
ネットショッピングを利用するあなたは
|
とくに新型コロナウイルスの影響を受けて
実店舗で買い物をする機会も減りました。
ネットショッピングは誰とも接触をしないので
コロナ感染のリスクがありません。
だからこそ、ネットショップ大手の
「楽天」「Yahoo」を利用する中で
どっちで買った方がお得なのか?
かなり気になると思います。
そこで今回は
- 楽天市場の特徴
- Yahooショッピングの特徴
- 楽天とYahoo、どっちが安いか?価格を比較

ほしい商品をネットで購入するとき、少しでもお得に手に入れたいですよね!この記事を読むことで楽天とYahooの特徴が理解できて、あなたにとってどちらがお得なのか?スッキリわかりますよ!
目次
楽天市場の特徴

ではまず、楽天市場の特徴から見ていきましょう。
楽天市場には
- ポイントが貯まりやすい
- 特売日が毎月6回ある
- 楽天ふるさと納税がお得
もう少し詳しく説明しますね!
ポイントが貯まりやすい
楽天市場で買い物をする際には「楽天カード」を利用することで
ポイント還元が3%になります。
楽天市場だけでなく、
楽天関連サービスを利用することで、
さらにお得にポイントが貯まります。
貯まったポイントは楽天市場で使うことができます。
楽天市場で買い物をする際は
楽天カードを利用することで
ポイントがガンガン貯まりますよ!
特売日が毎月6回ある
楽天市場には特売日が毎月6回もあります。- 5日
- 10日
- 15日
- 20日
- 25日
- 30日
「毎月5と0のつく日」という
キャンペーンが開催されています。
これらの日に買い物をすると
ポイントが5%も還元されます。
楽天ふるさと納税がお得
これは楽天の買い物とは関係がないのですが楽天ユーザーにとって、とてもお得なサービス
の1つなので、あえて解説をします。
それが『楽天ふるさと納税』です。
楽天ふるさと納税は、あなたが応援したい
全国の都道府県、市区町村などへ寄付をすると
なんと100円=1ポイントが還元されます。
また、その寄附金は所得税と
住民税から控除されるのです。
※寄付をした金額の2,000円〜
地域の応援ができて特産品が貰えて
ポイントも多く貯まる楽天ふるさと納税は
楽天ユーザーとして凄くお得に
利用できるサービスですよ!
Yahooショッピングの特徴

続いてYahooショッピングの特徴を見てみましょう。
Yahooショッピングには
- Tカードが使える
- 毎月5のつく日は特売日
- ソフトバンクユーザーがお得
コチラも、もう少し詳しく説明しますね。
Tカードが使える
Yahooショッピングの大きな特徴、メリットとしては
『Tポイントが使える』ことです。
Tカード利用者は、
楽天カード利用者よりもはるかに多いです。
ありとあらゆる提携先が確保されているので
『Tカード所持者』は年代を問わず幅広いです。
Yahooショッピングでは、Tカードが利用できて
100円=1ポイントがTポイントとして貯まります。
さらにTポイント2倍、3倍・・10倍と
商品によりポイントが倍以上になるものも
多くあります。
貯まったTポイントは
Yahooショッピングで使うことができます。
毎月5のつく日は特売日
Yahooショッピングには特売日が毎月3回あります。- 5日
- 15日
- 25日
キャンペーンが開催されます。
キャンペーンでは
Tカード1%にプラスして
PayPay残高の利用、またはYahooカードの利用で
+4%の合計5%が還元されます。
ソフトバンクユーザーがお得
特にソフトバンクユーザーは、ヤフーショッピングを使うとかなりお得です。
というのも、
|
もらえるんですよね!
しかも一度限りではなく、
毎週日曜日なら常に13倍なので
これは大きなメリットです。
楽天とYahoo、どっちが安いか?比較してみた結果

最後に楽天とYahooとでは、どっちが安いのか?
比較をしてみた結果、
楽天の方がお得!だという結論が出ました。
それぞれを比較して表にまとめましたので、
ぜひコチラを参考にしてください。
【楽天とYahoo比較表】
楽天市場 | Yahooショッピング | 勝敗 | |
通常の買い物 | 3%還元 | 3%還元 | 引き分け |
毎月の特売日 | 月/6回 | 月/3回 | 楽天市場の勝ち |
別サービスと併用 | 最高7%還元 | 最高14%還元 | Yahooショッピングの勝ち |
キャンペーン | 楽天スーパーセール | ・買う買うサタデー ・買う買うサンデー | 楽天市場の勝ち |
楽天市場2勝 Yahooショッピング1勝 1引き分け |
2勝した『楽天』となりました。
【補足】
上記表示のキャンペーンにある
Yahooショッピングの
「買う買うサンデー」と「買う買うサンデー」
について補足をします。
キャンペーン利用で『8%の還元率』
になるのですが、適用されるのは
『ダイヤモンド会員』と『プラチナ会員』のみです。
しかも買い物金額が3万円以上になることが
条件になっているため
一般ユーザーは、ほぼ関係がありません。
しかし、
楽天市場の「楽天スーパーセール」は
すべての利用者が対象になるので
キャンペーン利用時のお得な方は
楽天市場を使った方が良いと判断しました。
楽天、Yahooを利用する際の注意点

楽天市場とYahooショッピングのどちらにも
共通して言えることなのですが・・
2つのショッピングサイトでは
商品を購入した後から「宣伝メールが届く」
という問題があります。
利用した人であれば、わかると思いますが
これはかなりウザいです(^^;
なぜ登録をしたはずもないメルマガが
宣伝メールとして届くのかというと
購入確定画面で「メルマガを受け取る」
にチェックが自動的に入っているからなのです。
この問題を解決するには
購入確定画面で下の方へスクロールして
メルマガを受け取るのチェックを外してください。
チェックを外せば宣伝メールは届きませんよ。
(まとめ)楽天とYahooを比較した結果、使うべきはコッチ!
いかがでしたか?今回は、「楽天」と「Yahoo」を利用する中で
どっちで買った方がお得なのか?
について両者を比較しました。
結果は、楽天の方がお得
という結論に至りました!もう一度、両者の比較表を確認してくださいね。
楽天、Yahoo以外にも特に有名なのが
Amazon(アマゾン)です。
Amazonと楽天を比較した結果が知りたいなら、
コチラもあわせてご覧くださいね。
また、最近はwowma(ワウマ)も
ネットショップとして注目されています。
wowmaについて詳しく書いた記事があるので
コチラも要チェックですよ。
どのネットショップで買い物を楽しむのか?
というのは、最終的に自分の生活スタイルや好み
などに左右されると思います。
あなたにとって、どのネットショップが
一番お得で安心して買い物が楽しめるか、
ぜひ意識してみてくださいね♬

今回は、楽天の方がお得という結果が出ました。あなたが利用するカードや使用するスマホによっても変わりますので、ここでの内容を参考にしていただければと思います。
【毎月2名限定】無料面談のお知らせ
無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。
あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。
但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。
●オンライン面談開催
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
> → 今すぐお問い合わせをする
【日時・締切日】
毎月第2日曜日:13時~14時
毎月第3日曜日:13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません
【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方
今なら11個の豪華特典を無料でプレゼント中
お忘れなくご登録ください!
毎月1名限定のコンサルティングはお早めにどうぞ!