと、在庫が過剰になったり、品切れになったりする可能性があります。在庫過剰の場合は、値引きや廃棄などのコストが発生し、在庫不足の場合は、顧客満足度やリピート率が低下する可能性があります。
そのため市場動向や消費者ニーズを把握する必要があります。在庫リスクは、アパレル企業にとって大きな損失や競争力低下につながる恐れがあります。在庫リスクを回避するためには、需要予測や在庫管理の精度を高めることが重要です。
また、在庫を柔軟に調整できる仕入れ方法や販売先の多様化も有効でしょう。アパレル業界は流行や季節によって需要が変化するため、常に市場の動向や消費者の嗜好を調査し、仕入れ計画に反映させることが重要です。また、競合他社の動きや価格設定も参考にすると良いでしょう。
流行リスクと対策
流行やトレンドに合わせて商品を仕入れることが重要ですが、流行は予測しにくく変化しやすいため、仕入れた商品が売れ残るリスクがあります。流行に敏感な消費者層をターゲットにする場合は、特にこのリスクが高くなります。流行リスクは、アパレル業界においては避けられないものであり、仕入れ戦略や在庫管理に大きな影響を与えます。流行リスクに対処するためには、以下の対策を取りましょう。
- 消費者の動向や市場の分析を行い、需要予測を正確に行う。
- 流行に敏感な商品は少量仕入れし、早期に販売する。
- 流行に左右されない定番商品やベーシック商品を多く仕入れる。
- 仕入れ先との良好な関係を築き、返品や交換の柔軟な対応を求める。
- 在庫の回転率を高めるために、セールやプロモーションを積極的に行う。
- 競合他社の動きや価格設定を参考にする。
品質リスクと対策
仕入れた商品の品質が低い場合や、品質管理が不十分な場合に発生するリスクです。品質が低い商品は、消費者の信頼や評判を損ねるだけでなく、返品やクレームなどのトラブルにもつながります。品質管理が不十分な場合は、商品の破損や汚損などの問題が発生する可能性があります。アパレル仕入れでは、品質管理と在庫管理が欠かせません。品質管理では、仕入れた商品の検品や返品対応などを行い、消費者に満足度の高い商品を提供することが目的です。
在庫管理で過剰在庫や欠品などを防ぎ、最適な在庫量を維持しましょう。これらの管理を徹底することで、利益率の向上や顧客満足度の向上につながります。
価格リスクと対策
アパレル仕入れの価格リスクとは、仕入れ先の原材料や人件費などのコスト変動によって、仕入れ価格が予想よりも高くなることで発生するリスクです。このリスクによって利益率や競争力が低下する可能性があります。アパレル仕入れの価格リスクに対処する方法としては、次のことをおこないましょう。
- 仕入れ先と長期的な契約を結ぶことで、価格変動の影響を抑える。
- 仕入れ先の多様化や代替品の検討を行うことで、価格変動に柔軟に対応する。
- 仕入れ価格の変動を消費者に反映させることで、利益率を維持する。
- 仕入れ価格の変動に備えて、適切な資金管理やヘッジングを行う。
信用リスクと対策
アパレル仕入れの信用リスクとは、仕入れ先の信用状況が悪化することにより、仕入れた商品の品質や納期に問題が生じる可能性のことです。信用リスクが高いと、アパレル事業者は商品の在庫や売上に影響を受けるだけでなく、顧客満足度やブランドイメージにも損害を与える恐れがあります。信用リスクをおさえるためには、仕入れ先の財務状況や信用評価を定期的にチェックすることが重要です。
仕入先や取引先が倒産したり、契約違反をしたりすると、商品の納品や代金回収に困難が生じます。一つの仕入れ先に依存するとリスクが高まることにつながります。
例えば、仕入れ先が納期遅延や品質低下などのトラブルに見舞われた場合、自社の販売にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、仕入れ先を多様化し、信頼できるパートナーと長期的な関係を築くことが望ましいです。
アパレル仕入れを個人で始める仕入れ方法:まとめ
この記事では、アパレル仕入れの方法と手順、そして成功のコツとリスクについても詳しく説明してきました。もう一度おさらいをしておきましょう。仕入れには以下の方法がありました。
|
|
|
|
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!