【炎上覚悟】転売屋は撲滅すべきでないし転売=悪でもない!

この記事を読んでいるあなたは、こんな疑問や悩みがありませんか?

  • 転売屋がウザイ!
  • ただ、転売って本当にすべて悪なの?
  • たとえば、古着の服を仕入れて転売するのも違法?

世間一般では、なんとなく「転売イコール悪」という認識ですよね。

しかし、結論からいうとすべての転売が悪ではないし違法というわけでもありません。

転売のなかでも違法と合法、2つのやり方があってその違いを理解していない人が、世の中には多すぎるだけなんですね。

そこで今回は、

  1. 本当に「転売=悪」なのか?
  2. どんな転売が違法となるのか?
  3. 転売屋を撲滅してはダメ!その理由とは?

これらをくわしく教えますね。

佐野佐野

社会的なイメージは最悪ですが、転売屋が必要なケースもあるんです。

最後まで読んでいただくと、あなたの中で転売のイメージが変わるはずですよ

【月10万稼げる】書籍を無料プレゼント中

「会社員生活がツラい」「主婦としての生活に不安を感じている」そんな方が最近とても増えています。以前の私も同じような悩みを抱えていて、なんとか現状を変えたいと思っていました。そこから、「リサーチがいらない自動化物販」をおこない、今ではサラリーマン時代の10倍の収入を得ることが出来ました。

私の経験をもとに、同じような悩みを抱えているあなたへ、毎月10万稼げるためのコツを1冊の本にまとめました。期間限定で無料でプレゼントしているので、今の生活に悩んでいたり会社員としての生き方に疑問を感じているあなたは、ぜひ学んでみてください。

無料で読んでみる

古物商許可証がない転売はすべて違法になるって本当?

疑いを持つスーツを着た男性

佐野

古物商許可証を持っていないのに転売するのは違法だ!

こんな声をよく聞きます。

もしかしたら、あなたも同じように思っているかもしれませんね。

しかし結論からいうと、新品を転売する場合は古物商の許可が不要です。

ただ、古物営業法の規則の「新品」の定義が少し分かりづらいので、それらを具体的に解説しますね。

ヤフオクなどで落札したものは「新品」とみなされない

ヤフオク!の出品商品で、「新品」と記載されていても、ヤフオクの出品商品は全て古物営業法上は「中古品」とみなされます。

なぜならヤフオク!はオークションだからです。

オークションで出品される商品は、「どこかで既に取引された商品」であることが前提とされます。

つまり、オークションものは全て古物営業法上は「中古品」として扱われます。

「新品」と認められるケースはメーカー、小売店、問屋から直接仕入れるときに限ります。

新品と認められるのはどんな場合?

では、どんなときに「新品」とされるかについてですが、例えばビックカメラやヤマダ電機などの家電量販店で電化製品を購入して転売する場合があてはまります。

この場合、古物商許可が不要です。

基本的に古物商が必要か不要かは転売する物を仕入れたタイミングで決まります。

佐野佐野

古物商許可は、あくまで「中古品を転売目的で仕入れるとき」に必要な許可です。

家電量販店で新品を仕入れる場合は、中古品の仕入れではないとみなされます。

ネットで仕入れて転売する場合の注意点

ネット仕入れについてはヤフオクで落札したものは全て中古品です。

ネット仕入れで古物商許可が不要なケースは、メーカーや専門店、小売店などの公式サイから新品を仕入れた場合です。

なぜなら、中古品を仕入れる可能性がないからです。

しかし、以下の販売サイトでは「新品」と認められないことがあります。

  1. Amazon
  2. 楽天市場

なぜなら、個人セラーが出品したものは「新品」とは認められないからです。

アカウント名では小売店やメーカーか判断できないことがほとんどなのでリスクが高くなります。

「新品」は小売店やメーカーが直接出品している商品に限ると覚えておきましょう。

転売屋はどのようにして儲かっているのか?

転売屋はどのようにして儲かっているのか?

転売屋はどのようにして利益を出しているのでしょうか?ここでは、転売の仕組みと利益の仕組みについて解説します。

転売の仕組み

転売とは、商品を安く仕入れて、高く売るすることで利益を得ることです。

以下に、転売屋の仕組みと利益の仕組みについて説明します。

  1. 転売屋は、実店舗やオンラインのマーケットプレイスなどから商品を仕入れます。

    一般的には、限定販売や人気商品などの希少な商品を狙います。

  2. 仕入れた商品を高く販売することで利益を得ます。

    転売屋は、通常の小売価格よりも高い価格で商品を販売することが多いです。

    転売屋は、以下のようにして利益を得ています。

    1. 希少性のある商品を販売することで、需要が高まります。

      転売屋は、そうした需要を利用して商品を高く販売することで利益を得ます。

    2. また、人気商品や限定品などは、一定期間後に価格が上昇することがあります。

      転売屋は、その価格上昇を予測して商品を仕入れ、高く転売することで利益を得ることがあります。

      転売屋のビジネスモデルは、一部の商品において需要と供給のバランスが崩れ、価格が高騰することに依存しています。

      しかし、その一方で、転売行為には様々な問題も存在します。

      適正な価格での販売や、商品の質や安全性の担保など、転売行為に関する規制や対策が求められています。

      佐野佐野

      転売は、安く買って高く売るというシンプルなものなので、参入しやすく、その分悪質な転売屋も多く存在します。

      転売屋はなぜ悪いイメージなのか?対策をする理由と背景

      世の中が、転売屋の対策をする理由と背景とは?なぜ悪いイメージなのか?

      そもそも、なぜ「転売屋=悪」というイメージを世間では持たれているかについて解説します。

      「なんとなく・・・」ではなく、そこには明確な理由がじつはあるんです。

      転売屋の対策をするのは自分の利益を守りたいから

      近年増え続けている転売屋に対する対策…違法ではないのに、違法だのなんなの…なぜこのような規制や対策を受けるのでしょうか?わたし佐野が実践している「せどり」の基本は「安く仕入れて適正価格で売る」です。

      しかし、転売は違います。

      「値段に関わらず仕入れて高く売る」これが「転売」というものです。

      転売をする目的は、基本的に利益を出すことです。

      販売業者は自分ら以外に利益が流れるのを嫌っています。

      既得権益を守りたい意図もあるわけです。

      たしかに、本来自分のもとに入ってくるはずの利益が、転売屋に流れるわけですから嫌うのは当たり前ですよね?嫌うというより競争する感覚に近いです!

      当然、メーカーやその一次代理店などは利益を守るために転売屋の対策を考えます。

      案の定、メルカリの登場で、ブッ●オフやハー●オフなどの業績が下がったと言われています。

      転売屋の対策をするのは自分の利益を守りたいから

      ですが、転売屋も生き残るのに必死です。

      つまり、”イタチごっこ状態”ですが、ネットショップが普及した今、転売屋の在り方も変わりつつあるのではないでしょうか?結局は、転売屋の対策も一時的なものなので転売屋も打開策を見つけながら、生き残りに必死です。

      また、転売屋を暗黙に奨励している大手プラットホームがいる限り、”転売屋の完全撲滅は難しい”と考えています。

      じつは、転売屋だけの問題でなく、”大手対大手の均衡”であると考えています。

      転売屋を撲滅したいけど消費者は安く買いたい!

      転売屋を撲滅したい消費者は安く買いたい!でも・・・

      おそらく、転売屋に対して”うざい”とか”迷惑”、”撲滅したい”と考えている人も少なくないでしょう。

      例えば、嫌がられる例として、”チケットの値段が跳ね上がって買えない””転売屋から買うと保証が受けられない”ということがあります。

      チケットは一例ですが、他にも高額でも取引きされている現実があります。

      ある知人は、ネットが便利だから少し高くても、買ってしまえ~!という感じで、ミニスーファミを買ってました。

      スイッチを買った人は、当然、不満や怒りをぶつけている状態です。

      転売屋 amazonレビュー

      でも、レビューの評価は星5つの人もいて、このスイッチ転売は、カオスです。

      実際に、佐野も欲しいものがあればお金を貯めて高額でも買いますし、すぐに必要な物だったら、売り切れを恐れ、ネットで即購入するので気持ちはわかります

      このスイッチ転売を例にすると、”高額だけど、早く購入できる”という点では、消費者の需要があるのかもしれません。

      しかし、あくまでも行き過ぎた価格でないことが前提です。

      転売は、価格が適正であれば、ネットの需要と供給のバランスを整えたり、購入者に安心感のある在庫量を提供していると捉えられます。

      転売屋から買いたくない人は買わなければいいだけの話です。

      公式サイトから取り寄せもできます

      消費者は、なんでも「転売屋を悪い!違法だ!」と決めつけるのですが、大手の対応が確実に遅れているのも、事実なんです。

      転売が存在することで助かっている消費者は少なくないということです。

      弁護士に先生に相談すると、自由転売は、認められている行為ですので、大手が、規制を入れるしかない一方で、大手も、転売が存在することで儲けはあります。

      一方で、忘れてはならないのは悪質な転売屋は実際に存在するということです。

      悪質で違法な転売をしている業者はコレ!

      本当の悪質な転売屋を知っているか?違法に転売する業者はコレ!

      実際に、悪質な転売屋というのはあります。

      悪質な転売屋の例は、チケットなどを転売しているケースです。

      原則、チケットの転売は禁止されています。

      ニュースでよく聞く転売対策が激しいチケットはより入手が少ない希少性の高いものであるため、転売屋が業者内でも、値段を釣り上げてきます。

      画像のキャプチャー忘れましたが、2017年の日本シリーズのチケットも、1枚2万円とかなり値上がりしていました。

      ただでさえ一般の人が手に入れられにくいチケットなら、転売屋が高値で販売していても買いたい人はいます。

      しかし、禁止は禁止です。

      アーティストのチケット転売で逮捕されたケースもあります。

      アーティストのチケット転売 転売屋

      名誉棄損や知的財産などの関係で、売買をするだけで、転売屋が逮捕される例があるのでご注意ください。

      佐野佐野

      誤認逮捕もあるくらい複雑な問題なのがチケット転売です。

      すぐに違法になるケースもあります。

      なお、11月8日からチケットを転売目的で出品すると見受けられた場合、ヤフオク側で、出品削除がされるようになりました。

      他にもこういった事例があります。

      転売屋 逮捕 偽サイン

      こういったケースこそ、”違法の転売屋”ですよね。

      アーティストの名誉を傷つけるだけでなく購入者に対して偽モノでお金を取るので、当然、詐欺容疑になります。

      転売屋の影響

      転売屋が与える影響

      転売屋が世間に与える悪い影響は以下のようなものがあります。

      1. 企業やブランドのイメージ低下
      2. 販売店の売上への悪影響
      3. 製品供給の偏り
      4. 市場価値の歪み
      5. 持続可能なビジネスへの脅威

      一つずつ見ていきましょう。

      企業やブランドのイメージ低下

      転売された商品は製造元の企業が品質管理を担保することが難しくなります。

      転売屋は商品を安く仕入れて高く売ることを目的としているため、アフターフォローを行いません。

      その結果、商品の不具合やトラブルが発生した場合、企業やブランドのイメージが損なわれるリスクがあります。

      販売店の売上への悪影響

      転売屋は商品を安く仕入れて高く売ることで利益を得ています。

      そのため、転売屋が存在するだけで、それによって少しでも安く購入したいと思う消費者は正規店での購買を避ける可能性が高くなります。

      結果として、販売店の売上に悪影響を与えることがあります。

      製品供給の偏り

      転売屋が商品を大量に仕入れることで、一般消費者への供給が不足する場合があります。

      特に人気商品や限定品は転売屋によって買い占められ、一般消費者は手に入れることが困難になります。

      市場価値の歪み

      転売屋による買い占めや高値での販売によって、商品の市場価値が歪んでしまうことがあります。

      希少価値のある商品が一般消費者にとって高値で販売されることで、本来の価値が崩れてしまいます。

      持続可能なビジネスへの脅威

      転売屋が存在することで、一部の企業や個人が短期的な利益を得る一方で、持続可能なビジネス環境に対して脅威を与えます。

      転売屋によって商品が高価格で売られ、一般消費者の購買意欲が減少することで、市場が不安定になります。

      以上が、転売屋がもたらす負の影響とリスクです。

      これらの問題を解決するためには、適切な対策が必要です。

      佐野佐野

      すべての転売屋が当てはまるわけではありませんが、悪質な転売屋も多いので購入する際は気をつけましょう。

      転売屋の対策は日々行われている!

      ご安心あれ!転売屋の対策は日々行われている!

      転売屋の対策は日々行われています。

      ここでは、転売屋の対策事例をいくつか紹介します。

      転売屋の対策事例1:犯罪防止に、顔認証システム!

      入口の段階で、違法な転売屋を断つ意味で、顔認証システムも導入されつつあります。

      その仕組みは、非常に簡単で購入者がスマホなどに顔写真を登録して会場で係員が照合するというシステム

      iPhoneXでもそれができるようになって、いよいよ日本にも浸透しそうな認証システムです!

      ただし、やはり欠点があって急に会場に行けなくなった場合チケットの譲渡に手間がかかります。

      ”転売していないのになぜ?”と思う人もいることでしょう。

      疑われるのは迷惑でしょうね。

      しかし、”原則譲渡は禁止”です。

      譲渡できるシステム自体が存在していません

      結果、会場で係員が確認を取るという手間もかかります。

      さらに、入場のチェックに時間がかかり開演が遅れた例もあるみたいです。

      あと、ヤフオクに登録するときも免許書などの身分証明書を提出しないといけないのですが、これからますます厳しくなると佐野は予想しています。

      佐野佐野

      顔と免許証の写真の顔が一致すれば、転売屋の対策になりますがいろいろな問題も出てきているようですね。

      事例2:チケット販売元が譲渡まで管理するシステム(チケットぴあ公式サイトより引用)

      事例2:チケット販売元が譲渡まで管理するシステム(チケットぴあ公式サイトより引用)

      嵐などのジャニーズ系のアーティスト含め、チケットの転売だけでなく、譲渡も禁止されているのですが、対策をチケットぴあで行ってるのは、ご存じですか?

      チケット販売サイト会員権での対策

      <多重登録の防止>
      チケットを公平に申し込みできるよう、一人、1つのまでの登録となっています。

      また、多重登録が発覚した場合は退会となります。

      当たり前かもしれないですがサイトで個人情報などが一致していたら重複アカウントを削除するというシステムです。

      しかし、偽名や偽住所を使われてしまえばどうしようもないですね…。

      ですが、対策はこれだけじゃありません!!

      チケットを転売屋に売らない対策

      <多重申込の防止>
      公平に申し込みできるよう、抽選販売の申し込みは1つの公演につき「1人1回」となっています。


      公演により、先着発売でも発売初日の購入を制限する場合があります。

      転売対策の基本中の基本ですね。

      アカウントを制限した上でのお一人様一回の抽選申し込みなので効果はそこそこといったところかと思います。

      他にも以下のようなチケット転売屋の対策が行われています。

      <チケットの発券を遅らせる>
      チケットの発券日を購入後日に指定(即日発券不可)し、転売をできなくします。


      ※対応は公演によって異なるとのことです。

      これは、チケットの発券自体を遅らせて座席番号を公開しないというものです。

      転売屋に直接対策をするのではなく、転売屋から購入する購入者に対して対策を仕掛けるという、非常に新しい画期的な転売対策です。

      佐野も、リサーチして初めて知ったのですが最近はチケットに保険システムが存在しています。

      たしかに、ライブに行けなくなった場合に、チケット代金を返金されるのならば転売抑止に繋がり、損を補うことができます。

      非常に画期的で、転売ユーザーに一撃を食らわせられるような対策です。

      佐野佐野

      あなたが思っている以上に、転売屋の違法対策は、行われていることをこの場で、知っておいてください。

      まだまだありますので、続けてお読みください。

      チケットの再販売システム

      前述で紹介したチケットの保険システムは画期的でしょうが、”自分が行かなかった分、席が空いてしまってその空席もったいない。

      ならば、代わりに行ける人に転売を!となりかねません。

      そこで、チケットぴあでは、そういった人達への転売対策も、行っているようで未発券のチケットだったら、”チケットぴあが定価で買い取って、再販売”しれくれるようになりました。

      これならお金も戻ってきて、”キャンセル枠も出て、不安要素は0”ルール化すると弊害が生まれますが、そのデメリット要素を埋めた形となりましたね。

      「転売屋=悪質・違法」というイメージが強いと思うので、最後に整理してみます。

      佐野佐野

      わたしは、「せどり」で月1000万以上稼ぐ身として、この転売屋の問題を公平に捉えていきたいと思っています。

      転売屋への法的対応

      転売屋への法的対応

      悪質な転売屋への法的対策はあるのでしょうか?ここでは悪質な転売対策のための法的対策について解説します。

      転売行為の法的な規制と制裁

      転売行為は、近年問題とされており、多くの団体や企業がその撲滅に取り組んでいます。

      日本では、2023年6月14日に施行された「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」(チケット不正転売禁止法)が転売行為を規制するために制定されました。

      この法律は、特定の興行入場券の不正転売を禁止し、その防止に関する措置を定めることで、興行入場券の適正な流通を確保し、文化やスポーツの振興に寄与することを目的としています。

      転売行為は、買い占めや価格操作などの悪質な手法が用いられることがあります。

      そういった転売行為は、企業や消費者に対する損害を引き起こす可能性があり、社会的にも問題視されています。

      そのため、法的な規制と制裁が行われています。

      以下に転売行為への法的な対応についてまとめました。

      1. チケット不正転売禁止法の施行
        2023年6月14日に施行されたチケット不正転売禁止法は、特定の興行入場券の不正転売を禁止するとともに、その防止に関する措置を定めています。

        この法律に違反した場合、罰則が課されます。

      2. オンラインプラットフォームの取り組み
        一部のオンラインプラットフォームは、転売行為を防止するための取り組みを行っています。

        例えば、不正な転売を監視し、アカウントの停止や制限を行っています。

      3. 消費者保護法の適用
        転売行為によって消費者が被る損害は、消費者保護法の適用を受ける場合があります。

        消費者は、商品の品質や正当な価格で購入できる権利を持っています。

        これらの対応を通じて、転売行為の撲滅に向けた取り組みが進められています。

        しかし、転売行為は巧妙化しており、完全な解決には時間がかかるかもしれません。

        消費者と企業が協力し、法的な対応と共に、転売行為に立ち向かっていく必要があります。

        佐野佐野

        この先も悪質な転売がなくなることはないでしょう。

        購入者側は悪質な転売屋から商品を購入しないように気をつけましょう。

        転売屋の対策をしたり撲滅してしまうデメリット

        フラットに考えてみよう!転売屋の対策をしたり撲滅してしまうデメリット

        転売屋は良いイメージがあまりありませんが、転売屋がいなくなることでどのようなデメリットがあるのでしょうか?解説していきます。

        ネットに商品が流れなくなる(供給不足になる)

        「せどり」と「転売」は基本的に異なるものです。

        しかし、いずれにしてもAmazonや楽天市場で売られている商品の在庫が全くなかったら、あなたは困りませんか?車の買えない人間や、現地販売、離島住みなど々住んでいる地域によって商品を入手することが困難な場合もあります。

        そんな時、少し高いけれどネットに自分がほしい商品があったらどうでしょうか?あるいは、欲しかったライブのチケットが定価で販売されていたらどうでしょうか?少ならからず世の中には、物理的に、手に入れることが難しい人間があります。

        枯れた在庫を補う仕事をしているのが、ネットの転売なわけです。

        じゃぁ、”メーカーが再販すればいいじゃん”となりそうですが、メーカーって、そこまできめ細やかにやってくれませんよね。

        また、個人間の取引は、自由だからこそ、スピード感があり、直ぐに入手でき、転売屋が操作しているようにも見えます。


        転売自体を全て取り締まると、デメリットも生じるので、撲滅とか潰しにかかるとか極端なことは不可能だということです。

        忙しい日本人にとって時間が取られるのはやっかいである

        ”例えば、クリスマスにAmazonに在庫がなかったら、どうなるのでしょうか?”おそらく、忙しい日本人は、年末に向けて、記帳な休日に、おもちゃ屋に出かけて、子どもやイベント用のプレゼントのために、お店にでかけなくてはいけないはずです。

        もし、1件目のおもちゃ屋に目当てのものが、なければ、もう一件行かなくてはいけませんよね?下手したら、電話して探すとか。

        ネット転売が普及する前は、目的のものを見つけるのに時間がとにかくかかっていたことでしょう。

        一方で、今は、Amazonだと・・・”ワンクリック”or”ワンプッシュ”で商品を大量に発注できるし、荷物を指定の場所まで運んでくれるわけです。

        Amazonの工場ではロボットで、注文管理をしているほどです。

        これができるのは、まさに、転売で大量に在庫を保有し、供給しているからです。

        あなたは、転売する人がいるおかげで大幅に時間短縮をしてくれている恩恵を受けていることがあるということです。

        古いものが入手しずらくなる

        リユース業界も含めて、この世から転売屋がいなくなると、古い商品や古物が、入手しずらくなるのは当然になります。

        モノの価値は不思議なもので、古いからこそ価値が上がるモノが、この世にたくさんあります。

        • 古くても使えればよい
        • コレクション目的
        • お金がないから古いモノ済ませる

        こういった需要があることを決して忘れてはいけません。

        この供給をしているのが、専門分野で働く転売屋なのです。

        質屋さんや古着屋さんも、ネットで商品を転売しています。

        しかも、限定商品などは高額で転売されているものもあります。

        悪質な転売屋はともかくとして行き過ぎた規制や偏見は弊害やデメリットを生むということです。

        必ずしも「転売=悪」ではないのでまずは、正しい知識と理解が必要です。

        まとめ

        今回の記事をまとめるとこのようになります。

        1. 悪質な転売屋は少なからず存在する
        2. 転売屋を撲滅してしまうと悪影響が出る
        3. 悪質な転売屋への法的対策は日々強化されている

        あなたが感じているように、転売屋の中には非常に悪質な完全に違法な転売屋もあります。

        たとえば、iPhoneXの入手と転売のためにホームレスに買いに行かせるなんて、ニュースがありました。

         一連の転売屋の対策を観て感じる佐野の私見

        Twitterでは異臭騒動として、リツイートの嵐!これはTwitterだけでなくネット全体で議論の対象になっています。

        佐野は、自分の利益しか考えないこういった悪質転売屋のせいで、「転売屋=悪」のイメージができていると実感しています。

        だからこそ、今転売をはじめる方には「適正な価格で転売すること」を心がけてもらいたいと思っています。

        リユース精神や第三者利益のことを考えながら、行動してもらいたいと思っています。

        「転売」と「せどり」は基本から違うものではあります。

        しかし、近いフィールドにいる以上風評被害はどうしても食らってしまいます。

        消費者は、せどりと転売の違いや悪質な転売とそうでないものの違いを理解して、見分けられる判断力が必要です。

        これから転売を始める人は無知が故に間違って違法とならないよう注意しましょう。

        転売は犯罪なのか?転売の逮捕事例からわかるあなたがまじめにやるべき5つのこと

        佐野佐野

        他にも、せどり(転売)に役立つ情報を LINE@で配信しています。

        今なら11個の特典も期間限定でプレゼントしています。

        よろしければ、コチラからご登録くださいね。

        豪華11大特典付き
        個別コンサルティングの詳細はこちらシュアーズ佐野公式Youtube 登録はこちら

        【毎月2名限定】無料面談のお知らせ

        無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
        副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。


        また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
        仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。


        あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
        あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。


        但し、適性を見るために、面談前に、事前
        アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

        ●オンライン面談開催

        【日時・締切日】
        毎月第2日曜日:13時~14時
        毎月第3日曜日:13時~14時
        ※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

        【面談形態】Skype or 電話
        【参加料金】完全無料
        【参加条件】テキスト審査に通過した方

        > → 今すぐお問い合わせをする

        【毎月2名限定】無料面談のお知らせ

        無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
        副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。


        また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
        仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。


        あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
        あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。


        但し、適性を見るために、面談前に、事前
        アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

        ●オンライン面談開催

        【日時・締切日】
        毎月第2日曜日:13時~14時
        毎月第3日曜日:13時~14時
        ※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

        【面談形態】Skype or 電話
        【参加料金】完全無料
        【参加条件】テキスト審査に通過した方

        > → 今すぐお問い合わせをする